おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

<11/13(木)ウェビナー開催>【人材研究所 曽和利光氏登壇!】”グレイナーモデル”から学ぶ、”◯◯人の壁”を乗り越える過程で陥りやすい罠と対策

update:
株式会社マネジメントスキャン
11/13(木)18:00~ 組織成長モデルのエッセンスを知ることで、組織課題に対する予防医学的アプローチを(株式会社人材研究所・株式会社マネジメントスキャン共催)



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166981/2/166981-2-e8f6a6da328fc0edef63cce156990e2e-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社マネジメントスキャン(本社:東京都世田谷区、代表取締役:大日方 誠)は、株式会社人材研究所と共催で、『”グレイナー・モデル”から学ぶ、組織の成長過程で陥りやすい罠と対策』のウェビナーを11/13(木)に開催します。
このウェビナーは、Larry E. Greiner(ラリー・E・グレイナー) 氏が提唱した「組織成長モデル(グレイナーモデル)」を通じて、組織の成長段階ごとに直面する”成長痛”とも表現される危機を、事例を交えながら解説します。
短期的な組織課題の解決だけでなく、【中長期を見据えて今から組織を整えたい経営者や人事】の方々を対象にしております。グレイナーモデルのエッセンスを理解することで、”◯◯人の壁”を乗り越えられる組織が増え、経験する必要のないトラブル、焦り、そして、不幸を減らすことを目的としています。
お申し込みはこちら
開催の背景
組織で顕在化する課題は、どの企業でも似ています。組織が人という個人の集合体であることを考えれば、当然かもしれません。ただ、似ているということは、事前に予見し、準備しておけば、深刻な状態にならずに済むのではないか。そして、経験しなくてもよいトラブルや不幸を減らせるのではないか--そう考えています。
実際、グレイナーの組織ライフサイクルモデルでは、フェーズごとに組織が直面する危機があり、それを乗り越えることで成長していくことが説明されています。例えば、
- 経営陣の間で「会社の方向性」が揃っていない
- 管理職同士で意思疎通が取れず、一体感がない
- 伝えているはずのことが、現場で形にならない
- これまでのやり方が通用しなくなってきている、等

こうした課題は偶然ではなく、組織の成長段階ごとに訪れる「変化の痛み」です。

本ウェビナーでは、この理論の学びを通じて、
「自社の組織運営にどう活かせるか?」
を考えるきっかけを得られるはずです。
目的は、経験しなくてもよいトラブルや不幸を減らし、適切な成長に集中できるようにすること。
この背景に共感いただける方にとって、きっと意味のある時間になると考えます。
イベントの詳細
[表: https://prtimes.jp/data/corp/166981/table/2_1_685818614f5a258d5b15a8e1bf284612.jpg?v=202510280147 ]
お申し込みはこちら
プログラム・内容
- グレイナー氏による組織ライフサイクル理論の概要レビュー(30分)
- 組織ライフサイクル理論を超有名企業の成長に当てはめてみると?(20分)
- 質疑応答・事務連絡(10分)

※内容は変更となる場合があります。
◆登壇者紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166981/2/166981-2-f509a73f66bf6865169d9383c8030781-1778x2223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社人材研究所 代表取締役 曽和 利光1971年、愛知県豊田市出身。灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。
「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。
2011年に株式会社人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166981/2/166981-2-c98c6ad715b7ea70370fa5056179d73a-1800x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社マネジメントスキャン 取締役 芳賀 勇稀1994年、北海道札幌市出身。2013年北海道大学に入学、2017年に同大学経済学部経済学科を卒業。日本生命保険相互会社にて営業、営業管理、全社営業教育体系の企画を経験後、IT企業の人事全般を担当。採用から組織文化醸成まで、幅広く人事業務に従事。
現在、組織人事コンサルタントとして主にスタートアップ企業の採用から制度構築の支援を担当しつつ、2025年に株式会社マネジメントスキャンに参画。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト