おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【いのち会議】~いのち宣言をつなぐ「103のアクション」~ 第18回「世界で続く「憎しみの連鎖」をほどくため、紛争による被害者への支援に加え武器を取ってしまった若者たちへエンパワーメントを拡充しよう」

update:
いのち会議
みなさまとともにすべてのいのちが輝く世界を実現したく、ぜひお声とご協力を!



いのち会議は2025年10月11日に大阪・関西万博会場内にて「いのち宣言」および「アクションプラン集」を発表いたしました。本リリースは いのちを「まもる」【宣言2-1】いのちの尊厳に立ち返り、憎しみの連鎖を断ち切って平和な社会を築こうへのアクションプランの1つをご紹介するものです。ご興味ございましたら、ぜひお問い合わせください。

世界で続く「憎しみの連鎖」をほどくために、紛争による被害者への支援に加えて、武器を取ってしまった若者たちへのエンパワーメントを拡充しよう

近年、世界中で武力紛争の件数は増加傾向にあり、年間24万人近くの命が奪われています。また、2023年末には1億人以上が難民・国内避難民として住む場所を追われており、その数は増え続けています。

難民や貧困、環境破壊や経済損失など、SDGs に関わる様々な 問題を発生・悪化させる要因にもなる、テロや武力紛争の課題。その背景にあるのは「やられたら、やり返す」といった憎しみの連鎖です。これまでの国際社会による対応は、武装勢力に加入した人々を「テロリスト」として非人間化し、武力を伴う軍事的なアプローチによって殲滅しようとするものが支配的でしたが、根本的な解決には至りませんでした。それどころか、一般市民の犠牲者が生まれ、報復感情を増幅させてしまい、むしろ事態が悪化することも少なくありませんでした。

日本発で世界の平和構築に取り組むNPO 法人アクセプト・インターナショナル(国連経済社会理事会の特殊諮問資格を保持する NGO)は、この課題に向き合う中で、一つの重要な事実に気づきました。それは、テロや武力紛争の当事者になる人びとの多くは、生活の苦しさや脅迫などによって武器を持たざるを得なかった若者たちであるということです。そしてもしも彼らが武装勢力から離脱し、未来の社会を担う「若者」として復活することができたら、世界の紛争解決・平和構築に大きく貢献できると考えました。

そうした問題意識のもと、アクセプト・インターナショナルは、いわゆるテロ組織や武装勢力から若者たちが抜け出すための呼びかけや電話相談窓口の運営などに加え、脱退した戦闘員に対するカウンセリングや基礎教育、職業訓練や宗教再教育などを通じた包括的なエンパワーメントや社会復帰支援の取り組みを、ソマリアやイエメンなどの紛争地を中心に世界6カ国で展開してきました。

さらに、元戦闘員だった人びとと共に、紛争の被害を受けた地域コミュニティへの緊急人道支援などを実施しつつ、相互理解のための対話の場を創ることで、小さな和解を醸成してきました。

このように、元戦闘員の「いのち」を「まもり」、平和の担い手としてのユニークな可能性を「はぐくむ」取り組みによって、彼らのみならず、今まさに地域社会に生きる、あるいはこれから生まれてくる多くの「いのち」を「まもる」ことに貢献してきました。

今後は、そうした海外の紛争地などの最前線での取り組みを拡大していくだけでなく、国際社会で見過ごされているテロや武力紛争に関わる若者に関して、国際的な認識を高めていくためのグローバルな取り組みも同時並行で進めていきます。具体的には、2031年までに、テロや武力紛争に関わる若者が武器を置き、彼らが過去の経験を生かして社会に貢献していく「平和の担い手」となることを全世界的に促進していくため、その権利や保護、エンパワーメントに関する新たな国際規範の制定を目指します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161447/86/161447-86-e093bcca7b9a858d428909cc5e783d83-649x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソマリアの刑務所における武装勢力の元戦闘員に向けた収入創出支援



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161447/86/161447-86-e6d36164d23ec3373bb3d91536760513-676x408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国連経済社会理事会のユースフォーラムでの登壇




以上のことを踏まえ、いのち会議は、企業、政府・自治体、NPO・ NGO、アカデミアが議論・共創するためのプラットフォームとして、さまざまな団体と連携し、武器を取ってしまった若者たちも私たちと同じ人間、すなわち「いのち」であるといった理念を広く世界と日本に発信することを通じて、日本発の平和構築イニシアチブに参加します。

【参考情報】

・NPO 法人アクセプト・インターナショナル ホームページ
https://accept-int.org
・テロや武力紛争に関わる若者の権利やエンパワーメントに関する啓発や議論の促進を目的としたタスクフォース Global Taskforce for Youth Combatants(GTY)
https://gt4y.org
・国連と連携するNGO(日本に本部を置く組織)
https://www.unic.or.jp/links/ngo/

本記事に関する問い合わせ先

いのち会議 事務局、大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
特任助教(常勤) 宮崎 貴芳(みやざき たかよし)、教授 伊藤 武志(いとう たけし)
TEL: 06-6105-6183
E-mail: ssi2@ml.office.osaka-u.ac.jp
※取材の申し込みにつきましてはお気軽にご連絡ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  2. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  2. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  3. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  4. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  5. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト