おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【ファンケル】~小学生の肌に関する実態調査~ 小学生の2人に1人が肌トラブルを経験!5人に1人が「普段からメイク」をし、そのうち約8割が肌トラブル経験

update:
   
株式会社ファンケル
適切な情報やケア方法が必要に 皮膚科医も誤った洗顔や保湿、紫外線対策を警鐘



                                               
株式会社ファンケルは、小学4・5・6年生とその保護者(各1,032人/1,032組)を対象に、「小学生の肌に関する実態調査」を実施しました。

本調査では、お子さん自身の回答に加え、保護者にも、お子さんの肌に関する正しい知識の有無やお子さんのスキンケア、紫外線対策などについて回答いただきました。

その結果、小学生の2人に1人が肌トラブルを経験、さらに、5人に1人の小学生が普段からメイクをし、そのうちの約8割が肌トラブルを経験している実態が明らかになりました。これは、保護者の方に必要な情報が十分に行き届いていないことから、お子さんに最適なスキンケア方法やアイテムに関する知識不足が一因と考えられます。皮膚科医からも誤った洗顔や保湿、紫外線対策を警鐘するなど、肌トラブル対策に関する適切なケア方法やアイテムなどの情報提供の必要性が読み取れる結果となりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-fe251e7716d54328f79e3994658735bd-1086x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<調査概要>
- 調査名称 : 「小学生のお子様の肌に関するアンケート調査」
- 調査方法 : インターネット調査
- 調査期間 : 2025年5月2日(金)~7日(水)
- 調査対象 : 小学生(4・5・6年生)の児童と保護者1,032組(各1,032人/子の学年で均等割付)
- 地域 : 全国(北日本、東日本、西日本、南日本均等割付)

※グラフの構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%にならない場合があります。
- 調査委託先 : 楽天インサイト

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-c02ee6a098b97511ad9a55226f929fb6-1090x124.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お子さんに「気になる顔の肌の変化や違和感、悩み、肌トラブルはありますか」と質問したところ、約半数が経験あると回答しました(図1)。最も多かった肌トラブルが「乾燥」、次いで「にきび」「顔の赤み」が挙がりました(図2)。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-bf70f8a9d4365b393e9f88890204d45f-1077x422.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お子さんに「使用しているスキンケアアイテム」について質問したところ、最も多かったのが「洗顔料」、次いで「顔用の保湿クリーム」「化粧水」と続き、中にはパックや美容液を使用しているお子さんもいました。
肌トラブルを感じる小学生が半数以上いる中で、多くのお子さんが実際使用しているスキンケアのアイテムは、子ども用ではなく、親や家族と兼用で大人用を使用。スキンケアだけでなく、日焼け止めも、6割以上のお子さんが大人用を使用するという結果でした。美容や日焼け対策に意識が高いお子さんがいるものの、自身に合うアイテムが分からずに使用しているようでした(図3)。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-f11e6c9da30d436bc5c7c3133bb8099f-952x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-5c66278aff7914cf25a4008febedfaba-1006x99.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お子さんに「普段からお化粧(メイク)をしていますか」と問うと、5人に1人が普段からメイクをしていることが分かりました(図4)。使用アイテムの1位が「化粧下地」で約6割、次いでファンデーション、チークと続き、肌をきれいに見せる効果のあるものが上位になっていました。
さらに、メイクを始めた年齢の平均が8.72歳と低学年という結果もあり、ここでもお子さんの美容に関する意識の高さが見られる傾向がありました(図5)。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-f01c54bf4c11ab4dc855606876e89073-1101x443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


反面、普段からメイクをしているお子さんは、約8割が肌のトラブルを経験しており、全体の肌トラブル経験が約半数に対し、かなり多くの割合であることが分かりました(図6)。 また、メイク不使用のお子さんは、全体より少なく、約4割半であり、これらを踏まえてメイクによる一定の影響があると考えられます。特に日焼け後の肌荒れについては、メイクをしていることで乾燥などの肌荒れを感じやすくなっていることが考えられます。
小学生のメイク利用が高まる中で、肌トラブル率も増加することが考えられ、夏場の乾燥対策や紫外線対策がさらに重要であることが伺い知れます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-d5c287058a5e24860f7825647f968893-812x442.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-b1996ddc5adff22f6d4d7790d4c9c855-1035x98.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


保護者に対し、お子さんを含め小学生の肌状態について質問したところ、約7割の方が「小学生の肌は大人に比べて水分量が多い」、また約半数の方が「赤ちゃんの時より肌は丈夫である」と回答しました(図7・8)。
当社の研究成果で、3歳から12歳の幼児から学童期では、成人より角層水分量が少ないこと、また、環境などによってバリア機能が低下することなどが分かっています※。お子さんの肌状態の正しい情報が十分に行き届いていないことが、このような結果の一つになったと考えられます。
※参考 : 児童期は年齢や季節によって皮膚のバリア機能が成人より低下することを確認  
https://www.fancl.jp/news/20240103/news_20240103.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-bccaec6c259324150cc285b89080494c-1138x449.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、「お子さんの紫外線対策は、自信をもって対策ができている」という方が約3割という結果でした。さらに「子どもの正しい日焼け止めの使い方についても、約7割以上が知らないと回答しました(図9・10)。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-b98ba20f9fb1e655f103a3ccada10683-1073x423.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の調査を得て、スキンケア方法やアイテム、紫外線対策など、お子さんに最適な情報提供が、肌トラブルや紫外線対策に必要であると考えられました。本調査の監修をいただいた棟田加奈子先生からも、「小学生が日常的に正しい洗顔や保湿、紫外線対策などを行うことでトラブルを未然に防ぐ」というコメントをいただきました。
この結果を踏まえ、当社では、今後もお子さんの肌状態や最適なスキンケアに関する情報を継続的に発信してまいります。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-cbd694e8fbef2fb45bcf60d093459afb-1099x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17666/1405/17666-1405-2644c0192ed2edca684055557a8a379d-1033x404.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る