おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

 大規模な災害への対策として、保存のきく食品や日用品をストックしているという方は多いでしょう。

 しかし見落としがちなのが被災後の町や家を移動するための靴。消防士の「えるいー@ろーえんふぉーさー」(以下、えるいーさん)がXに投稿した画像は、非常時の我々の足元に、いかに危険が広がっているのかを教えてくれます。

  • ■ 長さ約3センチの釘が頭まで!安全靴の底を収めた写真にゾッとする

     このほどえるいーさんが投稿したのは安全靴の靴底を収めた画像。右足の母指球のあたりに、小さな錆びた釘が頭の部分まで深く刺さっています。

    頭まで突き刺さっている釘

     靴底の溝に挟まっただけ、のようにもみえるこの釘。しかしえるいーさんが引き抜いてみると長さは3cmほどもありました。

    3センチほどある釘

     当時えるいーさんが着用していたのが「踏み抜き防止板」という金属製の板が仕込まれた安全靴だったため、大事には至りませんでした。しかし、もしもただのスニーカーだったら……と思うとゾッとします。

     思えば「歩く」というのは、かなり足裏に負荷をかける動作ですよね。足裏に多少のクッション性があるとは言え、成人男性なら、70kgの塊を数十センチの高さから落とすようなもの。

     画像の釘の刺さり方を見ると、履いていたのがただのスニーカーなら、一歩踏み出した衝撃で足の甲まで釘が貫通していても、まったく不思議ではありません。

     安全靴の有用性を身をもって教えてくれたえるいーさんに、当時の状況について詳しくうかがってみました。

    ■ 「体は鍛えられても足の裏は鍛えられない」侮ってはいけない災害時の足元

    −− 差し支えない範囲でえるいーさんのご職業について簡単にお聞かせください

     職業は消防士です。普段は救助隊員や消防隊員として火災現場や救助現場、救急現場に出動しています。

    −− ということは投稿文中にある「火災か災害現場で」とは、お仕事で訪れた場所ということでしょうか?

     釘を踏んだ時期はイマイチ定かではないのですが、おそらくここ最近出動した建物火災の中で踏んだのだろうと思います。

    遠目には分からない

    −− 靴底の釘に気がついたのはどんなタイミングだったのでしょうか?

     火災とは別事案の交通事故現場に出動した際、事故車両から漏れ出たエンジンオイルやガソリンを踏んでいたので、仕事が終わった後に靴の周りを手入れしつつ靴底に匂いがついてないかひっくり返した際に気付いたものです。

    −− 写真だと釘は斜めに入っていますが、どういう状況で刺さったのか、おわかりになりますか?

     おそらく垂直か斜めの角度で踏んだ後、踏み抜き防止板で逸れたかして斜めに突き刺さっていったのかもしれません。

    −− 踏み抜き防止板、すごいですね……踏んだ瞬間や使用中は刺さっていることにまったく気が付かないものなのでしょうか?

     安全靴で歩いている時は異音や違和感はありませんでした。

    −− 違和感ないほど深く刺さっていた、ということでもあるかと思い、余計に恐ろしくなりますね。この釘を見つけたときは、どんなお気持ちでしたか?

     最初は釘の頭だけ見えていたので、小さな目釘でも刺さったのだろうと思ってペンチで引き抜こうとすると思っていた以上に食い込んでおり、力を入れて引き抜くとどんどん抜けてきたので驚きました。

    かなり深く刺さっていて、抜くのには力が必要

     また、釘も錆びていたのでもしもこれが刺さったらと思うととても怖かったですね。体は鍛えられても足の裏は鍛えられないので。

    −− 今回の件で「踏み抜き防止板」の有用性に気がつかれたとのことですが、今件が発生する以前に「踏み抜き防止板」に対して思っていたことを率直にお聞かせください。

     特に冬場、雪が降るような気温の火災や救助現場に出動した際は、厚手の靴下を履いていても踏み抜き防止板や爪先の保護カップが金属板でできている以上、どうしても足冷えがひどく、極寒の中でひたすら足の指を靴下の中で動かして我慢するしかありませんでした。

     そのため、個人的には防炎性能や最低限の足裏保護の必要性はあっても、凍える状況で金属製の踏み抜きは要らないだろう、などとたかを括っていましたね……。

    −− 私はえるいーさんのさらに手前の「最低限の足裏保護」の段階すら意識していなかったので、今回の投稿は本当にいいきっかけになりました。

    * * *

     見落としがちな、移動時の対策。足を怪我してしまえばそもそも避難場所への移動が困難になってしまうので、食品や日用品と同等、あるいはそれ以上に必要なことかもしれません。

     いきなり安全靴を買うのはハードルが高いという人も、「踏み抜き防止板」には普段使いしている靴に装着できるカップインソールタイプのものあるそうなので、まずはそちらから導入してみるのも手だと思います。

    <記事化協力>
    「えるいー@ろーえんふぉーさー」さん(@erui_LE

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 鹿児島県十島村、報道機関に取材配慮を要請 地震頻発で住民疲弊の声
    社会, 経済

    鹿児島県十島村、報道機関に取材配慮を要請 地震頻発で住民疲弊の声

  • 広がる地震の噂に警鐘か?内閣府防災が「地震予知」に関する異例の投稿
    インターネット, 社会・物議

    広がる地震の噂に警鐘か?内閣府防災が「地震予知」に関する異例の投稿

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?
    インターネット, びっくり・驚き

    手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?

  • まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現

  • フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件
    グルメ, 食レポ

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

  • にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”
    インターネット, おもしろ

    にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”

  • パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート
    企業・サービス, 経済

    パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート

  • 「本物のハムスターを探せ!」広々とした和室で開催されたクイズが高難易度すぎる
    インターネット, おもしろ

    「本物のハムスターを探せ!」広々とした和室で開催されたクイズが高難易度すぎる

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト