おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

お金がかかるお盆、帰省やお墓参りでどれだけ費用がかかっているのか?

update:
   
Song合同会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157151/8/157151-8-bcae7db69d157ee8e13266aeed6fc908-1408x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


夏の一大行事であるお盆は、帰省ラッシュやお墓参り、親戚への挨拶などで何かと出費がかさみます。
今回は Song合同会社 が実施したインターネット調査(n=300)をもとに、20~40代のリアルな声を交えながら、年代・世帯別のお盆費用を明らかにしました。
モデル世帯として、28歳・独身・賃貸1R・年収400万円・手取り約300万円と、35歳・共働き・賃貸2LDK・世帯年収700万円・手取り約500万円の2ケースを設定し、実態に即したデータを紹介します。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/157151/table/8_1_b6fea44f7ae6ceea158784148800377a.jpg?v=202507020216 ]
お盆の帰省費用は年代と世帯で大きく変動
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157151/8/157151-8-6798a3fd6597f87aff9db6f864b749d6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


帰省にかかる費用(交通費+宿泊費)は、20代独身で計23,000円、30代共働きで計50,000円、40代家族で計85,000円と、年代・家族構成が上がるほど負担が増す結果となりました。
特に宿泊費の伸びが顕著で、40代家族世帯では50,000円と20代独身の約3.3倍に達しています。
- 「仕事が忙しく日帰りにしたが、新幹線代が8,000円でも痛い」- A.K.(29歳・ITエンジニア)
- 「小学生の子ども2人分の宿泊費が増え、総額が80,000円超えに」- M.S.(42歳・営業)
- 「高速道路割引を狙ったが渋滞でガソリン代がかさみ10,000円以上に」- R.T.(35歳・公務員)

お墓参りと親戚への手土産、見えない出費が家計を圧迫
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157151/8/157151-8-50e575431ed7f5351c86974811d06669-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


帰省費用に加え、お墓参りや親戚への手土産も大きな負担となります。支出内訳をみると、お墓参りが40%、手土産が35%、その他費用が25%と、交通費や宿泊費以外の支出割合が約4割を占めています。
- 「親戚が多く、手土産だけで15,000円以上かかった」- H.Y.(33歳・看護師)
- 「お墓の清掃代を頼んだら5,000円請求された」- S.O.(38歳・自営業)
- 「親戚一同で外食し、割り勘でも7,000円負担に」- N.I.(27歳・販売職)

支出削減策を取る人は50%に急増、鍵は計画的な準備
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157151/8/157151-8-f2622472fdcf7735b6fa71335d29cbf4-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お盆の出費を抑えるために何らかの節約策を実施した人は、2023年で20%、2024年で35%、そして2025年には50%へと急増しました。
主な対策として「早期予約による交通費割引」「親戚宅での宿泊」「地元特産品をまとめ買いして手土産コストを削減」などが挙げられます。
- 「早割チケットで交通費を30%カットできた」- K.M.(31歳・企画職)
- 「義実家に泊まり宿泊費0円で済んだ」- Y.E.(36歳・事務職)
- 「親戚が集まるLINEグループで手土産を分担し、1人3,000円に」- D.W.(40歳・研究職)

まとめ
調査の結果、お盆期間の出費は年代・世帯構成で大きく異なり、特に40代家族世帯では総額85,000円に達するケースも確認されました。
しかし、早期予約や宿泊方法の工夫、手土産の分担など、計画的な対策を講じることで支出を30~50%削減する事例も増えています。
本調査が、家計を守りつつ充実したお盆を過ごす参考になれば幸いです。
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:Song合同会社
メール:info@song.co.jp
URL:https://song.co.jp/
調査詳細:https://song.co.jp/press16/

最近の企業リリース

トピックス

  1. アトレ6月27日発表

    アトレ使用終了ドメインが第三者に取得される 旧カード記載のQRコード、不審サイトに誘導の恐れ

    JR東日本グループの駅ビル商業施設「アトレ」がかつて使用していたドメイン「atre-club.jp」…
  2. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  3. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…

編集部おすすめ

  1. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  2. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  3. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  4. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…
  5. 「サイト別」海賊版相応商品件数
    2025年春アニメ5作品に関連する海賊版相応商品の出品状況について、アディッシュ株式会社が「海賊版相…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る