おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ハリウッドで次世代アニメ製作を発信 TOKYO EPICが「GLOBAL STAGE HOLLYWOOD 2025」に登壇

update:
株式会社TOKYO EPIC
TCLチャイニーズ・シアターにてPocketANIME 『NINJA MASX』エピソードを世界初上映



2025年10月4日(現地時間)、カリフォルニア州ハリウッドのTCL Chinese Theatre(チャイニーズ・シアター)にて開催された国際的な映画際「GLOBAL STAGE HOLLYWOOD 2025」において、株式会社TOKYO EPIC(本社:東京都中野区)からCEO 和田亮一、COO 井上勇人が登壇。

特別セッション「-Hollywood Witnesses the Next Revolution: AI × ANIME.-」では、元Warner Bros.副社長でありGLOBAL STAGE HOLLYWOODのエグゼクティブプロデューサーであるDouglas Montgomery氏、そしてハリウッドの複数のメジャースタジオでプロデューサーを務め、デジタル文化の先駆者として知られるTPaul Miller氏と共に、PocketANIMEが生み出す次世代型アニメ制作とその可能性について議論しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-77e9c739a8c47209c1447fe016571d80-3798x2114.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、同イベント内では、AIを活用した新たな制作手法で進行中のショートアニメ『NINJA MASX(ニンジャマスク)』のエピソードを世界初上映。
ディレクターを務める井上からはその制作手法が語られ、
会場に集まった世界各国の映画・アニメ関係者から大きな注目を集めました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-b68bba7c2b8a97bd1dd3a19678726cdc-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PocketANIME Original「NINJAMASX」

歴史と伝統あるチャイニーズ・シアターで、新たな時代のコンテンツ制作を発信
本上映が行われたTCLチャイニーズ・シアターは、ハリウッドを象徴する世界的な映画の聖地。
ここで『NINJA MASX』のエピソードを発表したことは、日本発のAIアニメが次なる映画革命の象徴として位置づけられた瞬間となりました。
TOKYO EPICが開発するPocketANIMEは、その制作過程にAIを取り入れることにより、従来のアニメ制作とは比べものにならないスピードで物語を生み出します。


同社が掲げる「AI × 物語」を軸にしたコンテンツづくりは、世界の映像・アニメ業界に新たな潮流をもたらしています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-10bb31ffdaa9329eeb5b4d9d9a2b2670-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


トークセッション「-Hollywood Witnesses the Next Revolution: AI × ANIME.-」:AIが導くアニメ制作の新時代

セッションのテーマは「AI × ANIME:アニメ制作の高速化と次世代IPの設計図」。
PocketANIMEが実現する“超高速アニメ制作”の裏側や、AI時代におけるストーリーテラーの新たな役割、そしてアニメから世界的IPを創出する戦略的アプローチが紹介されました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-55e578e45849544f211255f8ad04a173-3900x2223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
-Hollywood Witnesses the Next Revolution: AI × ANIME.-


【登壇者】
Douglas Montgomery
 Global Stage Hollywood executive producer/PocketANIME アドバイザー

TPaul Miller
 Media Executive

和田 亮一(Ryoichi Wada)
 TOKYO EPIC CEO/PocketANIME 共同創業者/ストーリーテラー

井上 勇人(Hayato Inoue)
 TOKYO EPIC COO/PocketANIME 共同創業者/プロデューサー

セッション内でTPaul Miller氏は、AIとクリエイティブの関係性について「音声やカラーの登場など、映画史を変えた過去の技術革新と同様の転換点にある」と述べ、PocketANIMEのAI活用へのアプローチを高く評価。
また、同社の描くグローバルIP戦略に強い賛同を示しました。





Global Stage Hollywoodについて

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-2c3531103849071f5b65aa098a71eaf5-1011x1023.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



エンターテインメント業界のベテランであり、元ワーナー・ブラザースVPであるDouglas Montgomery氏によって設立。
急速に変化するグローバルエンターテインメントの潮流に対応し、世界各地から新たな才能を発掘・紹介することを目的とし、ハリウッド チャイニーズシアターにて毎年開催。
2025年のオープニングフォルムは映画『35年目のラブレター』(監督:塚本連平 主演:笑福亭鶴瓶)
TOKYO EPIC / PocketANIMEについて

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120274/16/120274-16-e19c12879a27b2cf673bacf0f3202e9a-3900x423.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TOKYO EPICは、「AI × 物語」を軸に、新たなIP産業を創造する次世代スタジオです。
主力プロジェクト「PocketANIME」では、“Short Revolutions, Infinite Heroes”をコンセプトに、AIを活用したアニメを世界に発信。
日本から世界へ「新しい物語の時代」を切り拓いています。


【会社概要】
会社名:株式会社TOKYO EPIC
所在地:東京都中野区本町2丁目46-1 中野坂上サンブライトツイン14階
代表者:代表取締役 和田 亮一
公式サイト:https://www.tokyo-epic.com/ja


【本件に関するお問い合わせ先】
TOKYO EPIC株式会社 広報部
E-mail:info@tokyo-epic.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  2. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  3. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  4. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  5. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト