おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

IoTプラットフォームを展開する株式会社obnizへの新規株主参画のお知らせ

update:
   
株式会社obniz
近鉄グループのCVC、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社が株主として参画



株式会社obniz(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:佐藤 雄紀、以下「当社」)は、近鉄グループのコーポレートベンチャーキャピタルである近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:切中 義憲)が新たに当社株主として参画したことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40376/84/40376-84-b135611f7d7dd18917fb80461bb74703-600x100.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近鉄ベンチャーパートナーズ様


当社は、誰もがIoTの恩恵を享受できる社会の実現を目指し、独自開発のIoT向けOSを搭載したハードウェアおよびクラウドプラットフォームを通じて、多様な領域における機器の遠隔監視・制御やメンテナンスといったスマート化を可能にするソリューションを展開しています。

今後、近鉄グループ内においても、IoT技術を活用した業務の効率化や高付加価値化への取り組みが検討されており、当社が持つ技術及び技術的支援を通じて、近鉄グループのDX推進に貢献してまいります。

当社はこれからも、パートナーとのオープンな連携を通じて、社会全体におけるIoT活用の裾野を広げてまいります。

投資家からのコメント
▼ 近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社 取締役 足高 寛俊

近年、様々な分野でIoT導入が進んでいますが、欧米と比べると国内企業の導入は未だ低い水準にあります。一方、少子高齢化や労働人口の減少が進む社会においては、ビジネスシーンのみならず、日常生活においてもIoTから享受できる恩恵は大きいと考えています。

その中で、特殊なエンジニアリングリソースを要することなく、誰もが簡単にIoT化を実現できるobnizのシステムは、IoTの障壁を下げ、活用の幅を広げる起爆剤になる可能性を秘めています。

幅広い事業フィールドを有する近鉄グループとして、さまざまな角度からIoTの可能性を模索し、同社との協業を通じて社会に新たな価値を提供してまいります。

【obnizについて】
obniz(オブナイズ)は、「誰もが簡単にIoTの恩恵を享受できる世界」の実現を目指し、IoTゲートウェイデバイスの開発・提供と、それに連動したクラウドプラットフォームの運営を行うスタートアップ企業です。

当社の主力製品であるIoTデバイスは、センサーや機器(端末)に接続するだけで、それらを即座にインターネット経由でクラウドに接続可能にする独自OSを搭載しています。これにより、エンジニアリングリソースを持たない事業者でも、ソフト開発もなく既存の装置を迅速かつ低コストでIoT化し、遠隔モニタリングや稼働状況の可視化が可能になります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40376/84/40376-84-82c891f8a8209d0c9789155c761ffc66-2202x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年1月には、世界最大級のテクノロジー展示会「CES 2025」にて、新たな製品群である「Intelligent Edgeシリーズ」を発表。LTE、Wi-Fi、LPWA、各種センサーと処理ユニットを一体化した同シリーズは、屋内外の産業機器や社会インフラに取り付けることで、稼働状況やエラー予兆を現場で判断し、データとともにスマートな保守・運用支援を実現します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40376/84/40376-84-f8c1de6100be54bbeedadde4f1279039-2216x946.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これらのハードウェア群は、当社が開発・提供するクラウドシステム「obniz Now」と連携し、複数拠点に点在する装置の状態監視や異常検知、遠隔操作、エラー要因の把握といった機能を統合的に提供します。自社製品の遠隔管理、建物管理、工場設備、屋外インフラなど、場所や用途を問わず、機器の見える化とスマートサービスの開発を可能にするインフラとして、多くの導入が進んでいます。

今後も当社は、製造・設備・インフラ・ビルマネジメントなど多様な領域に向けて、IoTの民主化を推進してまいります。

サービスについて問い合わせる

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る