
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-b6993ce682fdc62e50e994a2e907036e-651x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場MAP
作業服を扱うWORKMAN Plusなどの既存店961店、作業服を扱わない新業態のWorkman Colorsとその前身の#ワークマン女子の102店の合計1063店舗を展開する株式会社ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役社長:小濱英之)は、9月1日(月)に有楽町の国際フォーラム・ホールE1、E2でマスメディアの皆様と当社アンバサダー/外部インフルエンサーを対象にした「ワークマン秋冬製品発表会 WORKMAN EXPO2025秋冬」を開催します。会場の広さは5000平方メートル と超大型会場でアパレル小売業の単独展示会としては国内最大規模になります。参加者はマスコミ100名、当社アンバサダーと一般インフルエンサー500名(SNS総フォロワー数は3600万人)を見込んでおり、SNSを活用したアパレルイベントとしても最大級になります。
今回の新製品発表会でもっとも強く打ち出しをするのが以下の2つのコーナーです。
疲労回復をアシストするリカバリーウェア「MEDIHEAL(R)」ブースは武井壮さんが登壇
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-6689ab5a496a74b11e0451f7c0f3a41a-677x346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワークマンのリカバリーウェア「MEDIHEAL(R)(メディヒール)」のコンセプトカラー“リセットグリーン”で統一されたブースでは、新しくMEDIHEAL(R)のブランドアンバサダーに就任された武井壮さんと当社の製品開発責任者のトークショーが見どころです(12:00~12:30)。これまで作業客向けとして累計170万点の販売実績があり、この秋冬から一般客にもターゲットを拡げ、上下で3800円(長袖シャツ1900円、ロングパンツ1900円)という圧倒的な安さでリカバリーウェア市場に本格参入します。
展示エリアには「一般医療機器」を取得しているルームウェアを中心に、1900円の毛布や敷パッド、アクセサリーを中心に約30アイテムが展示され、実際に試着体験が可能です。試着コーナーではサーモカメラや血流スコープを使った効果検証などが可能※1、業界最安値でもしっかり効果が実感できます。
※1効果については個人差や当日の体調で左右される場合があります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-816f1e7c383e9ceddc23fb21307350e4-521x290.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また発表会翌日の9/2(火)からは全国主要都市の5店舗で、MEDIHEAL(R)のコンセプトカラー「リセットグリーン」に染まったラッピング店舗をキャンペーン展開。ラッピング店舗のみ10月販売予定の製品を含む全24アイテムが先行販売されます。対象店舗の取材については新製品発表会参加のメディア様優先でご案内させていただきます。
9/1 専務土屋の戦略発表資料より
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-8aa23daaeaeafe056964986239060e4a-1663x704.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
店舗イメージ
世界初※2の「XShelter“着る断熱材”ウェア」エリアでは極寒・豪雨・熱気の過酷体験が充実
昨年オンライン先行販売分2万点がわずか4日で完売した“着る断熱材”こと「XShelter断熱ウェア」は今年新たに開発した新素材が登場。昨年の30%UPの断熱性能とこれまでなかったストレッチ性が加わり、より「暖冬」でも快適温度を保つ新アイテムが登場します。体験コーナーでは「XShelter断熱ウェア」一着で自然界の様々な過酷環境に対応できることを体感できます。※2
※2下記体験エリアは事前予約が必要です。応募多数の場合は、抽選の可能性があります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-d14642a8cf5b6b936e92c8da8abb0669-1112x779.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
極寒コーナーイメージ
大型の冷凍庫を使った-25℃の環境を再現した
「極寒」コーナーでは、実際にXShelter断熱ウェアを着用して冷凍庫に入庫していただき、極寒の環境でも衣服内の温度は最適温度になっていることをサーモカメラ等を使ってご確認いただけます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-f4415034e6870b3a6e385ba3bc61a088-1093x772.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豪雨コーナーイメージ
豪雨コーナーでは人工降雨用のノズルを設置した
スペースに降雨量130mm/hを再現。普段着としても着用できるXShelter断熱ウェアが豪雨にも対応できることを体験できます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-f8f6530f922dedb8cdd1c0d2461ba57d-2486x887.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
暖冬コーナーイメージ
昨年の12月の東京都心の気温は気温差(最高気温と最低気温の差)が10℃以上の日は約半分ありました。
通常0℃でダウン、5~10℃でコート、10℃以上でニットと外部環境によって最適なウェアの目安がありますが、気温差が10℃を超えると毎朝何を着ていこうか判断が迷うことが多くなります。
XShelter断熱ウェアはそのような環境でも冷気・熱気を遮断し、衣服内の最適な温度をキープします。「暖冬エリア」では高温環境を用意し、XShelter断熱ウェアが熱にも強いことを体験できます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-584ecd2c2ad5902f7ba154257a6fcae9-636x187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13308/68/13308-68-3375feb29e5cf11029d37a455d15ae50-2211x1112.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場案内