おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

1ボタンで双方向翻訳が可能 リアルタイム音声翻訳機「Langogo」発表会に行ってきた

 アニメや漫画で描かれる未来の道具たち。中でも翻訳アイテムには憧れのようなものを感じている人は少なくありません。そんな夢にちょっと近づけるかもしれない、リアルタイム音声翻訳機「Langogo」の、新製品発表会が11月21日に東京・神田明神ホールにて開催されました。

 「1ボタン通訳」や「多言語文字起こし」、さらに音声認識機能を大幅に強化した新商品だといいます。

  •  Langogo Technology Co., LTD.(ランゴーゴーテクノロジー)の「Langogo」は、世界24の翻訳エンジンと連携し、「話す・訳す・伝える」の各過程で、最適なAI言語サーバーとつなぎ、高速・高精度の翻訳を実現した翻訳機。

     11月21日から、全国の流通各社で順次販売・レンタルが開始されますが、それに合わせて、いろいろな利用シーンやニーズに応える、様々な機能を付加した2つの新製品(「Langogo Summit」「Langogo Share」)と、既に発売されている2つの製品(「Langogo Minutes」「Langogo Genesis」)が紹介されました。

     現在、日本企業の急速なグローバル化が進む中、外国人とのビジネスコミュニケーションにおいて最大の課題といわれているのが「多言語への対応」。さらに、来年(2020年)は東京五輪も開催され、外国人と話す機会も増えてくることが予想されます。

     筆者は外国人が数多く生活している地域に住んでいることもあり、よく道を聞かれたりするのですが、簡単な英語とジェスチャーで、なんとかその場をしのいでいます。そんな時、便利な某アニメのひみつ道具があれば良いのにな……なんて思うことがしばしば。

     新製品発表会では、ランゴーゴーテクノロジーの張岩(チョウ・ガン)さんが、新製品の紹介が行われました。ちなみに、張さんは以前、日本に訪れた際、道に迷ってしまったそうなのですが、その時に日本人が丁寧に教えてくれて助かったものの、相手が何を言っているのか上手く聞き取れず、その経験が翻訳機の開発を始めたひとつのきっかけと語っていました。

     まず「Langogo」の強みは、同じ英語でも住むエリアが違えば異なる言語になる「104の言語への対応」、翻訳AIを24種類使用し「話す・訳す・伝える」の各過程で、最適なAIを活用する「高精度の翻訳機能」、1ボタンのみで双方向翻訳の実現やWi-Fiルーター機能搭載などの「多様な利用シーンに対応するユーザビリティ」の3つ。

     「Langogo Minutes」は、リアルタイム文字起こし機能や104言語対応の双方向翻訳、さらに連続10時間使用可能で、会議や商談の議事録作成などの最適。「Langogo Genesis」は、Wi-Fiルータ機能を搭載し、1ボタン双方向翻訳や同時通訳など利便性が高く、特に旅先では重宝するかもしれません。

     「Langogo Summit」は、高性能マイクと組み合わせることで、9メートル離れていてもクリアに音声を認識できるので、国際会議の同時通訳などにも対応が可能。「Langogo Share」は、訪日外国人をターゲットにしたレンタル向けモデル。Wi-Fiルーター機能も搭載されており、60以上の国や地域でデータ通信料無制限で使用可能とのことです。

     張さんによる新製品の紹介が終わると、日本国内正規代理店である株式会社パルス代表取締役社長の黒瀬一仙さんが登場しました。

     黒瀬さんは、地方を訪れる外国人観光客が、2012年は383万人だったのに対し、2018年は1800万人だったというデータ(観光庁・日本政府観光局調査に基づき観光庁で作成)を紹介。しかし、「道で困っている外国人がいたら声をかけ、英語で話しかけて助けますか」というアンケート(国際ビジネスコミュニケーション協会「英語学習の実態と意欲」に関する調査)では、約半数の人が声をかけないと答えたそうです。

     困っている外国人に声をかけたくない理由の1位は「自身の英語力に自信がないため」。そんな時に1ボタン双方向翻訳ができる「Langogo」があれば、外国人とのコミュニケーションも可能になると訴え、2020年中に販売目標15万台(販売10万/レンタル5万)を達成したいと話していました。

    取材協力:Langogo Technology Co., LTD./株式会社パルス

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
    インターネット, おもしろ

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

  • 能面でドイツ出国に黄信号!?能楽師の手荷物に「このマスクは何だ?」
    インターネット, びっくり・驚き

    能面でドイツ出国に黄信号!?能楽師の手荷物に「このマスクは何だ?」

  • 名古屋発イスタンブール行き、Google先生のドライブコースがすごかった
    インターネット, おもしろ

    名古屋発イスタンブール行き、Google先生のドライブコースがすごかった

  • USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    企業・サービス, 経済

    USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始…

  • 浅草寺でチョコモナカジャンボの大規模サンプリングイベント開催!2万5000個を訪日外国人へ無償配布
    商品・物販, 経済

    森永製菓が浅草寺で「チョコモナカジャンボ」2万5000個を無償配布!訪日外国人に…

  • マクドナルドで揚げたてポテチが食べられる?ドイツ在住Xユーザーの投稿が話題
    インターネット, おもしろ

    マクドナルドで揚げたてポテチが食べられる?ドイツ在住Xユーザーの投稿が話題

  • もしも海外で拘束されたら?まさかの事態に備える本、その著者に話を聞いた
    インターネット, おもしろ

    もしも海外で拘束されたら?まさかの事態に備える本、その著者に話を聞いた

  • 美味しそうなのに……タイ在住のXユーザーが遭遇した衝撃のアイス
    インターネット, おもしろ

    美味しそうなのに……タイ在住のXユーザーが遭遇した衝撃のアイス

  • DeepLロゴ(画像提供:DeepL)
    企業・サービス, 経済

    DeepL、APIソリューション強化へ 次世代言語モデルと高度な校正機能を追加

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト