おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
防災
タグ:防災
2025/8/28
企業・サービス
| writer:
天谷窓大
災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク「EDAN(イーダン)」を9月1日に設立。関連団体と連携し、避難生活で重要な「TKB(トイレ・キッチン・ベッド)」を備蓄、災害発生時に被災地へ迅速に届ける活動を展開します。8月27日に行われた報道向け発表会を取材しました。
2025/8/22
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信
株式会社朝日新聞出版は、9月1日の「防災の日」に先駆け、防災について学べる「巨大地震のサバイバル」の無料特別公開を開始した。公開場所は、無料のWEBサイト「サバイバル図書館」。期間は8月22日から8月28日まで。子どもから大人まで楽しみながら防災を学べる機会を提供する。
2025/8/3
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結
7月30日午前8時24分、ロシア・カムチャツカ半島で発生した地震はM8.8を記録。日本にも海岸沿い中心に津波が押し寄せ、警戒および避難が呼びかけられるなど、小さくない影響をもたらしました。今一度防災への意識が高まる中、「防災リュックの詰め方・背負い方」を解説した漫画がXに投稿され、大きな反響を呼んでいます。
2025/1/22
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
地震が来たらピアノの下は絶対NG!カワイピアノが注意喚起
南海トラフ地震がいつ発生しても不思議ではないとされています。身を守るためには、事前に正しい知識を身につけ、緊急時には状況に応じた適切な行動をとることが不可欠。静岡県の楽器メーカー「株式会社河合楽器製作所」のカワイピアノ公式Xアカウントは、地震発生時には「ピアノの下に決して潜らないように」と注意を呼びかけています。
2024/12/11
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
KDDIが防災とスマホに関する調査 半数以上が災害に備えてスマホの見直し検討
KDDIが「防災」と「スマホ」に関する「防災×スマートフォンに関する全国調査」を実施し、結果を12月10日に発表しました。結果によると2人に1人が防災の備えとしてスマホの見直しを検討していることが判明。さらに7割以上の人が15分程度で機種変更できるオンラインショップを利用したいと回答しています。
2024/12/10
企業・サービス
| writer:
山口 弘剛
防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
近年、災害発生への不安や警戒が高まっていることを受け、第一三共ヘルスケア株式会社が、「避難所生活の経験者」と「非経験者」を対象に、防災の意識や対策についての調査を実施。結果を公表しました。防災意識について、経験者の7割、非経験者の約半数が「昨年と比べ、防災意識が高まった」と回答。一方、避難所経験者の4割以上が「衛生用品」「医薬品」を用意しておけばよかったと回答しています。
2024/9/5
企業・サービス
| writer:
一柳ひとみ
若年層1人暮らしの約8割が十分な防災対策をしていない JA共済「1人暮らしでの防災に関する意識と実態調査」で判明
全国共済農業協同組合連合会(以下、JA共済)が9月1日の「防災の日」に関連して、「1人暮らしでの防災に関する意識と実態調査」を実施。結果を発表しています。調査結果から、1人暮らしをしている若年層のおよそ8割が十分な防災対策ができておらず、約7割の人が、自分が被災するイメージがないことが明らかになりました。
2024/8/15
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを
大規模災害が発生した際に、電話を用いて音声による伝言板の役割を果たす「災害用伝言ダイヤル」。しかし、実際に使ってみなければ、いざという時に使い方がわからない……ということもあるでしょう。有事への備えとして、毎月1日と15日に体験利用が可能であることをご存じでしょうか。警視庁警備部災害対策課が確認を呼び掛けています。
2024/3/23
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ
おたくま経済新聞のXアカウントにおいて、3月21日に関東地方を中心に発生した地震を受けて行ったポストに、こんな引用投稿が寄せられました。「2018年の胆振東部地震の時、札幌に住んでいて約1日間の停電・断水を経験しました。夜間役に立ったのはスマホのライトと、うたプリ3rdLIVEのペンライト」。
2024/2/21
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
朝日新聞出版は「科学漫画サバイバル」シリーズの最新刊となる「巨大地震のサバイバル」を、2月20日に発売。「科学漫画サバイバル」シリーズは、子どもたち向けに作られている学習漫画です。被害を最小限にとどめるための備えの重要性や、実際に遭遇した時に取るべき行動などが随所に掲載されています。さらに「巨大地震のサバイバル」は漫画だけではなく、コラムも充実。価格は税込1320円となっています。
2024/1/31
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
大規模な災害時に役立つ「LINE安否確認」など LINEが改めて紹介
LINEアプリには大規模な災害が起こった際、ホームタブに出現する赤枠の「LINE安否確認」があります。さらに緊急時に役立つノート機能や位置情報機能、アナウンス機能やオープンチャットなども。LINEが1月31日に、“改めて”として発表した、緊急時に役立つ機能について紹介していきます。
2023/6/8
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメ!弁当を紙袋に入れても倒れないようにする方法をやってみた
2023年6月2日に発生した豪雨では、全国で多くの被害が発生しました。災害はいつ・どこで発生するかはわかりません。そこで大切になってくるのが備えです。今回紹介するのは警視庁が公式Twitterに投稿した「避難所で弁当を運ぶ方法」。いざという時比較的すぐに使えるライフハックです。
2023/5/24
ライフ
| writer:
たまちゃん
警視庁オススメの「即席ドリンクホルダー」 本当に使えるのか?やってみた
外出先で購入するカップドリンク。一人分ならばそのまま手に持って歩けばよいのですが、複数の場合は持ち歩くのに両手が塞がってしまいます。かといって、持ち帰り専用のドリンクホルダーをわざわざ使ってまで持ち帰るのも手間がかかるし、ゴミが増える。そんな地味な悩みが解決できる「即席ドリンクホルダー」の作り方を、警視庁Twitterアカウントが紹介していたのでやってみました。
2023/5/18
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
防災用品保管にスーツケースが便利!ライフハック技を警視庁災害対策課が紹介
新型コロナウイルスによる行動制限が解除され、久しぶりに旅行へ出掛けたという方も多いと思いますが、使用したスーツケースってどう保管していますか?ほとんどの方が中身を空にして保管をしていることでしょうが、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントがスーツケースの有効活用法をツイッターで紹介し、注目を集めています。
2023/5/16
話題・知識
| writer:
一柳ひとみ
その手があったか!ジップ付袋の再利用方法を警視庁が紹介 ほんの一手間で「なんちゃってジップ付袋」に
主婦同士の会話で度々話題になる「ジップ付袋を再利用するかしないか問題」。「袋を洗うのが面倒だし、衛生面も心配」という理由から、1回で捨てる「再利用反対派」と、「1回で捨てるなんてもったいない!」と考える「再利用肯定派」の2つの意見にわかれます。このどちらのデメリットも解決できるライフハックが、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントで紹介されています。
2022/12/3
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
防災専用フリーイラストを公開 イラストレーター・いぢちひろゆきの活動に注目
「防災無料イラスト」の名でウェブサイトおよびツイッターアカウントを運営している、イラストレーター・いぢちひろゆきさん。ウェブサイトでは、自治体などに重宝される「防災無料イラスト」の提供をおこない、ツイッターではイラストの新作情報から、季節に合わせたタイムリーな防災情報まで、便利でためになる情報を平日は毎日発信しています。
2022/11/21
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
ポイントは「輻射熱の反射」警視庁災害対策課が教えるアルミホイルのあったかライフハック
だんだん冬が近づくにつれ、手足の冷え性に悩まされる方も増えてくるこの頃。実は身近な台所用品が「あったかライフ」に役立つんです。警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが、アルミホイルを使った足先の冷え防止法を伝授しています。靴下を履いた足先にアルミホイルを巻き付け、別の靴下を重ね履きすると、足から出る輻射熱(赤外線)をアルミホイルが反射し、ただ重ね履きするよりも温かくなります。
2022/9/1
社会
| writer:
おたくま編集部
避難所や在宅避難では換気にも気をつけて!三菱電機が「防災換気」を呼びかけ
この夏、大雨による災害が全国で起きていますが、台風シーズンはこれからが本番。場合によっては避難するケースも予想されます。3密の条件が揃いがちな避難所や在宅避難の環境は、新型コロナウイルスの集団感染(クラスター)という2次的な被害も考えられます。室内から外への流れを作り、適切に換気して空気を入れ替え、まん延を防ぎましょうと、三菱電機が換気のポイントを「防災換気」という造語で分かりやすく呼びかけています。
2022/8/26
イベント・キャンペーン
| writer:
一柳ひとみ
パナソニックが防災意識調査 「もしもの備え白書2022年版」を公開
パナソニックが20~60代の男女2000人を対象に「自然災害での停電を中心にした防災意調査」を実施。結果を、対策とともに「もしもの備え白書2022年版」として公開しました。調査よると、9割近くの人が「自然災害への備えを必要」と感じてはいるものの、「備えができていない」と回答した人が7割近く。停電についての調査では、停電経験者と未経験者で停電に対する意識が違うことが明らかになっています。
2022/8/6
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
子どもと一緒に災害について考える「おうち防災訓練」のススメ
地震や火災を想定して定期的に行われる防災訓練。学生時代に、誰もが一度は経験したことがあるはずです。私が在籍していた保育園でも定期的に防災訓練が実施されており、万一の時に子どもたちの命を守れるよう、真剣に取り組んでいました。保育園だけでなく、家庭でも「おうち防災訓練」をすることをおすすめします。この記事では、小さな子ども向けの家庭でできる防災訓練の方法をまとめました。
PAGE NAVI
1
2
3
»
トピックス
丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食
丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
編集部おすすめ
ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売
マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた
言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね
キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/10/9
「ゴッドクリーナー」導入10周年を迎えました|浜松の「おくすりのまるはち」、地域の健康を支えるデトックス体験
2025/10/9
株式会社リンクス プライベートセミナー 「LINX DAYS 2025」11月20日(木)に東京会場でリアル開催、11月26日(水)~29日(土)にオンライン配信決定
2025/10/9
【たった2年で累計20,000個突破】高品質サウナハットで話題の『SAUNA NOVA』が「サウナの街サっぽろ~Sauna City Sapporo~ 第9弾」に初出店
2025/10/9
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所 第49回RIDCマンスリー研究セミナー「身体で語ること-18世紀フランスの言語改革-」〔10/15,水 オンライン開催〕
2025/10/9
【日本橋三越】かつて「オネアミスの翼(山賀博之監督)」で仕事をし、世界中から高い評価を受けた『大西信之の世界ーTimeless World of Light&Shadowー』10/8(水)~21(火)
more
↑