おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

事業存続型倒産は161件 3年連続の増加 「医薬品小売」の存続目立つ

update:
株式会社帝国データバンク
「事業存続型倒産」の実態調査<負債5億円以上> (2024年度)



[画像1: https://prtimes.jp/i/43465/1175/resize/d43465-1175-533716-pixta_122833594-0.jpg ]


帝国データバンクでは、2024年度で発生した負債5億円以上の倒産(法的整理)を分析。※倒産前後や手続き内での事業譲渡や自主再建等によって、法的整理後も当該企業の「事業」が存続したものを「事業存続型倒産」と定義、集計した。

SUMMARY
経営が行き詰まって倒産しても、何らかの形で「事業」が存続した「事業存続型倒産(※)」は、2024年度で161件判明。3年連続の増加も、倒産全体に占める割合(事業存続率)は32.9%と前年度比0.2ポイント低下した。業種別では人手不足を背景に「建設業」が増加したほか、「医薬品小売」の存続率が100%となった。2026年12月の「早期事業再生法」施行を前に、私的整理など事業存続スキームの浸透と支援体制強化が課題だ。

※「会社更生法」「民事再生法」…自主再建型(会社も事業も存続)や事業譲渡型(事業のみが存続)等が確認できたもの。更生・再生計画が遂行できず事業が存続できなかったケースは該当しない
 「破産」…会社の清算を前提とした法的申請前の事業譲渡等が確認できたもの
 「特別清算」…会社の清算を前提とした事業譲渡、第二会社方式等が確認できたもの
件数は3年連続増加も、伸びはいまひとつ
2024年度の事業存続型倒産(負債5億円以上)は、前年度を4件上回る161件判明し、3年連続の増加となった。一方で、全倒産(同)に占める事業存続型の割合(事業存続率)は32.9%と、前年度から0.2ポイントの微減。概ね3社に1社が事業を存続している状況に変わりはなかった。
「事業存続型倒産」の動向

業種別では「サービス業」が43件(存続率42.2%)で最多となった。また、以前から事業存続型が少ない傾向にあった「建設業」では、人手不足に伴う施工能力の確保に向けたロールアップの動きなどを背景として、件数、存続率ともに上昇した。業種細分類でみると、主に調剤薬局を営む「医薬品小売」が最多の7件で存続率100%。これは、2つの企業グループで、それぞれまとめて事業譲渡が成立した事例で、以前からM&Aが活発な業界であり、比較的事業存続がしやすい環境にあると推察される。また、金融債務が重荷ながらも、インバウンド需要を背景に収益確保が見込める「旅館・ホテル」も7件で最多タイとなった。地域雇用の維持という点でも、積極的な事業存続が図られているとみられる。一方で、事業そのものの差別化や価値を強調しづらい「生鮮魚介類卸」や「投資業」では、存続率が0%だった。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/1175/43465-1175-f2b431a02c589e68c774500e91ec459f-1207x646.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


業種別
地域別では、「関東」が71件で最多となった。また、負債5億円規模の倒産が前年に比べて多かったこともあるが、「九州」(17件)や「北海道」(10件)が大きく増加。地方圏でも事業存続の動きが出始めた。

政府は、私的整理スキームを活用しながら、地域企業の事業存続を図る制度づくりを進めており、「早期事業再生法」の施行もその一環と言える。気運が高まる一方で、公租公課の滞納などによる再建困難な事例や、経営者の判断の遅さから既に“手遅れ”となっている事例も多く、事業存続型倒産の件数は伸びを欠いている。本業での収益力向上が見込めなければ、債務カットなどの私的整理があったとしても抜本的な事業再生は困難だ。立て直しに早期着手する経営者の意識醸成やスキームの浸透はもとより、弁護士や金融機関、コンサルタントといった支援者の体制、スキル強化もまた課題となろう。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト