おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

コーセー、ネイルシールのプラットフォーム「muw maze」をShopify上にローンチ

update:
Shopify Japan 株式会社
日本で盛り上がりをみせる“推し活”文化に対応したECモデルを構築



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34630/153/34630-153-eae50b74cb672e641c460c33fe683d89-1235x561.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


グローバルコマースをリードするShopify(ショッピファイ)の日本法人 Shopify Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、カントリーマネージャー︓馬場道生、以下︓Shopify Japan)は、株式会社コーセー(以下、コーセー)が、Shopifyを活用して新たなD2C型のプラットフォーム「muw maze(ミュウ メイズ)」を10月6日にローンチしたことをお知らせいたします。

「muw maze」は、アーティストやキャラクターブランドの知的財産(以下、IP)とのコラボレーションを通じたネイルシールの作成と、そのファン層に向けた販売に特化したプラットフォームです。日本で盛り上がりを見せる“推し活”文化に着目し、アニメキャラクターやアイドル、クリエイターなど、自分の“推し”を指先で表現できる商品ラインアップを展開します。第1弾としてディズニーキャラクターとのコレクションとアイドルグループなどで個々のメンバーのイメージを表現する「メンバーカラー(通称:メンカラ)」を楽しめるデザインを発売。今後も複数のIPやインフルエンサーとのコラボレーションを予定しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34630/153/34630-153-0a0aa594fbd6b138feec33bd15ff185c-633x477.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


コーセーにとってネイル製品に特化したプラットフォームの開設は初の試みであり、“推しネイル”という成長トレンドをさらに広げることを目的としています。同社の主力ECインフラとは切り離し、新規事業を担う小規模チームが主導してShopify上に構築しました。Shopifyのフルスタックな機能群、豊富なアプリ連携による柔軟な拡張性、グローバル展開に最適化された設計が、少人数体制での短期間での立ち上げを支援しました。新たなビジネスモデルの創出を目指して、少人数体制での短期間での立ち上げとトレンドに即したスピード感のある事業検証ができる柔軟性が、Shopifyを採用する決め手となりました。


今回のローンチに際し、Shopify Japanのカントリーマネージャーである馬場道生は、次のようにコメントしています。
「コーセーは、日本を代表するグローバル企業のひとつです。今回の新しい挑戦にShopifyを選んでいただいたことを大変光栄に思います。本プロジェクトは、企業規模を問わず、スピード、柔軟性、グローバルな対応力を重視するブランドにとって、Shopifyが最適な選択肢であることを示す好例となりました。」


コーセーは現在、世界67の国と地域で事業を展開しており、「muw maze」では、日本国内外のファンダムコミュニティとの関係をより深めることを目指しています。日本のコンテンツやIPが世界的に注目されていることを背景に、将来的な海外展開も視野に入れているとのことです。


また、コーセーの事業担当者である石附奈央は、次のようにコメントしています。
「日本企業においても新規事業が盛り上がりを見せる中で、ローンチ期のクイックな立ち上げからグロース後まで安定して運用ができるShopifyは非常に魅力的なパートナーです。「muw maze」では「指先に推しを宿す」をテーマに今後様々なコンテンツとコラボしたネイルアートを発売していく予定です。より多くの皆様が推し活、推しネイルを楽しむサポートできるよう、盛り上げていけたらと思います。」


「muw maze」は2025年10月6日にオープンし、現在、日本国内のユーザーが利用可能です。
公式サイト: https://muwmaze.com/


■Shopifyについて
Shopify(ショッピファイ)は、世界トップクラスのコマースプラットフォームやコマースに不可欠なサービスを提供します。起業家から中堅中小企業、大手企業まで、あらゆる規模の小売業のコマースの立ち上げからマーケティング、事業拡大、運営までを単一のプラットフォームで実現します。世界175 カ国以上で展開され、「すべての人に、より良いコマース体験を」のミッションのもと、スピード、信頼性、セキュリティを重視した設計のプラットフォームとサービスにより、オンラインや実店舗、あるいはその融合された場所でも、世界中の顧客に寄り添った満足度の高いお買い物体験を実現します。国内ではDAISO、生活の木、Allbirds、KANADEMONO、PAUL & JOEなど多くのブランドにご利用いただいております。
詳細はこちらをご覧ください:https://www.shopify.com/jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト