おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

落下傘のトラブルも冷静に対処!陸上自衛隊・第一空挺団降下訓練始め

 陸上自衛隊唯一の空挺部隊、第一空挺団恒例の「降下訓練始め」が2018年1月12日、千葉県船橋市の習志野演習場で小野寺防衛大臣出席のもと、開催されました。昨年に続いて、共同訓練で交流のある在アラスカ・在日アメリカ軍の空挺部隊も参加し、様々な落下傘の花が大空を彩りました。(取材・咲村珠樹)

  •  降下訓練始めは、前段・後段の2段階で訓練展示が実施されます。今年の前段展示は、普通科主体のヘリボーン作戦による作戦遂行の様子。まず先遣隊としてUH-1Jに搭乗した普通科隊員が展開します。

     続いて高機動車と120mm迫撃砲を懸吊したCH-47Jが登場し、地上に装備を降ろします。さらに120mm迫撃砲を取り扱う特科隊員がCH-47Jからファストロープで降下し、後方からの火力支援のため、迫撃砲の発射準備を整えます。



     さらにCH-47Jに乗った普通科隊員がファストロープで降下。体制を整え、本隊となる部隊がCH-47Jから降り立ち、進撃を始めます。


     後方からは120mm迫撃砲による火力支援。もちろん実弾を発射するには演習場の広さが足りないので、砲の近くで少量の発煙火薬を爆発させて発射の様子を模擬的に再現します。



     普通科部隊は軽装甲機動車に搭載した重機関銃M2の火力支援を受けつつ、最終段階の進撃。占領された陣地を奪回して訓練シナリオは終了しました。


     前段展示が終わり、上空から小野寺防衛大臣らVIPを乗せたヘリコプター、EC225LPが近づきます。下では防衛大臣旗を持った出迎えの隊員が。

     防衛大臣が席に着き、準備が整ったところで後段、空挺降下展示が始まります。今回は降下する隊員の一部が、目の前でヘリコプターに乗り込むところから公開されました。陸上自衛隊の隊員はUH-1J、在アラスカ・在日アメリカ陸軍の空挺隊員はCH-47JAに乗り込みます。

    UH-1Jに乗り込む空挺隊員

    UH-1Jに乗り込む空挺隊員


    CH-47JAに乗り込むアメリカ空挺隊員

    CH-47JAに乗り込むアメリカ空挺隊員

     まず、安全に降下できるか確認する試験降下が行われたのち、高度およそ1400mを飛行するCH-47JAから、自由降下資格(FF)を持つ隊員が自由降下を行います。後ろのカーゴランプからポンと飛び出し、しばらく生身で滑空しながら降下した後、自由降下傘MC-4を開傘。自由に進路をコントロールしながら降りてきます。


     続いて、各種落下傘の紹介を兼ねた降下が行われ、その後一般隊員による降下が行われました。UH-1Jから降下した陸上自衛隊員は、オリーブ色をしたM696M1(通称12傘)を使って降りてきます。

     アメリカ軍は、丸く開くT-10パラシュート、四角く開くT-11パラシュートを使って降下。それぞれ自衛隊で使っているものとは違う、独特のデザインが目を引きます。

    T-10パラシュートで降下するアメリカ空挺隊員

    T-10パラシュートで降下するアメリカ空挺隊員


    T-11パラシュートで降下するアメリカ空挺隊員

    T-11パラシュートで降下するアメリカ空挺隊員

     ヘリコプターからの降下が終わると、今度は航空自衛隊のC-1(第402飛行隊)、C-130H(第401飛行隊)両輸送機から、新型の13式空挺傘を使った連続降下です。国産の落下傘である13式は、M696M1よりもパラシュートが潰れにくく、空中でぶつかっても安全性が高いため、機体の両側から連続して降下することが可能です。降下にかかる時間は半分になり、それに伴い隊員の降下範囲(ドロップゾーン)も小さくなるので、降下した後に部隊が集合する時間も短縮され、結果として展開が迅速に行えます。


     しかし今回は予期せぬトラブルが発生。4番機のC-130Hから降下した隊員の落下傘が、開傘時に他の隊員の体に絡まってしまい、開かなくなりました。しかし冷静に予備傘を開き、降下してきます。

    落下傘が絡まり予備傘を展開

    落下傘が絡まり予備傘を展開

     通常、主傘が開かなかった時は、それを切り離して予備傘を開くのが手順です。しかし今回は主傘が他の隊員に絡みついて離れなくなっているため、切り離すとかえって危険だと判断したのでしょう。下の隊員が声をかけ、2人が上下に繋がったまま降下し、無事両者とも着地に成功しました。不意のトラブルにも冷静に対処できるのも、練度の高さゆえです。

    互いに絡まったまま降下する

    互いに絡まったまま降下する


    下側の隊員が着地

    下側の隊員が着地


    上側の隊員も無事着地

    上側の隊員も無事着地

     最後にもう一度、C-1とC-130Hからの連続降下でフィナーレ。落下傘により、大空に無数の花が開きました。

     今回の降下訓練始めは平日の開催にも関わらず、多くの一般来場者で賑わいました。訓練展示に戦車など他の部隊からの車両がなく、終了後の装備品展示も行われませんでしたが、空挺降下という部隊の本分に立ち返った訓練展示だったと言えるでしょう。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に
    ニュース・話題, 宇宙・航空

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

  • 自衛隊経験者ならピンとくる!?営内にあるベッドをDIY「ぐっすり寝れそうダナー」
    インターネット, おもしろ

    自衛隊経験者ならピンとくる!?営内のベッドを自室にDIY「ぐっすり寝れそうダナー…

  • 自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた
    ライフ, 雑学

    自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

  • 画像提供:自衛隊東京地方協力本部公式X(@tokyo_pco)
    宇宙・航空

    東京地本が「自衛官のメイクアップ動画」公開!!ってそれ……カモフラージュメイクじ…

  • 画像提供:海龍 Southさん(@UJnzoW9PQXruIFF)
    インターネット, おもしろ

    息子から届いたプレゼントは南極の氷10キロ 「冷凍庫に入らない」と嬉しい悲鳴

  • 戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授(画像提供:自衛隊鹿児島地方協力本部)
    インターネット, 雑学・コラム

    戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授

  • 画像提供:自衛隊鹿児島地方協力本部
    インターネット, びっくり・驚き

    自衛隊のイベント告知に「志布志ゲシュタルト崩壊」と総ツッコミ 志布志市志布志町志…

  • ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定
    宇宙・航空

    ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定

  • バッグクロージャーを鹿児島県に見立てた地図(自衛隊 鹿児島地方協力本部提供)
    宇宙・航空

    パンの袋留める「アレ」が地図に早変わり 自衛隊鹿児島地本の艦艇一般公開告知

  • まるで第1空挺団が占領下の街を奪還しじきたように見える光景(Houndさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    占領下の街を救いに来たみたい!第1空挺団の降下を離れたところから目撃

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト