おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【SDGs FES in EDOGAWA 2025】イベントレポート Vol.2- 高橋ユウが子育てをする上で意識していることとは?トラウデン直美は多文化共生について赤裸々にトーク!

update:
株式会社W TOKYO
その他、今年も「SDGsえどがわ10の行動」を自然に楽しみながら学ぶことができる様々な体験型ブースが登場!



 株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、以下W TOKYO)は、2020年10月30日(金)に、SDGsの普及促進、共生社会の実現、シティプロモーションなどを江戸川区と相互に連携及び協力することで合意し、連携協定を締結。その連携協定事業の一環として、“SDGsをもっと身近に”をテーマに2025年9月25日(木)から江戸川区各所にて開催中の「SDGs Season in EDOGAWA」に協力し、東京ガールズコレクション(以下、TGC)プロデュースのもと、2025年10月25日(土)に葛西臨海公園 汐風の広場(江戸川区臨海町6丁目)にて、5回目(2024年度予定していた第4回は、荒天のため中止)となる『INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC』(以下、SDGs FES)を開催しました。

■江戸川区の魅力をたっぷりとお届けしたトークステージレポート!
環境省サステナビリティ広報大使を務めるトラウデン直美は、自身のエピソードを交えながら多文化共生についてトーク。2児の母高橋ユウ「子どものペースを尊重し、『好き』を大切にしています。」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-1566be38c1f7c21d08614cc9fa5803d8-1088x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 イベントの始まりであるオープニングトークでは、斉藤猛 江戸川区長が「『SDGsえどがわ10の行動』は、国連のSDGs17目標を、区民が実践しやすいように10の行動にまとめたものです。例えば、『電気や水を大切にする』『リサイクルを心がける』など、日常生活で簡単に取り組める内容です。日々の行動でSDGsを実践してほしいと思います。」と、島村和成 江戸川区議会議長は江戸川区の魅力について「江戸川区は川と海に囲まれ、東京駅から20分で来られる自然豊かな地域です。区内には500以上の公園があり、その面積比は23区でトップです。この環境が若い世代を惹きつけています。また、外国人人口が5万人を超え、120カ国以上の人々が暮らす多文化共生社会を築いています。」と、太田公弘 江戸川区議会副議長は江戸川区の地域性について、「江戸川区は『東京の下町』で、人情味あふれる温かい町です。困っている人を助ける文化が根付いており、ボランティア活動も盛んです。子どもから高齢者まで、多様な人々を支え合う『共に生きる町』であることが大きな魅力です。」と、高木秀隆 江戸川区SDGs議員連盟会長は江戸川区のSDGsアピールポイントについて「江戸川区は4年前に政府から『SDGs未来都市』に認定され、区民の間にSDGsの取り組みが浸透しています。2030年に向けた『SDGsビジョン』計画を推進中です。また、昨年には、外国人のための「多文化共生センター」を設立し、相談受付や文化交流を通じて、全ての区民が共生できる社会を目指しています。」と、それぞれの思いを語りました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-4c8286ad510844504f2ca3c7ae64de53-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から:高木秀隆、島村和成、斉藤猛、太田公弘、 ※敬称略


- SDGs ゲストトークショー(トラウデン直美)

 「SDGsえどがわ10の行動」の行動6にちなみ、多様性の尊重を推進する取り組みについて紹介したトークステージには、地球環境やSDGsに関する積極的な情報発信でコメンテーターとしても活躍の幅を広げ、環境省サステナビリティ広報大使も務めるトラウデン直美が登場!“多様性”や“多文化共生”が注目される今、大切なことについて「違いを理解することが重要で、国籍間だけでなく日本人同士にも差異があります。そんな違いの大小に関係なく、皆が異なるという前提を受け入れることで、自分も『同じでない』ことに悩まずに楽になれると思います。」と、2024年10月に外国人区民の生活支援拠点としてオープンした江戸川区多文化共生センターの取り組みについて「言語の壁は高く、調べても辿り着けないことがあります。そんな時に、まず相談できる安心拠点の存在は大きく、待つだけでなく必要な人に『届ける』姿勢に大きな意味があると感じています。」と共感のコメント。最後に、今後自身が大切にしていきたいことについて「『関わっていく』ことが大切です。最初は構えてしまうと思いますが、関わりが生まれると自分事として捉えられ、遠い国の悲しい出来事も、知人がいれば深く考えるようになります。多くの人と関わり、知ることが自分の世界を広げると思います。」と力強くメッセージを発信しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-70651d50172ef243e66d8983cd6881d9-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 子育てゲストトークショー(高橋ユウ)

 ママタレントとして子育て世代から大きな支持を集めている2児の母高橋ユウと、ママと子どもたちの明日をHAPPYにする情報や知恵を発信している「MOTHERS編集部」から、編集長の小脇美里が登場し、斉藤猛 江戸川区長とのスペシャル対談を実施!「子育てをするなら江戸川区」と評価されていることについて、斉藤猛 江戸川区長は「江戸川区の民間調査でのイメージは、『公園』『下町』『子育て』です。公園資源と下町人情が地域で子育てする環境に繋がっていると感じています。」と、改めて江戸川区の魅力を紹介。子育てをする上で意識していることについて、高橋ユウは「自然を体験してもらうことで、電気や火が付くことは当たり前じゃないよということを伝えていて、休日は公園やキャンプで自然に触れる時間を作っています。また、子どものペースを尊重し、『好き』を大切にするよう心がけています。」と、小脇美里は「東京では自然の環境が限られるため、実際に葛西臨海公園をプライベートで活用しています。また、保育園の友人や近隣住民と『みんなで育てる』を意識しています。」と、自身の体験談を交えて思いを伝えました。続いて、「子どもを産み、育てたい」という希望を持つ方の想いを叶えられるよう、江戸川区がその想いを支援するための50の制度や事業をまとめた「えどがわ50の子育てプラン」の気になる施策について、小脇美里は「『おむつ定期便』のサービスは、新生児期に孤独になりがちなママにとって、理解してくれる人が訪ねてきてくれるだけで勇気づけられると思います。また、出産前の段階から出会いやつながりをサポートしてくれる行政の取り組みも、とても素晴らしいと思いました。」と話し、高橋ユウも「『おむつ定期便』は、新生児期に本当にありがたいなと思いました。また、長男が来年1年生になるので「小1の壁」に不安もあるんですが、『すくすくスクール』に通えるなど、区がそうした居場所を提供してくれているのも手厚いなと感じました。」とコメント。最後に、高橋ユウは「子育て真っ最中の方や自分の夢を追って頑張っている方もたくさんいると思います。自分の気持ちを信じて、自分がやりたいと思うことに正直に、夢を叶えていってほしいなと思いますし、お母さんも自分のこと、子どものことを大事にしてほしいと思います。」と締めくくり、子育てへの前向きなメッセージが重なるトークステージに、会場からは温かな拍手が送られました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-f559df5f22a44d3bf48718bb7f4c50e5-2198x476.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■今年も「SDGsえどがわ10の行動」を自然に楽しみながら学ぶことができる様々な体験型ブースが登場!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-bde05c1ff539d0a8a2c1fdce204e8682-2408x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 SDGs FESの会場内には、今年も「SDGsえどがわ10の行動」を自然に楽しみながら学ぶことができる様々な体験型ブースが登場!江戸川区と区内企業が共同開発をし、「SDGsやCO2削減に向けて何をしたらいいのか?」、その答えを、普段何気なく過ごしている日常の行動の中に隠れたヒントとともに教えてくれるSDGsアプリ「eito」(https://web.eito.life/)をダウンロードすると、限定ノベルティーがゲットできる施策や、指定エリアにあるスタンプを集めたり、指定のブースを体験したりすると、「古着マーケット」ブースで使えるキッズ紙幣をプレゼントする施策なども実施しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-f2d31fd2e7501f2ce488c9e7b775d004-1410x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【1.:謎解きゲーム】(行動2/行動7)
W TOKYOと株式会社小学館のコロコロコミック編集部が連携し、コロコロコミックのキャラクターとコラボレーションした「謎解きゲーム」を展開。防災をテーマに謎解きを行いながら会場内を周遊し、頭も体もフル活用しながら、親子揃って楽しく防災について学びました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-d820c4aa40d1156d34d405c2ba3cda44-1456x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【2.:民族衣装体験】(行動2/行動7/行動6)
様々な国の民族衣装を用意し、着用体験や記念撮影を実施。体験を通して、異文化を学び多様性への理解を深めました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-8a1bc1c22d9ac4c1763a7fd817bd6d2f-1442x414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【3.:ヘアアレンジ体験】(行動6)
美容専門学校学生による、性別、世代関係なく気軽に体験できるヘアアレンジブースを設置。普段なかなかチャレンジできないヘアスタイルを体験できる機会を創出しました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-ff36c8547062cb5f8395e845b6396ab8-1434x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【4.:Tシャツエコバック作り体験】(行動8)
着用しなくなったTシャツを用いてエコバックを作成できるブースを設置。エコバックを製作することで、リサイクルをもっと身近に考える機会を作りました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-d6c0005c2dd7d064139f162e12a94fe4-1434x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【5.:古着マーケット】(行動8)
ブース体験やリサイクル活動などを行うとGETできる「キッズ紙幣」を、着なくなった衣類と交換できるマーケットを実施。お金の大切さやリユースに意識を向け、SDGs へと繋げました。
※着なくなった衣類の用意はファッションブランド「GAP」と連携。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-694eb6043356199155b03794c5837972-1444x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【6.:江戸川区PR】(行動3/行動5/行動7/行動10)
「SDGsえどがわ10の行動」、そしてSDGsアプリ「eito」などを紹介する展示物を設置。SDGsの意識付けや心がけについて呼びかけました
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-dd0a8e1dbb44add261a019a8ad79f49a-1436x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【7.:SDGsキャラバンカー展示】(行動4/行動10)
SDGsカラーのラッピングカー展示し、江戸川区が取り組むキャラバン活動を紹介しました。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-86e55f71167a8ce845d9c70a83b6f9a9-1276x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【8.:公益財団法人東京都公園協会】(行動9/行動10)
葛西臨海公園に暮らす虫や魚など生き物の展示、および子供から年配の方まで幅広い世代に向けた、生き物の触れ合い体験を実施しました。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-8d67963024244a00d44a98ba00936bf5-1402x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【9.:クボタスピアーズ船橋・東京ベイPR】(行動2)
江戸川区をホームタウンとするラグビーチーム「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ」の紹介や、ラグビーボールを使ったパス体験など、来場者との触れ合いを実施。体を動かしながら、地域で活動する選手たちと子供たちの関わりを創造しました。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-ca925b3f30b02e224c581984cc506c83-1402x402.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【10.:インターナショナルフードエリア】(行動1/行動2/行動5/行動6)
親子、そして国籍関係なくみんなが主役のInternational Zoneを設置。会場内に来場者向けのフードテントを設置し、「食」を通してインターナショナルな文化を体験できました。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-4b2a1baf78367a48323fe84125eed6ac-1964x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【11.:クラフトビール販売Edogawa Beer Project ~ともにビールの販売~】(行動6)
障害のある方やひきこもり当事者などの就労困難者の確保に向けて、ビールの醸造や販売等を通じて就労の機会を提供する「Edogawa Beer Project」。その取り組みの一環として、SDGs FES会場内でクラフトビールの販売を実施し、誰でも参加できるイベントの実現を目指しました。
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-b785d79d174cd73ef67ebfc9cf0261c2-1408x402.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【12.:リサイクルステーション】(行動8)
自分の捨てたごみが何に生まれ変わるのかが分かりやすく、ごみ捨てが楽しくなるようなデザインを施したリサイクルステーション(ごみ箱)を設置。子どもにも高齢者にも分かりやすいデザインで、リサイクルの実践を促しました。
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7466/904/7466-904-f167fb43be33efbe051fd7ba5a4ecd52-1410x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【 INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC 開催概要 】

イベント名称:INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC
開催日時:2025年10月25日(土) 開場10:00 終了15:00
※メインステージ開演11:00 終演15:00
会場:葛西臨海公園 汐風の広場(江戸川区臨海町6丁目)
料金:無料
公式サイト:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e083/kuseijoho/keikaku/kuseiunei/sdgs/season/season2025/event/sdgsfes.html
出演者:岩谷翔吾(THE RAMPAGE)、EXILE TETSUYA、梶原叶渚、加藤ナナ、クリス・ハート、しなこ、鈴陽向(WILD BLUE)、高橋ユウ、トラウデン直美、中務裕太(GENERATIONS)、ねお、希空、野咲美優、長谷川ミラ、樋口幸平、土方エミリ、舟津真翔、マーシュ彩、山下幸輝(WILD BLUE)、米澤りあ、りんか ※50音順
MC:山田真以
ステージ内容:ファッションショー、トークショー、アーティストライブ 他
主催:江戸川区
協力:公益財団法人東京都公園協会
企画/制作:株式会社W TOKYO


■SDGs Season in EDOGAWA(SDGsシーズン)とは・・・
SDGsに繋がる身近で簡単な行動をまとめた「SDGsえどがわ10の行動」をはじめとする、様々な行動を通じてSDGsへの理解を深めてもらう期間「SDGsシーズン」。4年目の今年は2024年9月25日(水)から12月9日(月)まで開催される。今年のテーマは
「SDGsをもっと身近に」。参加型SDGs企画の開催やパラスポーツの推進など、様々な取り組みを行っていきたいという思いを込めたテーマとなっている。

■東京ガールズコレクションとは・・・
「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催。モデル、タレント、アーティスト、動画クリエイター等のトップインフルエンサーが一堂に会する認知度94%を誇る史上最大級のファッションフェスタ。リアルとオンラインを通じた総体感人数はのべ約800万人を超え、多種多様なパートナーとTGCを掛け合わせることによりファッションショーという枠組みを超えコンテンツ開発やブランディングの“ラボラトリー”機能を担うブランディングプラットフォームへと発展。その発信力を活かし、国際連合、政府、官公庁と連携し、SDGs推進・地方創生など、変わり続ける社会課題を若年層へ伝える架け橋としての役割を担う。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト