おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

 7月30日午前8時24分、ロシア・カムチャツカ半島で発生した地震はM8.8を記録。日本にも海岸沿い中心に津波が押し寄せ、警戒および避難が呼びかけられるなど、決して小さくない影響をもたらしました。

 こうした事態を受け、今一度防災への意識が高まる中、元陸上自衛隊員として活動し、現在はVtuberとしても発信を行うシナモンさんが、Xにて「防災リュックの詰め方・背負い方」を解説した漫画を投稿し、大きな反響を呼んでいます。

  • ■ バックパックの運搬術 背負いやすさを考えた荷物の配置

     計2ページの漫画では、まずリュックに荷物を詰める際の基本として、「軽い物は下に、背中側に平らな物を配置する」ことが紹介されています。こうすることで、背負ったときの負担を軽減でき、非常時に走ったり移動したりする際も安定しやすくなるそうです。

    防災リュックの詰め方・背負い方

     加えて、シナモンさんは「重いものは軽いものの上に置いて、なるべく背中側(リュックの内側)にまとめてください。リュックの外側に重いものがあると、重心が外に向いて走って逃げる時などに不安定になります」と補足しています。

     筆者もプライベートではよくリュックを背負っていますが、これは目からウロコの知識。日常でも使える運搬テクニックですから、日ごろから意識して実践しておくと、いざという時により役立てられることでしょう。

    ■ 服や小物の収納や、重くて持ち上げにくいときの工夫も解説

     2ページ目では、生活必需品や衣類の持ち運びについて解説。小物類はジッパー付き収納袋に入れると整理が楽になり、さらにまとめてゴミ袋ごとリュックに入れれば、防水機能の向上も期待できます。特に衣類はジッパー付き収納袋に1日分ずつ分け、しっかり空気を抜いて収納するのがおすすめとのこと。

    服や小物の詰め方も解説

     続けて、重いリュックを持ち上げるときのコツも紹介。寝転んだ状態で肩紐に腕を通し、転がるようにして背負う方法が描かれています。また、肩紐をしっかり締めて体に密着させ、腰ベルト付きのリュックを使用すると、より快適に背負えるとのことでした。

     いすれも特別なテクニックは必要なく、覚えていればすぐにでも真似できるようなものばかり。逆を言えば、知らなければ思いつかないようなテクニックなので、やはり知識を付けておくことが重要と言えそうです。

    ■ 食品は普段から食べ慣れているものを 好きなお菓子はメンタルケアにも

     その他何かアドバイスがないかうかがうと、防災リュックには普段から食べ慣れているレトルトやインスタント食品、サプリメントを入れ、消費したら補充する「ローリングストック方式」がおすすめとのこと。食べなれない長期保存食はストレスの多い避難時には喉を通らないことが多いのだそうです。言われてみれば確かに……。

    シナモンさんが過去に投稿した漫画

    シナモンさんが過去に投稿した漫画

     また、「好きなお菓子を入れておくことで、避難生活でのメンタルケアにも役立つ」「もしも水の賞味期限が切れていても、未開封であれば品質に問題はなく安全に飲める」「リュックだけではなく、すぐ履ける場所にしっかりとしたスニーカーを用意しておく」ことを教えてくれました。

    ■ 自衛隊は防災のプロではない 元自衛官を名乗って防災を教える人に注意

     今回の漫画は、昨年の能登地震時に描いたものをリライトしたもの。シナモンさんは「カムチャツカの地震で私自身が不安になってしまったので、何かできることはないかと考えた時に、防災準備の呼びかけをしようと思いました」と語ります。

     自衛隊では「行軍」という背嚢(大型リュック)に数日分の食料や水、日数分の服や装備品などを入れたものを背負って40キロほど歩く訓練があります。その中で、シナモンさんが教わったことや、実践を通して得た知識を、漫画にして解説したものが今回の投稿です。

     一方で「シナモンは防災のプロではありません。あくまで自衛隊で教わった『軽く背負えるリュックの作り方』や、山で痛感した『非常食との付き合い方』が役に立ちそうなので広めたくて描きました」と説明。

     自衛隊は防災や災害派遣の組織ではないとしたうえで、「元自衛官を名乗って防災を教えるなどと言う人はやや怪しいので気をつけてください」と、災害時に起きがちな特殊詐欺等への注意を促しました。

    ■ いざという時のために日頃からの準備が大事

     非常時は、準備の差が生死を分けることもあります。今回紹介された漫画は、視覚的にもわかりやすく、すぐに実践できる内容ばかり。普段からしっかりと防災リュックを用意しているという方も、今一度見直しを行う良い機会かもしれません。いざという時のために、日頃からの準備を大切にしましょう。

    <記事化協力>
    シナモン@元陸上自衛隊エースVtuber!さん(@CNMNSN

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 自分が被災することを具体的にイメージした経験
    企業・サービス, 経済

    若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防…

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
    商品・物販, 経済

    地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン
    インターネット, おもしろ

    ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場
    商品・物販, 経済

    食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト