
株式会社丸天産業(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:天野敬之)は、2025 年9 月25 日に名古屋本社で、複数大学の総務などの担当者様を対象としたワークショップ「アカデミックコネクトSTEP1」を開催しました。本ワークショップは、大学間および学内外の多様な人材や知見を“繋ぎ” アイデア同士の“化学反応”を促進することで、 新たな価値創出を図るプロジェクトです。各大学の特性や学生の魅力を再発見・共有し、未来につながる交流を促すことを目指しています。
背景
少子化や地域格差、学生の多様化など、大学を取り巻く環境は大きく変化しています。学生の価値観や行動様式が多様化する中で、「自大学の強みをどう伝えるか」「学生一人ひとりの個性をどう伸ばすか」など、各大学に共通する課題となっています。
また、地域社会や企業との連携が求められる一方で、学内や大学間のつながりが希薄になりやすい現状もあります。
こうした課題に対し、丸天産業は「空間」づくりの視点から、教育現場における“人と人とのつながり”を再構築することを目的に、「アカデミックコネクト」プロジェクトを立ち上げました。
大学の担当者が自大学の魅力を再発見し、他大学との対話を通じて新しい共創の可能性を見出す――そんな「気づきと対話の場」の提供をはじめました。
開催概要
STEP1では、「自大学への理解度を上げる」ワークショップをおこないました。■プロジェクトロゴ
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119255/7/119255-7-35912c316fa58f6a207822eec16abc63-496x495.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プロジェクトのコンセプトである 『 Campus Connection×Chemistry Creation 』 の『4つのC』と『様々な向き』から、 視力検査をモチーフに制作しました。フォントについても実際に海外で 視力検査に用いられるものを採用しています。外側の枠については四角形から『』をトリミングした形を取り、 『自身の枠を外す』ことを目指すメッセージとしています。
■タイムスケジュール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119255/7/119255-7-8947070d8e62a9968eac4ca67e35b237-396x233.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■テーマ1.では大学の“今”を見つめ、学生の個性を言語化
冒頭では、ロフトワーク顧問であり、株式会社FabCafe Nagoya代表取締役の矢橋友宏氏が登壇。
「大学の現状と課題」をテーマに、実際の事例を交えながら、学生の多様性や地域との関わり方について講演しました。その後のワークショップでは、事前課題として参加者が撮影した「大学に関するお気に入りの写真(3枚)」を使いながら、以下の3ステップで自大学の特徴を掘り下げました。
1.宿題の写真をもとに『お気に入りの○○』を紹介(例:学内の好きな場所・大学周辺のお気に入り・印象的な学校行事)
2.写真から“うちの学生”の特徴を考察
3.「学生の良いところ」「さらに伸ばしたいポイント」を整理
「写真」という身近な素材を手がかりに語り合うことで、普段なかなか言語化されない“自大学らしさ”が浮かび上がらせる時間となりました。
■テーマ2.では大学間の共通点から、次の共創へ
他大学とペアを組み、お互いの学生像を共有し「うちの学生」の共通項を探りながら、双方の学生が興味を持ちそうな“連携プログラム”を企画しました。他大学との比較ではなく、共通点や相互理解に焦点をあてることで、参加者同士の新たな視点や気づきが数多く生まれました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119255/7/119255-7-dd948812465a4703fa065629d4e70c40-249x208.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119255/7/119255-7-475a87fafb4831162d45418acdb4d4d6-348x302.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119255/7/119255-7-5d76ce7a16ce133811eff6e0abb8a327-403x262.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アカデミックコネクトとは
アカデミックコネクトは、大学間および産学官の“つながり”から新たな価値を生み出す対話型プログラムです。大学が抱える課題や学生支援のテーマを共有し、枠を越えた共創を促進することを目的としています。丸天産業は「未来を変えよう、人と空間のチカラで」をパーパスに、人と組織のつながりを創造しています。本ワークショップでは、中立的な場から、大学間の対話や発見を促進。大学の自律的な気づきと交流を支援し、教育現場と地域社会の発展に貢献します。
今後も丸天産業は、大学との連携を深め、未来につながる交流や共同企画を支援。教育現場と企業の協働により、次世代の人材育成に寄与する取り組みを推進してまいります。
会社概要
社名:株式会社丸天産業本社所在地:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5-10-34
代表取締役:天野敬之
設立:昭和25年1月5日
HP:https://www.maruten.co.jp/
事業内容:
1. ファシリティマネジメントによる提案・コンサルティング
2. オフィス用品購買システム、通販のご提案・コンサルティング
(アスクル・ビズネット・@オフィス・スマートオフィス等)
3. オフィス家具、プリンター、複合機、OA機器等の販売
4. 内装仕上げ工事 (電気、電話、LAN工事)
5. ICT、映像、音響設備のご提案及び販売
6. 医療備品、学校用備品等の販売
7. BCP対策のご提案、セキュリティ用品、防災用品等のノベルティ用品販売
8. プロジェクトマネジメント、移転業務、廃棄作業他
ワークショップやアンケートを実施し、働く人の悩みや課題を見つけ出し解決しています。家具や内装の提供だけではなく、働き方や運用の仕方など、お客様にとっての最適な「働くカタチ」を一緒に考えていくプロジェクトです。
9.事例集の発刊
HONESTY発刊
どんなお客様にどう提案したのか、実際の納入事例をまとめ、発刊しています。
現在の最新刊はVol.27です。
弊社お問い合わせより資料請求していただくことも可能です。