おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

文京学院大学 2026年4月より本学初の文理融合型教育が始動「ヒューマン・データサイエンス学部」設置認可のお知らせ

update:
文京学院大学
~既存学部の学びを生かした5番目の学部誕生~



 文京学院大学(学長:福井勉)は、文部科学省より設置認可を受け、2026年4月に「ヒューマン・データサイエンス学部」を開設します。
 本学の4学部で培ってきた知見にデータサイエンスやAIを掛け合わせることで、学生一人ひとりが自らの関心に沿ったテーマを探究し、幅広い分野で学びを深められる、他にはない教育モデルを提供します。
 データやAIを活用して社会課題に挑む力は、いま社会が最も求めているスキルであり、本学部はそのニーズに応える新たな学びの場となります。
本件のポイント
 ●データサイエンス・AIを活用して社会課題を分析し、解決策を導く力を育成
 ●学生の関心に応じて幅広い領域で学びを深められるカリキュラム
 ●企業・自治体・NPOと連携したPBLを1年次から実施し、社会で活かせる実践力を養成

■学びの特色

 本学部では、これからの時代に欠かせないヒューマンスキル ― 社会課題を見つけ出す力、データサイエンス・AIを活用する力、プロジェクトを運営する力 ― を体系的に育成します。
 社会が直面する課題は、環境問題や地域づくり、健康、国際協力など多岐にわたります。こうした課題の理解を深めるために、本学部では「ヘルスケア」「地域づくり」「異文化間コミュニケーション」という三つの領域を設けており、学生は関心のある分野を選択し、課題発見に必要な知識を学びます。
 さらに、データサイエンス・AIを活用して、課題を分析する力を養い、データの収集・分析・活用のスキルを社会課題の文脈に沿って学ぶことで、データを“本当に役立つ形”に変える力を磨きます。
 加えて、本学部では1年次から企業・自治体・NPOと連携したPBL(プロジェクト型学習・課題解決型学習)に取り組み、1・2年次には「課題解決型学習」を通して社会課題の発見とデータ分析の基礎を習得します。3年次以降は「プロジェクト型学習」で実践的な経験を積み重ねていきます。
 データやAIの技術だけでは、現実の社会課題を解決することはできません。
 本学は、課題の本質を理解する力と、データサイエンスを適切に活用する力、そして現場での実践経験を三位一体として提供します。こうした総合的な教育を通して、データサイエンス・AIを駆使し社会課題に具体的な解決策を提示できる、まさに今求められている人材の育成を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35644/397/35644-397-c24a350c9e119ec6ddaf405c54706593-481x547.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「ヒューマン・データサイエンス学部」概要

◇学部名 :ヒューマン・データサイエンス学部  Faculty of Human-centered Data Science
◇学科名 :ヒューマン・データサイエンス学科 Department of Human-centered Data Science
◇学位  :学士(ヒューマン・データサイエンス)Bachelor of Human-centered Data Science
◇入学定員:110名
◇所在地 :東京・本郷キャンパス(東京都文京区向丘1-19-1)
◇URL :https://www.bgu.ac.jp/ds/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  2. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  3. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト