~製薬企業連携や社会貢献活動が評価され「レインボー認定」も取得~
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社は、職場における性的指向・性自認に関する取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、すべての指標を満たす「ゴールド」認定を3年連続で獲得しました。さらに、今年度は初めて「レインボー認定」も取得しました。
「PRIDE指標」は、一般社団法人work with Prideが策定した、日本で初めてのLGBTQ+に関する企業・団体の取り組みを評価する指標であり、Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの観点で評価されます。
また、「レインボー認定」は、企業単独の取り組みを超え、国・自治体・学術機関・NPO/NGOなどとの協働を推進する企業・団体を評価する制度です。
当社は、「人財こそが最大の財産」という理念のもと、性別、国籍、年齢、性自認、性的指向など多様な個性を尊重し、誰もが自分らしく働ける職場環境の構築に取り組んでいます。例えば、家族の定義を広げた福利厚生制度の導入、社員のボランティアによるリソースグループ「PRIDE Alliance」 を通じた社内啓発活動、安全で居心地の良い空間について学ぶSafe ZoneトレーニングやI&D Monthの開催など、包括的な施策を展開しています。
さらに、今回の「レインボー認定」は、当社が社外との協働を積極的に推進してきたことが評価された結果です。当社は、製薬企業7社による業界横断的な取り組み「Pharma Ally Japan」への参加や、LGBTQ+の理解促進と支援を目的とした「プライドハウス東京」への協賛を通じて、社会全体でのインクルージョン推進に貢献しています。
当社は今後も、インクルージョン&ダイバーシティをさらに推進し、すべての社員が自分らしく働ける環境づくりを継続してまいります。
「PRIDE指標」について
「PRIDE指標」は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するために、work with Prideが2016年に策定した評価指標です。詳細はhttps://workwithpride.jp/pride-i/ をご覧ください。
「レインボー認定」について
「レインボー認定」は、LGBTQ+の人々が自分らしく働ける職場・社会づくりの実現に中長期的にコミットメントし、自社単独の取り組みでできる範囲を超えて、協働を推進する企業・団体を評価する制度です。
詳しくはhttps://workwithpride.jp/pride-i/rainbow/ をご覧ください。
ブリストル マイヤーズ スクイブについて
ブリストル マイヤーズ スクイブは、深刻な病気を抱える患者さんを助けるための革新的な医薬品を開発し、提供することを使命とするグローバルなバイオファーマ製薬企業です。詳細は、bms.com/jp、LinkedIn、Facebook、YouTube、Instagramをご覧ください。
- Home
- ブリストル・マイヤーズ スクイブ、「PRIDE指標2025」で3年連続ゴールド認定を獲得

ブリストル・マイヤーズ スクイブ、「PRIDE指標2025」で3年連続ゴールド認定を獲得
update:
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
最近の企業リリース
-

2025/11/18 | 株式会社スヴェンソン
NPO法人キャンサーリボンズ主催「がんの治療と暮らしフェア2025」ステージイベント共催・ブース出展のお知らせ
-

2025/11/18 | 株式会社Bucketplace Japan
【過去最大級】MAX88%OFF!Ohouseブラックフライデーセールを開催
-

2025/11/18 | Zweispace / Zweichain / Zweicoin
AI建築士・AI鑑定士「オートカルク ver5」が公開 ~人間の30,000倍のスピードで一棟マンション建設プランが入る、 シリコンバレーを唸らせた、日本のAIが遂に公開 ~
-

2025/11/18 | 医療法人 笑顔を育む会
三ツ境駅前スマイル歯科院長 樋田秀一が日本小児矯正研究会主催「会員限定セミナー フォーラム大阪」に日本小児矯正研究会指導医として登壇しました
-

2025/11/18 | 野村アセットマネジメント株式会社
野村AM、「野村アセットマネジメント資産運用研究所」サイトを開設
-

2025/11/18 | ライフイズテック株式会社
日本最大級の中高生向けアプリ開発コンテスト「第15回アプリ甲子園」優勝者決定!
-

2025/11/18 | マイボイスコム
【コンタクトレンズに関する調査】視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱。そのうち、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向者は4割弱で、非利用意向者より比率高い
-

2025/11/18 | 秋田ノーザンハピネッツ
【全国公募】 「管理栄養士監修 こども食堂レシピ支援ツール」 開発パートナー募集
-

2025/11/18 | Tokyo Startup Talent事務局
東京都「Tokyo Startup Talent」、11/26(水)無料オンラインイベント参加者募集! 成長スタートアップのための組織構築 ~いま、組織づくりに注力すべき理由とは~
-

2025/11/18 | トリニティ・テクノロジー株式会社
トリニティ・テクノロジーが京葉銀行と業務提携し、「おひさぽ」を提供












