おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

世界的コンペティション「XPRIZE Healthspan」準決勝進出にともなう臨床試験をUHA味覚糖の「オートファジー習慣」シリーズサプリでサポート

update:
   
UHA味覚糖株式会社


 UHA味覚糖株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:山田泰正)は、株式会社AutoPhagyGOらの準決勝進出が決定している世界的コンペティション「XPRIZE Healthspan」(賞金総額1億100万ドル)の臨床試験に、オートファジーに着目して開発した「オートファジー習慣」シリーズサプリの提供によってサポートします。 「XPRIZE Healthspan」は、健康寿命を延伸し、人生の質を晩年まで高める革新的な手法を発見・推進することを目的とした世界的なコンペティションです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11343/382/11343-382-6ae1eb61d35de2ab426aab6ea97132ae-756x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11343/382/11343-382-e4f947b6abd7668290223d8ab93e680b-756x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「XPRIZE Healthspan」コンペティション準決勝進出決定にともない、UHA味覚糖は、オートファジーに着目した製品「オートファジー習慣PLATINUM」と「オートファジー習慣NMN25000+」の提供によって、臨床試験をサポートします。

 世界をリードする日本のオートファジー研究   

 現在、老化抑制の研究が世界中で進められており、超高齢社会に突入した日本でも健康寿命の延伸を課題として様々な分野で研究が進められています。
 その中でもカギとなる機能として注目されているのが「オートファジー」です。これは細胞内にある不要な物質を細胞自身が分解し、リサイクルする機能のことです。1993年、大隅良典氏(現・東京科学大学栄誉教授)が酵母からオートファジーに必要な遺伝子を発見し、その功績によって2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。その後も、日本では重要な発見が積み重ねられており、この分野の基礎研究において、日本は世界をリードしています。

 「XPRIZE Healthspan」 コンペティション準決勝進出決定   

 「XPRIZE Healthspan」は、加齢に関連する慢性疾患のリスクを軽減し、健康寿命を積極的に10年(目標は20年)延伸、人生の質を晩年まで高める、予防的で利用しやすい革新的な手法を世界中から募るコンペティションです。
 このコンペティションに、株式会社AutoPhagyGO(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:石堂 美和子)と、キュレーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:根本 隆之)、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)は、食事・サプリメント・運動・睡眠の4領域に働きかける「オートファジーリブーストプログラム」を構築し、オートファジー活性化へ向けて臨床試験による評価やデータ分析などを行う提案書を提出。 58か国の600を超える登録チームから提案があった中、上位40チームに残り、準決勝に進出が決定いたしました。そして、その有効性を検証する臨床試験を2026年まで実施した後、さらに上位10チームとして決勝に選出されると、2026~2029年に二回目の臨床試験を行い、2030年の最終審査に臨みます。

 国内での研究・製品開発をリードするUHA味覚糖ならではのサポート  

 UHA味覚糖は、大隅良典教授と研究を共にされてきた大阪大学名誉教授 吉森保氏との出会いをきっかけにオートファジーの魅力と可能性を感じオートファジーの研究、製品開発に着手しました。
吉森氏が技術顧問を務める株式会社AutoPhagyGO(2019年設立)に対しても、2020年から3年で1億6千万円の第三者割当増資を引き受けるなど、積極的に国内におけるオートファジー関連の研究、製品開発を牽引してきました。
 そして、ウロリチンAとレスベラトロールという成分を組み合わせ、オートファジーに着目した「オートファジー習慣PLATINUM」を開発、発売を現実のものとしてきました。 さらに、現在非常に注目を集めているNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド:年齢と共に減少する成分「NAD+」を補給し、健康的な生活の活力をサポート)を配合した「オートファジー習慣NMN25000+」の販売も行っております。
 今回、「XPRIZE Healthspan」コンペティション準決勝進出決定にともない実施される臨床試験をUHA味覚糖は、「オートファジー習慣PLATINUM」と「オートファジー習慣NMN25000+」の製品提供によりサポートします。

※株式会社AutoPhagyGO:オートファジー研究の世界的権威である、大阪大学名誉教授、同大学院医学系研究科 Beyond Cell Reborn学寄附講座教授 吉森保氏らの研究成果を基に、2019年に設立された大阪大学発のスタートアップ。オートファジーの作用を活用した創薬や健康関連商品などの研究開発を手掛ける。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…
  2. 味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    味付けはゆかりだけ!斬新発想の「ゆかりだけ唐揚げ」作ってみた

    唐揚げの味付けと言えば、塩・こしょう、またはしょうゆ・にんにくなどが一般的ですが、「つくりおき食堂」…
  3. 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

    多くのクルマ好きが驚嘆の声をあげているのは、Xユーザー・くろ(兄)さんの投稿。そこにはなんと、自宅内…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る