- Home
- 佐藤圭亮

佐藤圭亮Writer
静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。
佐藤圭亮の記事一覧
-
音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち
三重県にある「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」の公式Xアカウントが投稿したカメの動画に注目が集まっています。沢山のカメたちの前で、ご飯が入った容器を振って「カチャカチャ」音を鳴らす飼育員。すると、のんびり日向ぼっこをしていたカメたちが一斉にこちらへ集まってくるではありませんか!Xの担当者に詳しくうかがうと、カメの聴力に関してはまだ謎の部分が多く、陸上でどれほど聞こえているかは不明だと語っていました。 -
牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
牛丼チェーンの「すき家」から、新商品「ナポリタン牛丼」が発売されます。定番メニューの「牛丼」とスパゲッティの定番「ナポリタン」を組み合わせたメニューで、4月22日午前9時からの販売です。サイズは税込640円の「ミニ」から税込1240円の「メガ」までの6種類を用意。好みに合わせて量を選べます。 -
みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
ナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」から、みんなが大好きな「ウマいやつ」を集めたという期間限定メニュー「明太チーズカルボ風まぜスパ」が登場。これは、にんにくが香るチーズ風味のもっちり食感が特徴。価格は麺量300gの「小」が税込1290円、麺量500gの「大」が税込1490円。4月16日より「スパゲッティーのパンチョ」と「キッチンパンチョ」の各店で販売されます。 -
家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢中
昭和とSFが融合したような架空の世界「架空昭和史」を作り上げている、架空昭和史作家の西川真周さんが特撮ヒーローのオープニング曲のような映像をXに公開。住宅をモチーフにしたロボットが敵と戦う姿に、特撮ファンはもちろん沢山の人を夢中にさせています。今回の映像は、画像や音楽、動画などの生成AIや動画編集アプリを駆使して、わずか2週間ほどで完成させたそう。家の中のシーンは特にこだわったと振り返ります。 -
ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
2026年に連載40周年を迎える人気漫画『ぼのぼの』が、消費者庁が制作したカスタマーハラスメント(カスハラ)対策の啓発冊子「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」に起用されました。この冊子では、「ぼのぼの」のキャラクターを通じて、幅広い世代にカスハラ防止の重要性をわかりやすく伝えています。 -
クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
ロッテの飲むアイス「クーリッシュ」から、12年ぶりに抹茶フレーバーが登場。新緑の季節にピッタリな「クーリッシュ 香る抹茶ラテ」は、4月21日に全国発売されます。今回のフレーバーでは、2種類の石臼挽き抹茶をブレンド。甘さはすっきりと控えめで、クーリッシュならではのなめらかな食感が楽しめるとのこと。希望小売価格は、税込183円です。 -
ニコ超に「ネ申」になった小林幸子が降臨!巨大やぐら風衣装で「千本桜」披露
「ラスボス」の愛称で親しまれている歌手の小林幸子さんが、ニコニコ超会議2025では「サチ『ネ申』(かみ)さま」として登場。盆踊りのやぐらをイメージした巨大衣装で、「千本桜」などの生歌唱を披露することが発表されました。 -
奇跡的に伝わったファンからの「ありがとう」 カプセルトイの作者が感激
カプセルトイ「ヒヨコニナールB錠」など、ユニークで可愛いフィギュアを手がけている牛人さんが、ある日体験した“奇跡の出来事”を自身のXで報告しました。それは、自分が作ったカプセルトイを購入している人に偶然出会い、その人が「これを作った人に『ありがとう』って言いたい」と喜んでいたというエピソード。まさに作り手冥利に尽きる瞬間です! -
「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
スマホアプリの開発などを手掛けるイシガプロが、「おまえ、いつも同じ服着てない?」と言われないようにする無料アプリ「KORE着た」をリニューアル。着ている服装を撮影し、「目的・場所・相手別」などをグルーピングしてメモや感想を記録できるようになったとのことです。さらに複数のサブ写真登録機能などを加えたりすることで、より利用しやすくなったといいます。4月10日より、実施されています。 -
びっくりドンキー、人気の期間限定メニューが定番化 新テイクアウト容器も登場
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」は4月9日、グランドメニューのリニューアルを実施。過去に期間限定で人気を博した2品が新たに定番メニューとして登場し、テイクアウト容器も一新されます。今回新たに加わるのは、「チーズダッカルビ風バーグディッシュ」と「ガーリックシュリンプ&ポテト」の2品。 -
溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題
鉄道ファンなら誰もが利用してみたくなりそうな自販機を、Xユーザーのがみぃ~さんが投稿。その自販機には、電車の部品の一部が使用されていたのです。上部には「溜池山王」と書かれた大きな方向幕ユニット。下には通常の自販機と同じように様々なドリンクのパッケージが並び、もちろん購入も可能。この自販機の名前は「THE VENDING TRAIN」。2019年より、東京メトロ銀座線の溜池山王駅に設置されています。 -
東野圭吾、初のアニメ映画化作品「クスノキの番人」2026年公開
東野圭吾さん原作の小説「クスノキの番人」が、アニメ映画化されることが決定しました。劇場公開は2026年の予定です。これまでにも東野さんの作品はいくつか映像化されていますが、アニメ映画化されるのは今回が初めてです。 -
FF14コラボの琥珀糖「クリスタルのカケラ」が再販!冒険者が採集したクリスタルをイメージ
スクウェア・エニックスと三越伊勢丹が開催中の「ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹 スペシャルコレクション2025」に、「ファイナルファンタジーXIV×こうぶつヲカシ クリスタルのカケラ」が登場。一つひとつ手作業で作られていて、冒険者が採集したクリスタルなどをイメージした商品。4月7日より、オンラインストア「MOO:D MARK by ISETAN」で販売されています。価格は税込3201円です。 -
熊本がクマで大分がゾウ?漫画家の「都道府県の形が◯◯に見える」発想が斬新
群馬県の上毛かるたの中にある「鶴舞う形の群馬県」という札。これは群馬県の形が空を舞う鶴に似ていることを表現しています。そんな「見立て」で話題を集めたのが、漫画家・キヨさんの投稿。キヨさんはXで、熊本県と大分県の形が、まるでクマ(熊本)がゾウ(大分)を担いでいるように見えると紹介しました。 -
「おぱんちゅうさぎ」を食パンで再現 切っても切っても出てくる姿に朝からにっこり
その不憫さすらも愛おしい、独自の魅力で人気を集めるキャラクター「おぱんちゅうさぎ」。その姿を、ファンアートとして“食パン”で再現する人物が現れました。作ったのはX(旧Twitter)ユーザーのRan(@ran_panlife)さん。投稿された動画では、金太郎飴さながら、パンをスライスするたびにおぱんちゅうさぎがこんにちは。これは……可愛いの暴力。 -
「バッテリィズがチャリで来た。」がムービーに!未公開シーン入りでTVer&ABEMA配信
ABCテレビで全3回にわたって放送されたバッテリィズ初の冠番組「バッテリィズがチャリで来た。」が、1本のムービー作品になってTVerとABEMAに登場。これはバッテリィズのエースさんと寺家さんが自転車に乗って小さな村を訪れ、人々を笑顔にする姿を追った「チャリメンタリー」番組。今回は未公開シーンを加えて再編集し、4月6日~5月3日までの期間限定で配信されます。 -
Switch 2にカプコン参戦!「スト6」「祇」が同時発売
6月5日に発売予定の「Nintendo Switch 2」に、カプコンもいち早く参入することが明らかになりました。第1弾タイトルとして、「ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション」と「祇(くにつがみ):Path of the Goddess」の2作品が、同じく6月5日に発売されます。 -
舌をしまい忘れるシベリアンハスキー、爽くんの“うっかり癖”が可愛すぎる
シベリアンハスキーの爽(さわ)くんには、ついついやってしまう癖があるようです。それは……舌をしまい忘れてしまうこと。飼い主さんがX(旧Twitter)に投稿した写真には、舌をベロ~ンと出したまま骨型のガムをくわえている爽くんの姿が。ああ……この日も、うっかり舌を出したままにしてしまったようです。 -
定番駄菓子「ブタメン」がカップ焼そばに!カレー味トッピングで味変も
子どもの頃に食べたことがある人も多いであろう定番駄菓子の「ブタメン」が、カレー味に味変も可能なカップ焼そばに生まれ変わって登場。エースコックとおやつカンパニーとのコラボ商品「ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き」が、4月21日より全国で販売されます。ソースもブタメンの味わいをイメージ。ポークをベースにジンジャーなどの風味をほんのりきかせてあるとのことです。希望小売価格は税別295円です。 -
ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャクマンチョコ」が4月8日に発売されます。当然といえば当然の結果ですが、顔はミャクミャク、体はビックリマンとなっており、二度見不可避なキャラクター爆誕となっております。
トピックス
-
「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる
「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるグッズショップが店内に掲げたポップが、Xで話題を集めてい… -
蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル
白いご飯のお供として、一つの最適解と言って過言ではないイクラが、もしも蛇口をひねったら出てきて、好き… -
「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは
スカパー、WOWOW、スターチャンネルなど、BS/CSの有料チャンネルが無料で見られる夢のようなカー…
編集部おすすめ
【特集】STOP!ネット詐欺!
-
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。