おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Link-U Technologiesが和歌山県内の企業向けに「AI 1stステップセミナー」を実施

update:
Link-Uグループ株式会社
~「和歌山をAI先進都市に」という構想のもと、AI導入の第一歩を体感する機会に~



Link-Uグループ株式会社のグループ会社である株式会社Link-U Technologies(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:大串 拓也、以下 Link-U Technologies)は、和歌山県内の企業を対象とした「AI 1stステップセミナー~アイディアを即、形に。AI基礎とバイブコーディング体験。~」を和歌山県KeySite会場にて開催しました 。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38982/104/38982-104-d2a334b622706d9f3433bc6a5af6b9df-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(1)開催の目的
Link-U Technologiesは「和歌山をAI先進都市に」という構想のもと、県内企業の皆さまのAI活用を推進しています。
この想いを実現するため、本セミナーは「AIを導入したいが、何から始めればよいか分からない」「自社でどう活用できるか、具体的なイメージが湧かない」といった悩みを持つご担当者さまに向けて、AI導入の第一歩を具体的に体感いただくことを目的に開催しました。

(2)本セミナーの概要
本セミナーは、AIの概要インプットから、専門知識がなくてもAIとの対話を通じてアプリケーションを生成する「バイブコーディング」の体験までを90分間で行う体験型のプログラムです。
AIが決して特別なものではなく、アイディアを即座に形にできる身近なツールであることを実感し、「自分たちにもできる!」という手応えを掴んでいただくことを目指しました。

(3)プログラム内容
▼オープニングセッション
代表取締役CEOの大串より、Link-U Technologiesの会社概要と私たちが掲げている「和歌山AI先進都市構想」について紹介し、AI活用を通じて和歌山県の地域経済の持続的な成長サイクルを創出したいという想いを皆さまに共有しました。
▼インプットセッション
「なぜ今、AI導入が必要か」と題し、AIを取り巻く国内外の状況や導入のメリットについて解説しました 。日本の生成AI利用経験率が他国に比べてまだ低い現状や、AIが人材不足という喫緊の課題解決の一助となることを、具体的な国内の活用事例を交えて紹介しました。
▼ワークショップセッション
本セミナーの核となる、バイブコーディング体験です。
参加者の皆さまには、プログラミング経験が一切不要のノーコードツールを使い、アプリケーション作成に挑戦していただきました。
AIがリアルタイムにアプリケーションを構築していく様子に、AI開発のスピードと手軽さを実感いただくことが出来た時間となりました。
▼クロージングセッション
最後に、AI導入を成功させるための具体的な「AI導入ロードマップ」を紹介しました。
専門人材や大規模な投資がなくても、「小さく始めてすぐに試す」ことが成功への最短ルートであることをお伝えし、Link-U Technologiesが提供する伴走支援サービスについてもご案内しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38982/104/38982-104-de0a643c309079b7b62eaa888cb544d1-2560x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



(4)参加者の声
本セミナーには、サービス業界や金融業界などの企業に参加いただき、皆さまから非常に高い満足度の評価と、多くの前向きな意見が寄せられました。
- 「具体的なツールをさわりながら体験できたので、AI活用のイメージが湧きました」
- 「自分が求めていた事を実現できることが分かりました。AIの可能性と必要性を改めて感じました」
- 「自分でアプリケーションを作成できるというのは興味深かったです」
- 「AIの導入に寄りそっていただける雰囲気が心地良かったです」

また、課題として「AIツールを扱う・広める人材が不足している」という声もいただき 、当社が開発中のAIプロダクトや今後の伴走支援に対して、期待の声が多く寄せられました。


この度のセミナーを通じて、参加者の皆さまにAIの可能性と導入への手応えを感じていただけたことを、大変嬉しく思います。Link-U Technologiesは、今後も和歌山県内の企業をはじめとした皆さまのAI導入を力強くサポートしてまいります。AI活用に関するご相談や、具体的な導入支援にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。


【当社開発のAIチャットツール「LinX AI」のご紹介】
Link-U Technologiesでは現在、「こんなツールがあったらいいな」と感じてもらえるような、日々の業務に役立つAIツールの企画・開発に取り組んでいます。
その中のひとつが、シンプルで誰でも使いやすい生成AIチャットツール「LinX AI」です。以下では、その特徴をご紹介します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38982/104/38982-104-08eeeb5ed9c689c3c052b1208e7099af-2560x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38982/104/38982-104-e3f26a808a675fa16ab912106dd7fc75-2560x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【株式会社Link-U Technologiesについて】
「持てる力と創意工夫で、最高のプロダクト・サービスを届ける」というミッションのもと、企画・デザイン・開発・運営まで、すべてのプロセスを一貫して担う会社です。国内外のマンガサービス開発で培った豊富な経験と、自社設計のサーバープラットフォームを強みに、常に“期待”を超えながら、新たな価値の創造に挑戦し続けています。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/38982/table/104_1_efa5f2839b6a35719367941315690b58.jpg?v=202510211246 ]


【Link-Uグループ株式会社について】
当社グループは「あらゆる価値を解放し、ココロ震える体験を世界に。」をパーパスに、独自のテクノロジー・コンテンツ・プラットフォームを無限に組み合わせ、国内外に向けたプロダクト開発、マンガ・Webtoonコンテンツ制作、マーケティングなど多岐に渡る分野において、新たな未来を創り続けるグループです。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/38982/table/104_2_3d5b26c15239b275e547da4be5cfcb54.jpg?v=202510211246 ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  2. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  3. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  4. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  5. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト