おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「潰瘍性大腸炎」って知ってますか?症状をもっと気軽に話せる社会へ 理解を求めるプロジェクトが発足

 「潰瘍性大腸炎」をご存知でしょうか?毎日のように突然の便意に襲われる「便意切迫感」を主な症状とし、日本国内でも症状に悩まされる方が年々増加。およそ22万人が悩まされていると言われている炎症性疾患を指します。

 しかし、患者の多くはその症状を周囲に打ち明けられず、自身の努力や工夫によって日常生活を維持していることもしばしば。

  •  そんな悩みを解消すべく、日本イーライリリー株式会社と持田製薬株式会社は「潰瘍性大腸炎との暮らしを、話せる社会へ。」プロジェクトを7月5日に開始。これに伴いオンラインにて開催されたメディアセミナーを取材しました。

     この日登壇したのは、北里大学北里研究所病院炎症性腸疾患先進治療センター特別顧問の日比紀文さん、日本イーライリリー株式会社の松尾浩司さん、外村優佳さん、持田製薬株式会社の興野大さんの4名。

    登壇した4名

     「潰瘍性大腸炎の病態と治療法」「潰瘍性大腸炎患者のQOL向上と課題」「潰瘍性大腸炎を取り巻く環境の改善に向けた取組み」等についてのお話がありました。

    ■ 「潰瘍性大腸炎の病態と治療法」

     初めに「潰瘍性大腸炎の病態と治療法」では、日比紀文さんが登壇。

    日比紀文さん

     潰瘍性大腸炎は「炎症性腸疾患」に分類される多因子免疫疾患であり、その症状を引き起こす原因は不明であること、若年層に発症しやすいこと、男女の性差はなく誰にでも起こり得ることなど、概要を解説しました。

     ではその症状としては一体どんなものがあるのでしょう。先述の「便意切迫感」のほか、「下痢や腹痛による排便回数の増加」や「血液粘液の排出」があり、患者はしばしば、出血を伴う緊急性の高い頻繁な排便を経験しているとのこと。慢性化・長期化することが多く、寛解したと思っても再燃するパターンもあるそうです。

     治療法としては、軽症の場合は経口や局所による投薬を行ったり、症状が重い場合には手術を要したりすることもあるなどさまざま。

     治療時には医師の判断だけでなく、患者の主観を重視した治療効果の評価「患者報告アウトカム」を用いて、多くの場合で症状を落ち着かせることは出来るようになりましたが、しかしそれでも根本的な治療法はなく、外見だけではわからない分、非常につらい思いをしている、という若年患者が多いとのことでした。

    ■ 「潰瘍性大腸炎患者のQOL向上と課題」

     「潰瘍性大腸炎患者のQOL(生活の質)向上と課題」では、潰瘍性大腸炎を発症することによるライフイベントへの影響について日比紀文さんが解説。

    日比紀文さん

     特に若年層においては就学や就労、結婚や妊娠といった出来事に直接関係するため、症状をうまくコントロールし、QOLを良好に保つことが必要になりますが、ここでは特に悩みを抱える患者の割合が多い「便意切迫感」に注目して説明が行われました。

     潰瘍性大腸炎の患者に対し、最もQOLを低下させる症状は何か?ヒアリングを行ったところ、便意切迫感を挙げた方は全体に62.5%という結果になり、海外では「便意発生から5分未満にトイレに行かなければならない」と感じている方が全体の5割超。患者は非常に苦しんでいるということがわかりました。

     このように、QOLに大きな影響があり、コントロールしたいと考えてはいるものの、内容がセンシティブであるため「相談しにくい」と感じている方も多く、また、医師側もトイレの回数や血便といった症状について尋ねるだけに留まり、便意切迫感についてはコミュニケーションがうまくとれていないこともしばしばあるのだそう。

     合わせて行った患者を対象としたアンケートにて、「今まで突然の激しい便意に襲われた経験はあるか?」の質問に対しては、全体の95.2%が「ある」と回答。さらに「激しい便意はどの程度の頻度で起こるか?」に対しては全体の40%以上が「毎日1回以上」と回答する等、患者にとって便意切迫感がいかに深刻な症状であるかが良く分かります。

    「激しい便意はどの程度の頻度で起こるか?」

     こうした症状があるため、日常生活においては「トイレの待ち時間」や「外出自体」に対しての不安感が強く、人生単位では「仕事・学校を辞めた」「やりたい仕事や行きたい学校をあきらめた」など、ライフスタイルに多大なる影響を与えてしまうのです。

    日常生活において困っていること

    人生単位で困っていること

     しかし、「便意切迫感」という言葉についてはまだまだ浸透度が低く、医師と患者の間ですら理解のズレが生じているという状況。やはり「知られたくない」という思いから症状を周囲に上手く伝えられなかったり、伝えても理解してもらえないという懸念を抱えていたりすることが判明しました。

     便意切迫感は、潰瘍性大腸炎患者の多くが悩んでおりながら、患者の努力によってなんとか日常生活が維持されている、という場合が多数。医師にも相談しにくいのであれば、周囲の方にとってはなおさらのこと。日常生活の中で便意切迫感が不安にならない環境作りは課題であり、患者が不安と偏見なく生きていける社会の実現を目指して努力していくと、宣言しました。

    ■ 「潰瘍性大腸炎を取り巻く環境の改善に向けた取組み」

     では、どのようにしてその社会を実現していくか。最後のプログラムは「潰瘍性大腸炎を取り巻く環境の改善に向けた取組み」について。持田製薬株式会社の興野大さん、日本イーライリリー株式会社の外村優佳さんが登壇しました。

    興野大さん

    外村優佳さん

     ここでは、日本イーライリリー株式会社と持田製薬株式会社が共同で、「潰瘍性大腸炎との暮らしを話せる社会へ。」プロジェクトを発足したことを発表。プロジェクトを通じて潰瘍性大腸炎を抱える当事者の方々が周りからの理解不足で苦しんだり、諦めたりすることのないよう、社会における理解を促していくことを目的としています。

     潰瘍性大腸炎への理解を広げ、周囲のサポートの輪が広がるよう、具体的な取り組みとして、声優の中村千絵さんを起用したWEB動画を制作中であることが発表されました。

    中村千絵さん

     自身も潰瘍性大腸炎を患っている中村千絵さんはビデオメッセージにて、患者とその周囲の方々それぞれへの思いをコメント。

     「患者の皆さんへ。潰瘍性大腸炎になっていろいろ大変なこと、思い通りにいかないことがあると思います。だからこそ、患者さん同士、お医者さん、あるいは周りのお友達や家族、近しい人たちと話すことで、少しでも気持ちが楽になったり、悩んでいるのは一人じゃないんだなって思えたらいいなって思います。私も当事者ですので、一緒にがんばりましょう」

     「周囲の皆さんへ。私たち患者が抱えている不便さや心細さを知っていただいたり、ちょっとだけ理解してもらえたり、潰瘍性大腸炎のことに関心を持ってもらえたら患者にとっては、とても心強く、毎日が過ごしやすくなると思います。今回の動画がそのきっかけになるといいなと思います」

     と、胸中の素直な気持ちを語っていました。

     WEB動画は8月上旬をめどに、「潰瘍性大腸炎との暮らしを、話せる社会へ。」プロジェクトの特設サイトにて、公開予定となっています。

    質疑応答のシーン

    取材協力:日本イーライリリー株式会社/持田製薬株式会社

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • 主人公(プレイヤー)
    ゲーム, ニュース・話題

    転生したらハムスターだった件 三姉妹に甘やかされる恋愛ゲー「ハムコイ」爆誕

  • 全員同じ顔? あだち充作品のエース5人がカプセルトイに
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    全員同じ顔? あだち充作品のエース5人がカプセルトイに

  • RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
    ゲーム, ニュース・話題

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受…

  • 会社には行かせにゃい!全力のかわいさで飼い主の手をブロックする猫
    インターネット, おもしろ

    会社には行かせにゃい!全力のかわいさで飼い主の手をブロックする猫

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト