おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

 近年、災害発生への不安や警戒が高まっていることを受け、第一三共ヘルスケア株式会社が、「避難所生活の経験者」と「非経験者」を対象に、防災の意識や対策についての調査を実施。結果を公表しました。

 防災意識について、経験者の7割、非経験者の約半数が「昨年と比べ、防災意識が高まった」と回答。一方、避難所経験者の4割以上が「衛生用品」「医薬品」を用意しておけばよかったと回答したほか、「身体に不調を感じた」と回答した方も6割を超えるなど、「非常時への正しい備え」に課題があることが明らかとなっています。

  • ■ 経験者と非経験者で防災意識に大きな開き

     年初から大規模自然災害が多く発生した2024年。前年と比べた災害に対する防災意識の変化について、「昨年と比べ、防災意識が高まった」と回答したのは避難所経験者の7割(70.0%)、非経験者の約半数(51.5%)。

    回答者の半数以上が「昨年と比べ、防災意識が高まった」と回答

     一方、防災に関連した対策の有無については、「対策している」割合は避難所経験者が7割以上(73.9%)だったのに対し、非経験者で半数未満(44.0%)にとどまる結果に。約30ポイントもの差が開き、非経験者はいざという時の備えについて、まだまだ十分と言えない状況です。

    「対策している」割合は約30ポイントの開きが

     実施している防災対策については、両者ともに「備蓄品(食料・飲料)」「非常用持ち出しバッグ」 「備蓄品(医薬品や衛生用品)」の順に、回答が多い結果となりましたが、非経験者は「医薬品や衛生 用品の備蓄」は27.6%と低い結果。備えに関する意識の偏りが見られました。

    実施している防災対策について

    ■ 「衛生用品」「医薬品」について約2割が「避難所にあると想定」

     避難所生活で身体に不調を感じた経験者に「用意しておけばよかったもの」を聞くと、半数以上(52.0%)が「衛生用品(ウエットティッシュ、手指消毒液など)」と回答し、次に「医薬品」(43.0%)が続く結果となりました。

     これは、防災対策の備えとして、避難所生活で不調になった際を見越した備えが不十分であったとみられます。

     また、非経験者に「避難所にあると想定しているもの」を聞くと、「飲料」(52.5%)「食料品」(52.2%)と回答した方が多くみられた一方で、「衛生用品(ウエットティッシュ、手指消毒液など)」「医薬品」は約2割という結果。

    非経験者に聞いた「避難所にあると想定しているもの」

     「備蓄品の準備で困っていること」についても、「準備する量」と回答した方が経験者、非経験者ともに3割を超えていることから、衛生用品や医薬品の備えが必要と感じていながらも、避難所で生活する日数の予測が難しく、備蓄品をどのくらいの量準備すればよいかわからない方も多くいるということがわかりました。

    備蓄品の準備で困っていること

    実際に避難所で過ごした日数

    ■ 避難所生活での不調について、6割以上が「身体に不調を感じた」

     避難所生活での不調について聞くと、65.8%が「身体に不調を感じた(とても感じた+やや感じた)」と回答。

    避難所生活での不調について

     具体的な不調については「腰痛・肩こり」(68.6%)が最も多く、「頭痛」(37.7%)、「胃痛」(32.9%)となっており、日常と異なる状況で不調を感じる人が多いことがうかがえます。

    具体的な不調について

    ■ 「非常時への正しい備え」について専門家がアドバイス 避難所生活は「自助努力」が基本

     こうした調査結果を踏まえ、東京大学医学部附属病院薬剤部、日本DMAT隊員、東京都災害薬事コーディネーターの高山和郎さんが、「非常時への正しい備え」についてアドバイス。

     災害時には最低でも3日分の食料、水、医薬品を備蓄しておくことが基本といわれていますが、状況により、一概に必要量を定めることは難しいと言えます。そこで、地域のハザードマップなども確認し、「各家庭で必要量を想定し、備える量を考えること」が重要とのこと。

     また、医薬品の準備については、避難所には薬があるとは限らず、あったとしても種類も数量も限られているため、常用している処方箋薬はもちろんのこと、日常的に使用している市販薬も備えとして用意することが大切とし、非常時への備えに限らず、少なくとも1年に一度は見直す習慣をつけましょうと助言しました。

     また、処方箋薬においては、災害時にかかりつけの医療機関の受診や薬局での薬の受け取りなどができず、いつもと異なる薬のもらい方となる可能性もあるため、診療の記録や「おくすり手帳」も必ず常備して持ち歩くことも勧めています。

     災害時の避難所の環境、運営については、これまでの経験に沿ってサポート体制が強化されているものの「自助努力」が基本。飲料や食料品のほか、衛生用品や医薬品についても、まずは自身と家族の安全や健康を確保できる量の備えを用意しておき、そのうえで地域や行政のサポートを活用するという認識でいるのが良いでしょう。

    情報提供:第一三共ヘルスケア株式会社

    あわせて読みたい関連記事
  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • 画像提供:カワイピアノ公式X(@Kawai_Japan)
    インターネット, 社会・物議

    地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起

  • 防災意識の高まりについて
    企業・サービス, 経済

    KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討

  • 自分が被災することを具体的にイメージした経験
    企業・サービス, 経済

    若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 家が散らかっても、家具が壊れても愛おしい 「猫と暮らすということ」に共感の声
    インターネット, 感動・ほのぼの

    家が散らかっても、家具が壊れても愛おしい 「猫と暮らすということ」に共感の声

  • 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

  • 待望の新作エピソードも 「あたしンちNEXT」、YouTubeで11月20日より配信決定
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    待望の新作エピソードも 「あたしンちNEXT」、YouTubeで11月20日より…

  • カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声
    ゲーム, ニュース・話題

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配…

  • Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起

  • 「ちいかわ」たちがリップのフタにちょこん キタンクラブの新作カプセルトイ「リップキャップマスコット」登場
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    「ちいかわ」たちがリップのフタにちょこん キタンクラブの新作カプセルトイ「リップ…

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト