おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第2弾および全プロフラムを発表

update:
一般社団法人教育AI活用協会
「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す、教育の未来へのバトン~」衆議院第一議員会館にて開催



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/9/161501-9-820519d05dd182c700191bb9588f601c-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第1弾を発表

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区/代表理事:佐藤雄太)は、2025年8月22日(金)に、教育×AIをテーマとしたイベント「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を開催いたします。本サミットでは、Anthropic社のTechnical Enablement Leadとして、全世界で利用されているClaude AIプラットフォームに関する技術的な教育コンテンツをパートナー向けに構築しているアレックス・ノトフ氏が登壇します。また、教育現場でAIを活用している教育関係者、研究者、行政、企業など多様な“実践者”が一堂に会し、AIがもたらす教育改革の現在地と、これからの可能性について、多角的に議論・共有します。本日、イベントの出演者第2弾を発表いたしました。

出演者 第2弾(※敬称略)

・安野 たかひろ (チームみらい)
・Alex Notov(Technical Partner Enablement Lead, Anthropic)
・阪口 福太郎 (Microsoft Corporation World Wide Public Sector Industry Advisor 兼 Education DX・AX戦略室長)
・石山 将(日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部 教育・社会基盤統括本部 教育戦略本部 副本部長 )
・橋口 剛(元グーグル・クラウド 執行役員 AI事業本部長 株式会社Arty Intelligence Lab. 代表取締役)
・安藤 大作(公益財団法人全国学習塾協会 会長)
・森 輝幸(GMOメディア 代表取締役社長)
・稲垣 忠(東北学院大学 文学部 教授 兼任:人間情報学研究科 教授 )
・山本 春秋(株式会社小学館)
・矢萩 邦彦(知窓学舎 塾長 /多摩大学大学院 客員教授)
・濱田 英毅(玉川大学教育学部 教授)
・太田環(東京学芸大学)

イベント概要

イベント名:教育AIサミット2025
テーマ:EDU HEROES ~あなたに託す教育の未来へのバトン~ 
日時:2025年8月22日(金)9:30~17:30
会場:衆議院第一議員会館 (国際会議室・多目的ホール)
参加費:無料(事前申込・抽選制)
対象:
・教育関係者(教員・教育委員会・学校経営者・民間教育事業者)
・行政・政策関係者
・教育関連企業・EdTech事業者
・次世代の教育に興味がある学生
・教育×AIに関心のあるすべての方

◆プログラム◆
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/9/161501-9-8089c54db68c11947cd51ed17dc33eda-1191x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る

運営協力企業募集

教育AIサミット2025では、本イベントの主旨にご賛同いただける運営協力企業・団体を募集しております。イベントの趣旨、連携方法、協力形態などについてオンラインでご案内させていただきます。
下記、お申込みフォームにご希望の日時をご記入ください。

お申込フォーム:https://forms.gle/dizesCvDukuNHex46

私たちとともに、「教育×AI」の未来を支える仲間として参画いただけることを心よりお待ちしております。

代表からのメッセージ

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/9/161501-9-9247481defbd3101ce3416ea81defb10-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育AIサミット実行委員長 佐藤雄太
教育AIサミット実行委員長  
佐藤雄太(教育AI活用協会 代表理事)
教育×AIの可能性を多くの教育関係者に正しく知っていただき、体感いただき、その上で議論する場が必要であると考え、本イベントを企画しました。本イベントは、この理念に共感いただいた多くの登壇者・協力企業・参加者によって支えられています。教育現場のフロントランナー、最先端のAI研究者、そして未来を担う学生から政治家・関係省庁まで多様な視点が交差する中で熱いトークセッションとワークショップが展開されます。また実行委員会も、熱い想いを持った運営協力者で構成されています。本イベントに関わってくださる皆様に深く御礼申し上げると共に、実りあるイベントとなるように全力を尽くしてまいります。



■ 主催

主催:一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/9/161501-9-822a0f690fa291758d691f138551bb70-1024x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)

一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質の向上を目的とする団体です。昨年開催された「教育AIサミット2024」では、延べ約2,000名が参加。文部科学省、経済産業省などの関係省庁、国会議員、自治体首長、65の教育委員会、21の企業と連携し、教育現場の最前線における生成AIの活用事例を共有しました。その他にも、東京大学での教育AIハッカソンや、コクヨのThe CAMPUSで開催された実例大全(AI活用の実践発表会)、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、教育現場のアップデートを目的とした多角的な活動を行っています。今後も生成AIを活用した持続可能な学びの在り方を発信してまいります。
■ お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org

最近の企業リリース

トピックス

  1. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
  2. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  3. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト