[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-490bb3c2f74ca97a614553b84693e5bc-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NY NOW 2025で商談中の手神プロデューサー池谷(株式会社ジーンワークス)
神奈川の作り手による木製品ブランド「手神」(運営:株式会社ジーンワークス 代表取締役 池谷賢)が2025年8月にニューヨークで開催された国際的なギフト・ホームデコレーション見本市「NY NOW 2025」へ初出展しました。
日本の緻密な木工技術が凝縮された製品が高く評価され、16社からの引き合いのうち美術館を含む4店舗から受注。初出展ながらアメリカ市場での展開が決定しました。
手神の何が評価され、どのアイテムが認知されていなかったのか?全日展示に立った代表の池谷が肌で感じた「米国市場のリアルな反応」を含めて詳しくレポートいたします。
NY NOW 出展概要
日付:2025年8月3日(日)~5日(火)
時間:9:00~18:00
場所:Jacob Javits Convention Center
ブース:No.1405 DECO BOKOブース内 神奈川県企業 9社合同出展
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-c6bd738d9807536a6585ce2f765f3874-1440x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニューヨーク進出のきっかけ
今回は、神奈川県のご支援をいただき厳しい審査を乗り越えて、NY NOW 展示会場内にある、日本ブランドの魅力をPRする特別区画「DECO BOKO トレードショー」に出展することができました。
以前から手神は神奈川県の海外駐在員の方々からも高い評価をいただいていることに加え、DECO BOKO ディレクターのハーバート氏からは「商品・コンセプトともに魅力的。」という力強いお言葉をいただき、神奈川の木工職人の高い技術を海外の方にも知っていただこうと期待に胸を膨らませての出展となりました。
アメリカ市場での手神の評価
事前情報では「日本製品の評価は高く、文化・技術・ストーリーがある商品は好まれる」「エコ・テクノロジー・新しい発想といった切り口も重要」ほか、「ナチュラルカラーのウケはいまいち。カラフルな方が目につきやすい」、「小さいものよりも大きいものの方が好まれるので、ミニチュアの市場は未知。」といった手神には逆風とも言えるアドバイスもいただいていましたが、実際に展示会での反応は...
最も注目を集めたのは「豆茶器」でした。
バイヤーのみなさんからは「かわいい!」「細かい」「すばらしい!」と感動が伝わる嬉しい言葉をいただきました。小さなものへの不安もありましたが、ニューヨークでも十分通用することを実感しました。
「風計 腕時計」も非常に高い評価をいただきました。
全商品の中で最も多くの方に手に取っていただき、店舗販売用と個人用の両方でご注文をいただくことができました。
「くみき」については、事前情報通りパッケージの美しさやカラフルさ、子供向けギフトとしての魅力が評価されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-b6c8328001a7e19149f6d586b19164fa-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豆茶器 台箱
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-7c500886dc99f88974d8c182d86a51a7-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豆茶器
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-54c1067c9d83b732e7b835c28671acaf-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
風計 腕時計 金
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-2c85f44060478a4b87b91b98dab47cc7-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くみき
記念すべきアメリカ初受注
ノースカロライナにある素敵なホテル「GIDEON RIDGE INN」様から、記念すべき初受注をいただきました!
事前の市場調査とは異なる反応で、「全体的に木を使った商品がとても良い」「細かい手作業が感じられる豆茶器が魅力的」というお声をいただき、豆和茶器台箱の楓と胡桃とくみきをご注文いただきました。
また、ハーバート氏のサンフランシスコのお店「SF76」からも、茶筒・盆・69.1°をご注文いただきました。特に指物商品について「評価が高く、売れると思う」とのコメントをいただけたことは大きな励みとなりました。
結果的に16社より引き合いをいただき、アメリカの4社から受注。10月の時点ですでに出荷を終え、手神のアメリカ展開が始まっています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-01791e61a3fcb3fd7d0c29c1034661ab-1440x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-5baaee9d48928e8ac07ec5208931ad73-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
意外だったけん玉への反応
一方で、意外だったのは豆けん玉への反応でした。日本では親しみのあるけん玉ですが、「初めて見た」「知らない」という反応が多く、文化の違いを実感しました。
また、指物や寄木の美しさを伝える難しさも感じました。これは説明のしやすさにも関係しており、私の英語力の向上を誓いました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-d49122fe0a34ed5c1ffffc6983a0c6c1-1440x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最後に
初めてのニューヨーク、そして一人での海外出張は、私にとって非常に貴重な経験となりました。日本の木工職人の技術と美しさが、海の向こうでも確実に評価されることを肌で感じることができました。
手神をご愛用いただいているみなさまのおかげで、このような挑戦ができています。心より感謝申し上げます。
来年もニューヨークの舞台で、さらに多くの方に手神と神奈川の木工職人の魅力をお伝えできるよう、努力を重ねてまいります。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160279/6/160279-6-e055224caec530007a61d877498842ae-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「手神」について「手神(てがみ)」は、神奈川県内の5人の木工職人とデザイナーが2022年6月に立ち上げた木製品ブランドです。小田原、山北、座間、川崎を拠点とするメンバーが、寄木や木象嵌、ろくろなどの伝統的な木工技術とモダンデザインを融合させ、新しい価値を持つ製品を創造し続けています。
作り手の中核を担うのは、小田原唯一の微細ろくろ職人である85歳の斎藤久夫です。機械加工を凌ぐ精巧さで知られる斎藤氏の技術により生み出される「豆茶器」は、各種メディアで注目を集めるだけでなく、海外からの観光客にも高い評価を得ています。
「神宿る、神奈川の手」をブランドコピーに掲げる手神は、職人一人ひとりが手紙をしたためるように想いを込め、丁寧かつ精緻な手仕事で製品を仕上げています。細やかな寄木細工から小さな挽物まで、神奈川の豊かな木工文化を現代に継承し、新たな形で世界に発信し続けています。
https://te-gami.jp/
●本件に関する問い合わせ、取材のお申し込み先
株式会社ジーンワークス
池谷 賢
info@jeanworks.co.jp
●会社概要
株式会社ジーンワークス
〒258-0113
神奈川県足柄上郡山北町山北1307-1-202
代表取締役 池谷 賢






















