おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

最短5分で口座開設!マイナンバーカードを利用した公的個人認証(JPKI)方式を導入

update:
   
株式会社みんなの銀行
2027年の法改正を見据え、本人確認の信頼性と利便性を両立



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72105/238/72105-238-3bee40398fc4a191256386a65c3c8458-1200x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)は、2025年7月中旬より、口座開設において、マイナンバーカードを利用した公的個人認証(JPKI*¹)方式を導入します。 JPKI方式を用いることで、高いセキュリティを確保しながら、最短5分*²で口座開設を行うことができるようになります。
*1 Japanese Public Key Infrastructure の略。
*2 みんなの銀行の過去実績値を基に、変更となるフローを勘案したシミュレーションを行っています。

背景・目的
2027年4月1日施行の犯罪収益移転防止法施行規則の改正により、金融機関等における本人確認方法は、原則としてマイナンバーカードを活用した公的個人認証(JPKI)方式へ一本化されることが決定しています。
みんなの銀行は、この改正を見据え、口座開設時における本人確認方法として、これまでビデオシステムを利用した「ホ方式」に加え、xID株式会社(代表取締役CEO 日下 光)が提供する「xID SDK」を活用し、「カ方式(旧ワ方式)」と「ヘ方式」の2つのオンライン本人確認(eKYC)方式を新たに採用します。
JPKI方式である「カ方式(旧ワ方式)」は、マイナンバーカードの読み取りとパスワード認証で本人確認ができる方式です。「ヘ方式」は、パスワードを失念するなどしてJPKI方式に対応できないお客さま向けにマイナンバーカードの読み取りとセルフィー認証で本人確認をする方式です。
AIの画像解析技術を活用した高いセキュリティによる不正口座やなりすまし等の不正利用防止に努めながら、24時間365日・最短5分で口座開設が可能な本人確認・口座開設プロセスを実現します。

画面イメージ
1.カ方式(旧ワ方式):マイナンバーカードの読み取り&パスワード認証  ≪JPKI方式≫
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72105/238/72105-238-f214b2fa0cf210df37c134af2145580b-1200x908.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


01.本人確認の方法で「マイナンバーカードをスキャン」をタップ
02.「パスワードがわかる方」をタップ
03.署名用電子証明書パスワードを入力
04.マイナンバーカードに記載の生年月日・有効期限・セキュリティコードを入力
05.マイナンバーカードを手元に用意し「読み取りを開始する」をタップして読み取り
06.お客さま情報を入力して本人確認完了

2.ヘ方式:マイナンバーカードの読み取り&セルフィー認証
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72105/238/72105-238-a238076a92dedb39c26b96e78ae01ac2-1200x908.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


01.本人確認の方法で「マイナンバーカードをスキャン」をタップ
02.「パスワードがわからない方」をタップ
03.マイナンバーカードに記載の生年月日・有効期限・セキュリティコードを入力
04.ナンバーカードを手元に用意し「読み取りを開始する」をタップして読み取り
05.お客さま情報を入力して、画面の案内にしたがって正面と指定ポーズでのセルフィーを撮影
06.本人確認完了

xID株式会社について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72105/238/72105-238-187fb946f08ef5e187cccad2084e741b-522x352.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

xIDは、マイナンバーカードを活用したデジタルIDアプリ「xID(クロスアイディ)」や、行政通知をスマホで受け取れる「SmartPOST(スマートポスト)」などを展開するGovtechスタートアップです。
自治体や企業と連携しながら、本人確認や行政手続きのデジタル化を支援し、住民の利便性向上・行政業務の効率化・持続可能なデジタル社会の実現に貢献していきます。



[表: https://prtimes.jp/data/corp/72105/table/238_1_2e7830743a1dc1161a01f807820530d1.jpg?v=202507041246 ]

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社みんなの銀行 広報担当:今村・市原・岡
TEL:092-791-9231 E-mail: pr@minna-no-ginko.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る