
U Share株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上田 真路)は、「住まい」と「学び」が一体化した最適な住空間、教育空間のデザインを目指し、次世代のグローバル人材となる若手がともに暮らす国際学生寮“U Share”の4拠点目を2027年春に東京都西早稲田にオープンすべく、2025年9月より着工したことをお知らせいたします。
U Shareは、増加する留学生の最適な受け皿となり、また日本にいながら留学さながらの体験ができる場所として、多様な人たちの可能性を解き放つべく生まれた、「住まい」と「学び」が一体化した選抜型の国際学生寮です。大学・国籍・価値観が異なる仲間達と生活をともにすることで、世界的視座を持ち、多様性を尊重し、社会問題の解決に挑む真のグローバル人材育成に取り組むことで、多様な人々が生き生きする社会づくりに貢献して参ります。
今後は、大学や周辺地域との連携も行い、2029年を目処に全国約3000室の展開を目指します
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74110/14/74110-14-c6883f6995b86c3084eb747e132f2ae4-2160x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74110/14/74110-14-e2f4fc03a09eb8b458a6f03d99cc0aa8-349x193.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共有ラウンジ
U Share 西早稲田3丁目II(仮称)の概要
新目白通りに面してメインエントランスを設け、1Fにはテナント店舗が入り国際学生寮のメンバーと地域住民の双方が利用可能な賑わいあるコミュニティーの場になることを目指しています。2Fには国際学生寮U Shareの共用部として食堂を設置し、屋上にはBBQなど学生が自由に使用出来る共用スペースも設ける予定です。建物の外観デザインはボストン最古の木造建築を継承した伝統的な下見板風デザインとし、基壇部はクラシカルなレンガ造に異素材のガラスが貫入するモダンな計画とし「新・旧」の共存を表現しています。
早稲田大学の歴史と共に、教育・文化的な歴史を色濃く残し、古き良き時代の面影を残す街区に、国際学生寮としての国際的な要素を取り込みつつ、伝統建築をモチーフにした手法により街並みに寄与しながら、U Shareプロジェクトの新たな顔となるデザインを目指します。
U Shareの主な特徴
U Shareは、「住まい」と「学び」が一体化した、多言語多文化が織り成す国際的な環境下で自分を最大限成長させられる選抜型の国際学生寮です。
現在は、早稲田大学から徒歩圏内に2拠点あり、欧米やアジアなどの世界各国からさまざまな国籍の学生が居住しています。近隣には緑豊かな公園、古くから続く飲食店、古本屋や銭湯、スーパーやジムといった都市のアメニティが集積しています。単なる学生寮としてのみならず、まちに開かれ、地域との新たな繋がりを創出する起点となります。
今後は、すでに取得している他大学のキャンパスエリアの物件を含め、キャンパス・デベロッパーとして、人と人、人とまちの有機的な繋がりの創出を通じて、活気溢れる街づくりに寄与していきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74110/14/74110-14-cf2b9aa8daaf3f19eeb766a85d4d1f71-1999x1025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Collaborative Space Design -交流やShareを加速する空間デザイン
単なる空間のデザインを超え、住まう人の成長や経験をデザインすることに徹底的にこだわります。具体的にはプライベート空間、共用空間の最適なミックスを通じ、入居者の交流と成長を促す建築・空間デザインを目指します。
また、企画、デザイン、不動産、投資計画、運営までを一気通貫で行うことで、一貫したブランド構築、入居者の居住体験の最大化を目指します。
Events and Education Services - 可能性を解き放つイベント・教育サービス
英語でのコミュニケーションが原則となります。言語的なバリアを乗り越え、自分の夢や取り組みをシェアできる人材に育ってもらえるよう、英語を基軸としつつも多言語の住環境を作り込みます。就職や留学のノウハウを伝えるセミナーに加えて、Movie NightやCooking Event、Cocktail Nightなどのイベントを通じ、世界中から集まった多様な学生同士が日常的に交流することで、高度なコミュニケーション力、言語力や世界的視座、多様性を理解・尊重する姿勢を育みます。
Diverse Network - 多様性豊かな人々との出会い
入居者の世界での活躍を後押しすべく、さまざまなバックグラウンドを持ち、社会で活躍している方々との交流の機会も提供しています。世界を舞台に活躍する人々からの講演や、留学ノウハウのシェア、起業家とのワークショップなど、知的刺激に溢れた教育プログラム、キャリアサポートを通じ真のグローバル人材の育成を可能とする環境の創造を目指します。
U Share株式会社 代表取締役 社長執行役員CEO 上田 真路
U Shareの「100年Grand Vision」に基づいた国際学生寮U Shareの開発がこの拠点を代表として加速しています。国際的な人材を輩出するプラットフォームを、グローバル化が加速する早稲田大学エリアを皮切りに創造します。U Shareの拠点が増えるごとに、Residential Educationという住まいと学びが融合した学園都市づくりが進み、2029年の3000室を通過点として、その先の拡大を目指して会社基盤を強化していく方針です。
施設概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/74110/table/14_1_7332ff3f0c3e496f2c558c9b367af08a.jpg?v=202510211117 ]
参考資料
国際学生寮「U Share」
日本にいながら留学さながらの体験ができる場所として、多様な人たちの可能性を解き放つべく生まれた、「住まい」と「学び」が一体化した選抜型の国際学生寮です。大学・国籍・価値観が異なる仲間達と生活をともにすることで、世界的視座を持ち、多様性を尊重し、社会問題の解決に取り組んでいく真のグローバル人材育成(=人づくり)に取り組むことで、多様な人々が生き生きする社会づくりに貢献して参ります。
今後は、大学や周辺地域との連携も行い、国内だけでなく海外への展開も目指しています。
拠点:U Share 南青山(若手社会人、ファミリー向け)
U Share 西早稲田(学生向け)
U Share 西早稲田3丁目(学生向け:2026年春オープン予定)
U Share 西早稲田3丁目II(学生向け:2027年春オープン予定)
U Share 株式会社
国際学生寮U Share の開発、設計、運営を主軸とし、様々な「場」への投資とデザインを2018年の創業以来、実践してきました。創業者のハーバード大学デザイン大学院での原体験をもとに、多様な人々が「共に住まい、共に学び、共に成長する」環境の創造を目指す国際学生寮U Share事業の企画、デザイン、不動産開発、投資計画、運営までを一気通貫で行うほか、不動産企画・投資や建築・都市プランニング・デザイン、その他デザイン監修業務を行います。また、2022年にサウナシュランを獲得した富山サウナリトリートThe Hiveを事業構想、投資、設計開発も行っております。
現在U Share株式会社では、ともに働くメンバーを募集しています。
ご興味のある方は以下採用サイトをご覧ください。
https://recruit.ushare.com/
【会社概要】
会社名:U Share株式会社
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
SHIBUYA QWS, BOOSTER OFFICE #01
設立: 2018年7月
事業内容:国際学生寮運営、留学・キャリア支援、不動産企画・投資計画、都市計画・都市デザイン、地方創生・まちづくり、建築設計・デザインサービスなど
代表取締役:上田 真路
U R L:https://www.ushare.com