おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

人気商品がついに再販決定!「手で食べる バランスシリアル」シリーズ【ビターカカオ」、【ビターキャラメル】が7月15日より順次販売再開。

update:
   
日本食品製造合資会社


日本食品製造合資会社(本社:北海道札幌市、代表社員:戸部 謙ルイス、以下「日食」)は、
コンビニエンスストア限定で展開している “手で食べる バランスシリアル” シリーズ【ビターカカオ】【ビターキャラメル】について、2025年7月15日(火)より順次販売を再開いたします。

本シリーズは、2025年春の発売直後から大きな反響をいただき、一時的に販売休止となっておりましたが、原材料および包装資材の調達体制が整ったことから、再発売に至りました。
今回の再発売を機に、より多くのお客様にお楽しみいただけるよう、今後も安定供給に努めてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110794/25/110794-25-c8f7ad8a320b456ec19cf8353791232b-409x410.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビターカカオ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110794/25/110794-25-12a4d7f1ed38e9bdc52613a5d716d299-423x424.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビターキャラメル

“手で食べる バランスシリアル”は、「朝の時間をもっと手軽に、おいしく」をコンセプトに、ミルクもスプーンも不要でそのままつまめる手軽さと、フルーツやナッツのごろっとした満足感、甘さひかえめの味わいを両立した新しい朝食スタイルです。
チャック付きで持ち運びにも便利なため、オフィスや外出先でも、コーヒーやカフェラテと一緒にちょっとした時間をちょっと贅沢にお楽しみいただけます。

今後とも、“手で食べる バランスシリアル”シリーズをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

商品名:日食 手で食べる バランスシリアル ビターカカオ
販売再開日:2025年7月15日より順次再開
内容量:35g
希望小売価格:オープン価格
JANコード:4904075004023
賞味期限:11ヶ月
【ビターカカオ】https://www.nihonshokuhin.co.jp/eatwithfinger/bitter_cacao.html

商品名:日食 手で食べる バランスシリアル ビターキャラメル
販売再開日:2025年7月15日より順次
内容量:35g
希望小売価格:オープン価格
JANコード:4904075004030
賞味期限:11ヶ月
【ビターキャラメル】https://www.nihonshokuhin.co.jp/eatwithfinger/bitter_caramel.html

■商品に関するお問い合わせ
お客様センター:0120-249-714
HP: www.nihonshokuhin.co.jp
E-mail:info@nihonshokuhin.co.jp
受付時間 祝祭日を除く月曜日~金曜日
9:00~12:00、13:00~17:00

■日本食品製造合資会社について
日本食品製造合資会社(日食)は1918年創業。1929年より、北海道札幌市でコーンフレークやオートミールを製造して参りました。原材料のとうもろこしやオーツ麦は北海道の代表的作物で、北海道は日本のシリアル発祥の地となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110794/25/110794-25-9936ad624c0baf4de5717c75492b9409-940x598.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オートミールのNo.1ブランド*企業。 創業100年を超える老舗企業ですが、 ベンチャースピリッツを受け継ぎ、 常識にとらわれず常に新しい挑戦をしています。
*(KSP-POS(食品SM)オートミールカテゴリー(2024年1月~12月))

1910年 初頭 創設者の戸部佶(ただし)は、日本の食生活改善のために欧米の食料品の研究を行う。
1918年 日本食品製造合資会社を設立。
1925年 北海道の気候風土に適合した農産物はないかを研究する為に渡米し、米国で穀類の加工や野菜類缶詰の製造技術を習得。
1929年 北海道に工場を建設。北海道のオーツ麦やとうもろこしを原料として、栄養に優れた、オートミールやコーンフレークの製造を日本で初めて行う。

姿勢・理念
自然の素材が持っている味、栄養、良さを活かした食品づくりを目指します。 オーガニック、北海道産、 国産または世界の良質な素材を使用し、シンプルな製法で、最低限の加工をし 素材の持つ良さを引き出した製品をお届けします。

【会社概要】
社名:日本食品製造合資会社
本社所在地:北海道札幌市西区八軒一条西1-2-10
代表社員:戸部 謙ルイス
事業内容: オートミール、コーンフレーク、 グラノーラなどのシリアル類やスイートコーン缶詰などの野菜類加工品の製造販売
設立: 1918年
HP:https://www.nihonshokuhin.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/nihonshokuhin.co/
YouTube:http://www.youtube.com/@nihonshokuhin1918

最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る