おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

つい考えすぎてしまう自分にサヨナラ!世界150万部突破のベストセラーが待望の日本上陸『STOP OVERTHINKING ――思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』

update:
株式会社ダイヤモンド社


最新科学に基づき、不安や心配事への正しい対処方法を示す一冊『STOP OVERTHINKING ――思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』(ニック・トレントン:著/児島修:訳/原題『Stop Overthinking: 23 Techniques to Relieve Stress, Stop Negative Spirals, Declutter Your Mind, and Focus on the Present』)が、本日8月27日に発売となります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45710/377/45710-377-ecce2b7f22a96726bedb6f8908a86040-1000x1446.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニック・トレントン:著/児島修:訳  『STOP OVERTHINKING ――思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』(ダイヤモンド社)

■世界が絶賛!「考えすぎ」をやめるための名著がついに邦訳化!
 本書は2021年にアメリカで発売され、世界39か国、累計150万部を突破(2025年7月時点)した世界的ベストセラーの邦訳版です。タイトルにある「OVERTHINKING(オーバーシンキング)」とは「考えすぎ」のこと。「嫌な考えが浮かんだとき、放っておけず悶々と考えてしまう…」「決断が苦手で、自分の選択を後悔しがちである…」「どうすることもできない過去の出来事を何度も思い出してしまう…」。職場やプライベート、あらゆる場面において、物事を考えすぎてしまい、不安やストレスを抱えこむ人は少なくありません。本書は、そんな「考えすぎ」をやめるための方法を、最新科学の知見とともに紹介します。つい考えすぎて不安になりがちな人はもちろん、自身の感情をコントロールし、日々をポジティブに過ごしたい人も必読の一冊です。

■思考を整え、人生に集中する「5つの習慣」を紹介!
 「考えすぎ」をやめるための5つの習慣として、本書では、最新科学をベースにした再現性のあるテクニックの数々を紹介しています。これらは、どれも分かりやすくシンプルで、日常生活で実践しやすいものばかり。例えば、五感を研ぎ澄まし心を落ち着かせる「54321法」から、トヨタの「カンバン方式」を基にしたストレス解消法、自身の物事の捉え方を変える「認知再構成法」など、バラエティに富んだ技術が掲載されています。本書のテクニックを日々の生活に取り入れ、習慣化することで、考えすぎや不安、ストレスとは無縁の人生を送ることができます。

■目次
【プロローグ】不安は恐怖を「餌」にする
【第1の習慣】ストレスから自動的に抜け出す技術
【第2の習慣】時間とインプットを管理する
【第3の習慣】「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす
【第4の習慣】 思考パターンを変えるとうまくいく
【第5の習慣】人生を変える「5つの態度」

■著者プロフィール:ニック・トレントン(Nick Trenton)
アメリカの著述家、行動心理学修士。科学的な事実をベースにしたビジネス書・自己啓発書を多数刊行している。なかでも主著『STOP OVERTHINKING』は世界150万部を突破。ドイツ語、フランス語、アラビア語、中国語、韓国語など39か国語に翻訳され、世界中でベストセラーとなっている。

■訳者プロフィール:児島修(こじま・おさむ)
英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)。おもな訳書に『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』『サイコロジー・オブ・マネー ── 一生お金に困らない「富」のマインドセット』『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』『THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式』『勘違いが人を動かす ――教養としての行動経済学入門』『QUEST 「質問」の哲学 ――「究極の知性」と「勇敢な思考」をもたらす』(以上ダイヤモンド社)などがある。

■『STOP OVERTHINKING ――思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』
著者:ニック・トレントン
訳者:児島修
定価:1,870円(税込)
発売日:2025年8月27日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六判・並製・272ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4478120439

最近の企業リリース

トピックス

  1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
  2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

編集部おすすめ

  1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  5. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト