おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

――産学連携で次世代データサイエンス人材を育成――

update:
株式会社 学研ホールディングス
株式会社学研ホールディングスとアイクシー株式会社が、上智学院と連携協定を締結



株式会社学研ホールディングス(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:宮原博昭、以下「学研ホールディングス」)とアイクシー株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺 悟、以下「アイクシー」)は、上智大学などを運営する学校法人上智学院(所在地:東京都千代田区、理事長:アガスティン サリ)と、急速に進展するデジタルトランスフォーメーション(DX)や、深刻化する高度人材の不足といった社会課題に対応するため、2025年6月1日付で3年間の連携協定を締結しました。

本協定は、産学が連携してデータサイエンスやAI、教育分野における実践的な人材育成を推進し、学術界と産業界の橋渡しを強化することを目的としています。特に、教育現場と企業現場の知見を融合させることで、次世代を担う人材の育成と、地域・社会全体のイノベーション創出に貢献することを目指します。今後、教育・研究・人材育成・地域貢献など多岐にわたる分野で協力を深め、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを加速していきます。

連携に基づく取組みのひとつとして、2025年秋学期に、上智大学大学院応用データサイエンス学位プログラムにおいて、寄附講座「学研の実例に学ぶビジネスマーケティング論」を開講します。

本講座は、人とAIの協働を通じた社会課題の解決に取り組むアイクシーによる理論編と、学研ホールディングスの事業会社(出版、塾、医療福祉など)から実務家を招いた実論編で構成されます。学研ホールディングスの前身である学習研究社は「戦後の復興は教育をおいてほかにない」という強い信念から生まれました。学研の戦後から続く教育・社会課題解決の実例を題材に、実額としてのマーケティングを学べることも特色の1つです。社会課題解決に向けて挑戦を続ける学研グループのイノベーション実例を通じてビジネスのニーズとシーズの関係を考察し、新たな価値を創造できる人材の育成を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8160/2535-8160-d688dcc64cc96438f60eab07f8b2601f-1143x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■上智大学について
上智大学は、1913年にカトリックのイエズス会によって設立された総合大学です。多様な文化や価値観を受け入れ、グローバル社会の発展に寄与するリーダーの育成に取り組んでいます。世界83ヶ国・地域の400を数える大学と協定を結び(2024年3月時点)、学術面での交流や在学生の相互交換を積極的に進めています。英語による学位プログラムや、国際機関やグローバル企業との協働、多彩な留学プログラムの他、国内外でのインターンシップ科目の充実にも注力しています。
上智大学 https://www.sophia.ac.jp/jpn/
上智大学院応用データサイエンス学位プログラム https://ds.sophia.ac.jp/
■アイクシー株式会社について
 アイクシー株式会社は、「データ&デジタルでグローバルに挑む」をパーパスに掲げ、若手人材開発を事業の中心とする“人づくり”企業です。AIと共創できるリーダー人材の開発を主軸に、人とテクノロジーの融合によって持続可能な社会の実現に貢献します。
アクションラーニング型研修やプロジェクトベース学習など、本気の就業体験(型学習)を通じて、Z世代の主体性・自律性を育み、リーダーシップを引き出し、キャリア観の変容につなげる“覚醒”を促します。AI活用を前提にした、大手企業の若手社員向け”オンボーディング(仲間化/戦力化)”支援から、高校生・教員向けの”学びの革新”支援まで事業を展開し、「AIを正しく恐れ、積極的に使い倒す」次世代人材を輩出することを目指しています。
アイクシー株式会社 https://ai-xyz.co.jp/
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト