おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

割り箸袋のつま楊枝はいる?いらない?ひろゆきのアンケートに注目あつまる

 お弁当などについてくる袋入りの割り箸。必ずといって良いほど一緒に「つま楊枝」が入れられています。

 この箸袋のつま楊枝が「いる」か「いらないか」。インターネット掲示版2ちゃんねる開設者で、実業家のひろゆきさんが実施したアンケートで注目をあつめています。

  •  ひろゆきさんは自身のTwitterで「お弁当の箸袋に割りばしと一緒に入ってる爪楊枝を使ったことが無いです」「存在に気づかないで指に刺さって不快な思いをした経験しか無い」と理由を説明したうえで、他の人はどう思っているのか4月9日からアンケートを行っていました。

     最終的に約9万1千票をあつめ、結果は67.7%もの人が「割りばしの袋に入ってる爪楊枝は不必要」を選んでいます。

     寄せられた意見をみていくと、やはり袋をあけるときに誤って指を傷つけたという声がいくつかよせられていますが、同時に歯の矯正をしている人や、歯並びなどの関係上「(ものが詰まりやすいから)あると助かる」という支持する意見もよせられています。

     なお、このアンケートには今では日本に2社しかない国産爪楊枝メーカーの菊水産業株式会社が、アンケート投稿を引用するかたちで反応。

     「お弁当の箸袋に入ってる爪楊枝は中国産やけど、爪楊枝いらないってリプ欄が悲しい」と、アンケートの結果よりも「つま楊枝自体の不要論」に悲しみを訴えています。

    ■ つま楊枝は必要だけど箸袋には?

     つま楊枝自体は、歯間につまったものを除去する以外に、料理などでも使われているアイテムです。

     存在自体は無くなると困るものなのですが、「割り箸袋に入っているつま楊枝」に限っていえば、使う人使わない人はっきりわかれる存在です。

     ただそんなつま楊枝。実は年をとるとともに必要になる人が増えてきます。

     30歳~40歳あたりから歯茎が少し下がったり、人によっては歯の隙間が少しひろがったりして、物がつまりやすくなるからです。

     若いうちは特に気にならない、なくても困らない、と思う人は少なくないかもしれません。しかし、長い人生みていくと、いつかはお世話になり「箸袋にあって助かった!!」となるかも。

     むしろ、自分だけの視点で見るのではなく、その存在理由を「自分以外の視点」から考えてみると、昨今よく耳にする「多様性」というものを考えるきっかけになるかもしれません。「奥歯に物が挟まったような言い方」という言葉もありますが、出先で歯に物が詰まったままというのは……なんかこう、ずっと気になりますしね。

    <参考・引用>
    ひろゆきさんTwitterアカウント(@hirox246)
    菊水産業株式会社Twitterアカウント(@kikusui_sangyo)
    ※画像はひろゆきさんTwitterアカウントのスクリーンショットです。

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • Amazonで爪楊枝の無在庫転売が発覚 菊水産業が注意を呼び掛け
    インターネット, 社会・物議

    Amazonで爪楊枝の無在庫転売が発覚 菊水産業が注意を呼び掛け

  • 取り出しも容易。まさにマル秘テクニック。
    インターネット, びっくり・驚き

    目から鱗のマル秘テクニック ダンボールを活用した「爪楊枝ヤスリの補充方法」

  • 火災の類焼被害に遭った国産爪楊枝メーカー菊水産業がクラウドファンディング開始(菊水産業提供)
    インターネット, 社会・物議

    火災被害に遭った国産爪楊枝メーカー 再起のクラウドファンディング開始

  • インターネット, 雑学・コラム

    「つま楊枝の頭」はどうしてあの形? つま楊枝メーカーに聞いてみた

  • 商品・物販, 経済

    「つまようじ屋さんの非接触棒」が「猫カフェ」とコラボ 収益は保護猫カフェの運営資…

  • 商品・物販, 経済

    つまようじ屋の「非接触棒」に詰め替え用「おかわり」登場 さぁもっともっとつつくが…

  • 商品・物販, 経済

    つまようじ屋が「非接触棒」を発売 「さぁ、思う存分つつくがよい。」

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト