おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ミリタリーへの招待】パイロット達の「二つ名」

ネームパッチ大空を飛ぶ航空自衛隊のパイロットや、軍の航空士達。彼らは本名の他にもうひとつ、隊内で通じる専用の「名前」を持っていて、その名前で互いを呼び合ったりしています。ドラマ『空飛ぶ広報室』で出てきた「スカイ」などですね。今回はこうした「パイロット達の別名」をいくつかご紹介しましょう。

航空自衛隊では、この「もうひとつの名前」を俗に「TAC(タック)ネーム」と呼んでいます。TACはTactical(戦術上の)を略したもの。無線などで互いを呼ぶ際には、これを使いますし、自分のヘルメットや救命具カバーに名前を記す時も、このTACネームを使っています。

  • 【関連:海上自衛隊の「カメラマン養成機関」潜入!】

    TACネームが記されたヘルメット

    TACネームが記されたヘルメット

    何故TACネームを用いるかについては様々な考え方がありますが、おおむね以下のような理由があるようです。

    名前によっては、無線で発音しづらい・聞き取りづらいものがある為
    隊内に同姓・同名の者がいた場合、区別を容易にする為
    無線は誰でも聞けるものなので、所属する隊員を特定されないよう本名を隠す為
    愛称的に用いることで、隊内の人間関係を円滑にする為

    懐かしのドラマ『太陽にほえろ!』や『西部警察』などで、刑事がお互いをあだ名で呼び合う描写がありましたが、それに近いものがあるかもしれません。自衛隊の場合、航空自衛隊だけの文化で、陸上自衛隊や海上自衛隊のパイロットや航空士はTACネームを持っていません。基本的に一人乗りの機体を運用しない為、個人として無線で交信しないせいでしょうか。

    305飛行隊のパイロット

    305飛行隊のパイロット

    このTACネームは、パイロットが初めて実戦部隊に着任した際、飛行隊長など上官によって命名されます。命名の由来は、人によって様々。『空飛ぶ広報室』の「空井=SKY(スカイ)」のように、名前から命名するケースもありますが、いくつかの例をご紹介します。

    まずは、学生時代の部活動から命名されるパターン。防衛大時代、ボクシングの神奈川県代表として国体に出場した経験を持つ元テストパイロットの方は「BOXER(ボクサー)」。また、バレー部にいたことから「SETTER(セッター)」というTACネームを持つ方も。

    または、出身地などから命名されるものもポピュラー。熊本県出身で、熊本城の「武者返し」から「MUSHA(ムシャ)」と戦闘機パイロットらしい命名をされた方がいます。または宮崎出身で、宮崎県の「西都原(さいとばる)古墳群」から「VARLE(バール)」という方。変わったところでは、おじいさんがお風呂屋さん(銭湯ではない方)であることから、風呂をひっくり返して「ローフィ」と、ひとひねり加えた命名をされた方もいます。

    見かけから命名されるパターンも多いですね。メガネをかけている(現在、基準を満たしていれば、メガネやコンタクトを使用していても戦闘機をはじめとするパイロットになることができます)ことから「NOBITA(ノビタ)」と名付けられた方は、確かにのび太っぽい感じの方でした。他に、立ち姿が『スターウォーズ』のC-3POみたいだ、ということで「3PO(サンポ)」と名付けられた方も。この方はちょっと、プロ野球・日本ハムの大谷翔平投手にも雰囲気が似ている感じです。

    3PO(サンポ)さん

    3PO(サンポ)さん

    航空自衛隊の場合、機体は「専用機」を割り当てる訳でなく、パイロットと機体それぞれのローテーションによりその日の搭乗機が割り当てられる仕組みになっているので、機体に記されている名前は、その機体の整備責任者である機付長のものです。しかし、自衛隊の戦闘機部隊対抗戦である戦技競技会(戦競)の場合は、出場する選手(パイロット)と機体が選抜され、特定の機体に乗ることになります。この為、士気を高める為に行われるスペシャルマーキングで、パイロットのTACネームが操縦席近くに記されることがあります。

    TACネームが書かれた戦競参加機

    TACネームが書かれた戦競参加機

    このTACネーム、ずっと変わらない訳ではなく、配置換えによって部隊を移った際、同名や発音の似た名前を持つパイロットがいた場合、混同しないように変更されます。これを機にその新しい名前を使い続ける場合もありますし、また転勤した際に元の名前に戻す場合もあります。人それぞれですね。

    アメリカ軍など、外国の場合はTACネームではなく「コールサイン」と呼ぶことが多いようです。意味するところは同じで、隊内に於ける個人の識別に使われます。自衛隊のTACネームと違い、複数の単語で構成されるものもあり、バラエティに富んでいるのが特徴です。

    命名の由来は、やはり様々。アメリカ海兵隊で、名前はけっしてジョンではないのに「LITTLE JOHN」少将というケースもあります。

    リトル・ジョン少将

    リトル・ジョン少将

    特に、面白いコールサインが揃っていることで知られるのが、アメリカ海軍。色々ひねりの利いた名前が揃っています。

    比較的スタンダードなのが、名前から発想したケース。F/A-18Fを運用する戦闘攻撃飛行隊、VFA-102「ダイヤモンドバックス」の先代隊長は、名前が『スターウォーズ』のキャラであるジャー・ジャー・ビンクスに似ている為「JAR JAR(ジャー・ジャー)」というコールサインでした。ユニークなものでは、名前の一部に「CHU(チュー)」という音が入っているばかりに「CHU-HI(チューハイ)」というコールサインを付けられた大尉も。日本に配属されている時、名付けられたんでしょうね。

    JAR JAR隊長

    JAR JAR隊長

    チューハイ大尉

    チューハイ大尉

    見かけから、というのも割とスタンダードなケース。ラッコみたいだ、ということで「SEA OTTER(ラッコ)」という方や、細身(スキニー)のジーンズを好んで穿いていたから「SKINNY JEANS(スキニージーンズ)」という方も。「DANDY」という大尉もいるのですが、確かにダンディな雰囲気を醸し出していました。

    ラッコさん

    ラッコさん

    ダンディ大尉

    ダンディ大尉

    新人時代のエピソードが元になっているケースも数多くあります。トップガン卒の女性で「SHOTGUN(ショットガン)」という方がいたのですが、よほど豪快な戦い方をするんでしょうね。また、掃除好きなのか「ROOMBA(ルンバ)」という方も。

    ショットガン少佐

    ショットガン少佐

    ルンバ大尉

    ルンバ大尉

    食事関係のコールサインで「BUTTERS(バターズ)」や「SOSEJ(ソーセージ)」という方もいます。

    バターズ少佐

    バターズ少佐

    ソーセージさん

    ソーセージさん

    意味がよく判らなかったのが「LAMPSHADE(ランプシェード)」という方。由来を訊いてみたら「話せば長くなるよ……」と言われたので、ちょっとしたストーリーが隠されていそうです。「MONEY SHOT」さんは射撃の腕がいいんでしょうか。よく見るとネームパッチのSが「$」になっているのがシャレていました。

    ランプシェードさん

    ランプシェードさん

    マネーショットさん

    マネーショットさん

    今まで見聞きした中で驚いたのが「SMUG B!+(#」というコールサイン。本人に読み方を聞いたら「スマグ・ビ◯チだよ!」と豪快に笑いながら答えてくれました。意訳すれば「自分勝手なクソ野郎」という感じになるんですが、まさか伏せ字になるような言葉までコールサインになるとは思いませんでした。こんな名前になるきっかけは話してくれませんでしたが、よっぽどひどいエピソードがあるんでしょうか……。

    ヘルメット

    ヘルメット

    ネームパッチ

    ネームパッチ

    厨二的に表現すると「二つ名」という感じのTACネームやコールサイン。航空祭やイベントなどでパイロットと話す機会があったら、聞いてみてはいかがでしょうか。その人の歴史が垣間見えるエピソードが聞けるかもしれません。ただ、話したがらない方もいるので、無理に聞き出すのはやめましょう。

    (文・写真:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 紅白の信号旗を掲揚して接岸作業中の護衛艦あぶくま
    宇宙・航空

    実はこっちが元祖! 港を知り尽くした海の「パイロット(水先人)」とは

  • 宇宙・航空

    中部国際空港でチャイナエアライン台北線の運航再開 国内線ハッシュタグキャンペーン…

  • 宇宙・航空

    アメリカ海兵隊に初の女性F-35Bパイロット誕生 山口県の岩国基地に配属

  • 宇宙・航空

    参謀総長自らGを体験! イギリス空軍の最新高G訓練センター開所式

  • 宇宙・航空

    史上初!アメリカ海軍女性パイロットのみによる先輩女性パイロットの追悼飛行

  • 宇宙・航空

    アメリカ空軍に初の女性F-35テストパイロット誕生!

  • 宇宙・航空

    現役最年長の戦闘機パイロット、66歳でついに引退

  • アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ゴジラだって消してみせる!?『PILOT vs GODZILLA』キャンペーン開…

  • ライト兄弟の特許書類(写真:米国立公文書館)
    宇宙・航空

    どこ行ってた!?ライト兄弟の飛行機特許ファイルが36年ぶりに見つかる

  • 航空祭でもNOTAMが出される
    宇宙・航空, 宙にあこがれて

    【宙にあこがれて】第53回 空の交通情報、NOTAM

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト