名古屋からトルコ・イスタンブールまで、実は車で行けるみたいです。

 Xユーザーの「紀つね」さんが投稿したまさかの渡航ルートが、注目を集めています。

■ 地球が丸いからこうなる?不思議な最短ルート

 このほど投稿されたのは、名古屋から目的地イスタンブールまでのルートを示したGoogleマップの画像。

 画像上のルートではまず、名古屋から東北・北海道方面へ北上。樺太へ渡った後、ロシア本土に入り、ユーラシア大陸を横断するような形でトルコ・イスタンブールに至ります。

1万3330km、193時間かかる

 走行距離は1万3330km、Googleの計算によると193時間かかるとのこと。走行時間だけで約8日なので、宿泊や休憩などを含めたらもっと掛かるのは間違いありません。

 紀つねさんは車でのトルコ旅行を計画していて……というわけではなく、もともとは飛行機で名古屋からイスタンブールへ行くルートを調べていたそう。その過程で車で行く方法があることに気が付き、驚いたとのこと。

 トルコへの車入国について最初は「地図上だとすごく北に遠回りだなあ……」と思った紀つねさん。確かにユーラシア大陸の内陸深くへと入り込んでおり、一見するとかなり迂回しているように見えます。

 しかし地球が球体であることを考えると、実はこの少し入り込んだルートが、直線距離としてみたときには迂回ではなく近道なのだと分かり、紀つねさんは驚いたと話します。

 このまさかのルートについてはリプライ欄でも「片道8日か。GW使えば行けるな」「シベリアの方森ばっかでクソおもんなそう」「ルートは出せる。可能かどうかは保証されてない」と様々な反応が寄せられていました。

 ふと筆者は「車で行けるなら、徒歩でも行けるんじゃない?」と疑問に思い、調べてみました。

 距離は車のときより少し縮まって1万2365km、時間は2670時間と14倍ほどになりました。24時間休みなく歩き続ければ、111日でたどり着ける計算です。

徒歩ルート

■ 地図上では行けるけど、現実には困難

 ちなみに紀つねさんに車ルートについて「機会があったら挑戦してみたいですか?」と尋ねてみたところ「楽しそうなルートではある」としつつ、様々な理由により断念せざるを得ないとしています。

 「現状、稚内から樺太のコルサコフへの船が休航中で外務省からもロシアへの渡航中止勧告が出ているため現実には困難……かと思われます」

 物理的には可能なのに、国際情勢などを踏まえると不可能、というのが切ないですね。

 近い将来、さまざまな懸念が払拭された暁には、紀つねさんにはぜひ、車でのイスタンブール入りに挑戦してみてほしいです。

 筆者は徒歩でのイスタンブール入りを、前向きに検討を重ねて慎重に判断します。

<記事化協力>
「紀つね」さん(@kinokuni_fox

(ヨシクラミク)