おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【FRAME Awards 2025】ホシノアーキテクツがデザインを手掛けた「黎明小橋」が“Best Use of Light” 部門のShortlistに選出

update:
ホシノアーキテクツ
ホシノアーキテクツがマスターデザインアーキテクトとして参画



株式会社ホシノアーキテクツ(本社:東京都港区、代表取締役 星野裕明)は、国際的な空間デザインアワード「FRAME Awards 2025」において、マスターデザインアーキテクトとして参画した人道橋「黎明小橋」が“Best Use of Light” 部門のShortlistに選出されたことをお知らせいたします。

FRAME Awards 2025 では、店舗やホテル、住宅、オフィス、文化施設など、さまざまな空間デザインのプロジェクトが対象となり、それぞれの作品で色・光・素材の使い方などが総合評価されました。「黎明小橋」は、光の表現に関する評価が特に高く、“Best Use of Light” 部門の Shortlist に選出されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-9e13314464be7ea5ec711e02c22579a7-1669x1669.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■人道橋「黎明小橋」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-57eb5c49b31cef67c35c9b9842cbf611-786x515.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

勝どき駅と晴海三丁目を結ぶ歩行者専用橋「黎明小橋(れいめいこばし)」は、2024年3月25日に開通しました。朝潮運河をまたぎ、勝どきエリアの新たな賑わいと憩いの場として広大な緑地と水辺を抱く街「GRAND MARINA TOKYO」へとつながる同橋は、水面に波打つような柔らかな曲線のデザインが、おだやかな波のイメージを表現しています。連続する白い部材を水上に浮かべる構成により、繊細な動きが水面のきらめきと重なり、ウェーブの美しさを際立たせています。さらに、水面に映り込む橋の姿は、重なり合ういくつもの波を思わせます。

三次元的に形状を変化させながら滑らかな動きを表現するデザインとすることで、橋を渡る際にもその動きが感じられる、楽しさのあるデザインとしています。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-9c28a40b88a78f5f673550a8703c7865-786x515.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-530faefa886011b5fa37d66db3140fc7-786x515.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-4ae856aabdfb99e92ea35407596d1f8e-786x515.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<FRAME Awards 2025 黎明小橋>
https://frameweb.com/project/113923

<FRAME Awards 2025 Shortlist 作品一覧>
https://frameweb.com/article/frame-awards/the-best-spaces-of-2025-frame-awards-shortlist-revealed-1

<ホシノアーキテクツWEBSITE>
「グランドマリーナ東京 パークタワー勝どき 黎明小橋」紹介ページ
https://hoshinoarchitects.com/project/reimeikobashi/
■人道橋「黎明小橋」概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/88462/table/13_1_92ac38d7ed37e41d7051d505268bd35f.jpg?v=202511220516 ]
■FRAME Awards とは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88462/13/88462-13-c2557b133ecbe64f71c2e8dcbd57ac21-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

FRAME Awards は、インテリアデザインおよびプロダクトデザイン分野における優れた成果を称える国際的なアワードです。デザインメディア「FRAME」によって創設され、世界中のデザイナー、建築家、メーカー、企業が革新的な作品を発信する場として位置づけられています。リテール、ホスピタリティ、ワークプレイス、レジデンシャル、文化施設などの空間デザインに加え、家具、照明、仕上げ材などのプロダクト領域まで幅広く評価を行い、創造性、機能性、革新性、サステナビリティに優れたデザインを顕彰します。また、国際的な専門家による審査パネルが多角的に評価を行う独自の審査プロセスを特徴とし、先進的なデザインを発信する国際的なプラットフォームとして広く認知されています。(FRAME Awards公式HPより翻訳)
https://frameweb.com/about-frame-awards



■ホシノアーキテクツとは
ホシノアーキテクツは、「人に愛される街・空間・体験をデザインする」建築都市設計事務所です。代表・星野裕明のもと、国際的な建築家・デザイナーが集い、東京を拠点に世界各地で活動しています。私たちは、街の歴史や文化、風土を読み解き、デザインで解釈・介入することで、その土地に生きる人の記憶を未来へとつなぎます。グッドデザイン賞、世界的な建築アワード「The Architecture MasterPrize(TM) (AMP) 」賞、など国内外のデザイン賞を受賞しています。

■株式会社ホシノアーキテクツ概要
本社所在地:東京都港区愛宕1-5-3 愛宕ASビル3F
代表取締役:星野 裕明
URL:https://hoshinoarchitects.com

公式インスタグラムではその他プロジェクトのデザインプロセスや写真を投稿しています。
Instagram : @hoshino_architects ( https://www.instagram.com/hoshino_architects/ )

最近の企業リリース

トピックス

  1. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  2. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  2. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  3. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  4. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  5. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト