おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

家づくり=疲れる? それ、もう時代遅れ。すまい手もつくり手も幸せになる“共創型家づくり革命”とは

update:
   
TEamつくる合同会社
住宅づくりにおける“しんどさ”を終わらせる--すまい手(施主)とつくり手(事業者)が協働し、ゆとりと誇りをもって理想の住まいを実現する、新しい家づくりプログラムを開発・提供開始



TEamつくる合同会社(所在地:兵庫県福崎町、代表:高井健吾)は、これまで多くの建てた後の方を中心とした住宅相談に携わる中で見えてきた課題を解決すべく、すまい手とつくり手が“対等なパートナー”として協働する新発想の家づくりプログラム「共創型 家づくりプログラム」の提供を開始しました。
家を建てることは、多くの人にとって人生最大のプロジェクトです。しかし現実には、理想と現実のギャップ、トラブル、事業者との意思疎通の難しさなどにより、ストレスを抱える人が少なくありません。一方で、つくり手である設計者や施工業者も、過密スケジュールやコスト圧力の中で、やりがいを見出しにくい状況が続いています。
本プログラムは、こうした双方の“疲弊”に終止符を打ち、「住む人も、つくる人も豊かになる家づくり」の実現を目指すものです。

【提供背景】
1000件以上の家づくり相談から見えた、「家を建てる=疲れる」の根本課題
住宅相談やアフターサポートに携わる中で、私たちが受けてきた相談件数は延べ1,000件以上。その中には、「もっとこうしておけばよかった」「つくり手にうまく伝わらなかった」といった、建築後の後悔の声が数多くありました。
また、つくり手側の建築士や工務店にとっても、「時間に追われて一番大事な部分が抜け落ちる」「本当に望まれているものを形にできない」といった声も少なくありませんでした。
そうした中で生まれたのが、“家づくりの共創”という新しいアプローチです。
【プログラムの特徴】
すまい手とつくり手がチームになる、新しい住まいのカタチ
「共創型 家づくりプログラム」は、以下の3つの要素を柱に設計されています。
1. 暮らしの軸をともに探る「価値観設計」
住む人の価値観・ライフスタイル・理想の未来を丁寧にヒアリングし、設計段階から反映。図面では表せない“心の設計図”をつくります。
2. 先人の知恵を活かす「シンプル構造設計」
無理な最新技術や過剰設備に頼らず、自然の力と素材の特徴を生かした設計で、コストも負担も抑えながら、機能美と快適性を両立。
3. つくり手との新しい関係「共創パートナー制」
設計者や施工者と住まい手が“共に家づくりを楽しむ”スタイルを確立。丸投げでもDIYでもない、ちょうどよい距離感と連携で、双方が満足できる家づくりを実現します。
【代表コメント】
「家づくりは、もっと喜びに満ちた体験になるべきだと、心から思っています。
すまい手が“建ててよかった”、つくり手が“関われてよかった”、
そう言い合える関係を、日本の家づくりのスタンダードにしたいんです。」
- 高井健慎(たかい・けんしん)|建築プランナー/本プログラム開発責任者
【今後の展望】
今後は全国の設計士・工務店との連携も視野に、つくり手側への教育プログラム提供、地域別のモデルケース展開、住まい手向けの体験型セミナーなどを順次展開予定です。
【お問い合わせ先】
会社名:TEamつくる合同会社(TEamつくるナチュラルデザイン建築事務所)
所在地:〒679-2205 兵庫県神崎郡福崎町東田原1140-1
担当者名:高井 健慎
電話番号:0790-20-7279
メールアドレス:daijyukobo@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/kengo.sun/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159864/1/159864-1-82ddc3b7c9a11783c37ec21eac415be2-3334x1875.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る