おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

10月16日(木)地雷被害が続くウクライナ~日本は何をすべきか:AAR Japan

update:
特定非営利活動法人 難民を助ける会
ウクライナの地雷問題に取り組んできたAAR Japan[難民を助ける会]は、日本で開催されるウクライナ地雷対策会議に先立ち、10月16日にオンラインシンポジウムを開催します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/245/9344-245-3d353b2d0eb8179bcc72c4e232f9846e-1260x945.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2022年のロシアによる軍事侵攻以降、ウクライナでの地雷被害は急激に増加しました。街や村の中でも地雷が使用され、多くの一般市民が犠牲になっています。国土の2割以上が汚染されているとされ、難民の帰還や復興の妨げにもなっています。

ウクライナ地雷対策会議は、同国の地雷除去支援を目的に2023年から開催されている国際会議で、2025年は日本政府がホストとなり10月22日、23日に東京で開催されます。

AARは、この国際会議を控えた10月16日にオンラインシンポジウムを開催します。世界の地雷問題やウクライナでの人道支援の現状を概観しつつ、同国内で日本が進める地雷対策についてお伝えします。また、AARの同国での地雷・不発弾対策の取り組みや、実際の地雷被害者の声もご報告し、ウクライナの地雷問題の解決のために、日本に何ができるのかを考えます。

 開催概要

日 時:2025年10月16日(木)18:00~19:30
形 式: オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料 *AARの人道支援活動へのご寄付をお願いいたします。
申込先:当会のWEBサイトよりお願いします。
参加方法:ZOOMウェビナー450人(要事前申込、10月15日〆切)
主 催:AAR Japan[難民を助ける会]

 報告

ウクライナの人道支援と地雷問題  紺野 誠二(AAR地雷対策担当)
ウクライナでの日本の取組み    浅田 義教 氏(JICA専門家 第三国支援/ウクライナ)
ウクライナでのAARの取り組み   オレーナ・マ二ヴ(AARウクライナ事業担当)
地雷被害者からのビデオメッセージ

 パネルディスカッション

ウクライナの地雷問題と日本の役割
進行:長 有紀枝/パネリスト:浅田 義教 氏、紺野 誠二、オレーナ・マ二ヴ

登壇者プロフィール

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/245/9344-245-f53bd4b8ae1ca9c024b061822ac3a7f8-150x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

浅田 義教(ASADA Yoshinori)
JICA専門家 第三国支援/ウクライナバングラデシュ、ラオス、カンボジア、インドネシアなど、多くの国で活動し、JICAやUNDPにおいて開発協力調整や援助協調に携わる。現在、JICA専門家としてカンボジア地雷対策センターの第三国支援を担当。特にウクライナとの連携を進め、人道的地雷対策における国際協力を推進。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/245/9344-245-4cdb671e1aaeb62e004649409c03c92c-150x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

長 有紀枝(OSA Yukie)
AAR会長/立教大学教授1990年インドシナ難民奨学金生の学習支援ボランティアとしてAARに参加。AAR職員として1991~2013年、旧ユーゴスラヴィアなど紛争下の緊急人道支援や地雷対策に携わる。AAR理事長を経て2021年7月からAAR会長。立教大学大学院教授。著書『スレブレニツァ あるジェノサイドをめぐる考察』(東信堂)、『入門 人間の安全保障 恐怖と欠乏からの自由を求めて』(中央公論新社)など。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/245/9344-245-00649b28240959347be8d3d399b99df6-150x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

紺野 誠二(KONNO Seiji)
AAR地雷対策担当1972年生まれ。2000年AAR入職。同年、地雷除去NGO「ヘイロー・トラスト」に出向し、コソボで8カ月間不発弾・地雷除去作業に従事。2002年アフガニスタン事務所の設立に携わる。現在東京事務所で地雷問題、パキスタン支援事業を担当。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9344/245/9344-245-022a2aa756b68e1e815f5890132aa6c8-150x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

オレーナ・マニヴ(Olena Maniv)
AARウクライナ事業担当言語学・翻訳学(英語・ドイツ語)、経営学を学び、自身で経営するホスピタリティ事業の運営や、法律事務所で勤務を経て、2023年12月にAAR入職。現在プロジェクトオフィサーとしてウクライナ事業に従事。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト