おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

医療事務が辟易する外来あるある 電話で医療相談してくる人

 コロナ禍から続く様々な感染症の発生で、思わぬところから病原を拾ってしまって発熱してしまった……そんな人が増えています。

 こんな状況の中、受診を渋りたいのか、クリニックの受付に医療相談の電話をかけてくる人がいる、といったツイートに同業の皆さんが共感の声を上げています。

  • 電話(絵文字)「ちょっと聞きたいんだけど…アレルギーって普通は鼻水とかだよね?熱が出ることってある?」

    私「すみませんがお電話でお答えできないので…」

    電話「いや、だから一般的な話でいいから教えてよ。アレルギーで熱って出る?」

    #医療事務

    なんなの医者の知識を無料で気軽に電話で得ようとするな?

    ■ 同業からは「あるある」の反応

     そんなつぶやきを投稿したのは、クリニック医療事務員さん。

     クリニックや病院の外来で電話対応をするのは医療事務の方々。多少の医療知識はあったとしても、専門的な事はもちろん、一般的な医療の話も受け答えはできません。なぜなら医師ではないから。

     筆者は看護師ですが、外来で勤務している時にやはり似たような経験が何度かありました。受付が忙しい時は看護師が代わって電話応対する事もままあります。

     そして、似たように「一般的な事でいいので」などと電話口で粘られた事もしばしば。そんなに安心したいのなら受診してください……(何度「そのお手にお持ちのスマホやPCでググりやがれ下さい」と言いかけたか)。

     なお、今回のクリニック医療事務員さんの投稿には、同業の皆さんから「あるある」的な反応が。そうでない方からは「熱が出て不安なのでは?」という反応もありましたが、筆者の経験上きっちりと「受診に来てください」と言っても「一般的にはどうなの?先生にかわって?」と粘る人も少なからずいます。

    ■ とにかく「一度診察を受けに来てください」

     医療事務でも看護師でも、こういう時にお答えすることは大体同じで「一度診察を受けに来てください」。

     電話での診察もやってやれなくはないです。が、クリニックでも総合病院でも電話診療は医師が行うものであり、突然の電話での診療はよほど余裕がある時でないと対応できないのが現状でしょう。

     クリニック医療事務員さんがお勤めの職場でも、院長の指示により事務が治療に関する内容について電話で話すことは禁じられています。これはどのクリニックでも同じでしょう。

     電話やオンラインでの診療についても、予約して行うのが基本。待合室でずっと待っている患者さんは予約で来院されている人が多く、飛び込みで受診する人はそれなりに待ち時間が発生します。

     電話やオンラインでの診療も同じで、当日に電話診療をお願いすることになったとしても医療機関側の混雑状況と予約状況から予約時間をセッティングし、医療機関側から予約時間に電話をするなどして対応します。もちろん診察にかかる費用は発生します。

     コロナ患者が大量発生していた頃は週に数回「普通、コロナだったらどんな症状?」みたいな問い合わせの電話が来ていたというクリニック医療事務員さんの職場でも、現在は月に数回程度となったそう。

     情報があふれかえっているネットの海の中にはいわゆる「トンデモ」な医療やセラピーも蔓延しており、どれを信じたらいいのか分からない人も多いことでしょう。

     だからこそ、ちょっと何か不安だな、体調がおかしいなと思ったら医療機関に直接足を運んでください。医療のプロと対面し、会話を交わすことが一番の治療となりますよ。

    <記事化協力>
    クリニック医療事務員さん(@hana52012896)

    <参考>
    厚生労働省「オンライン診療に関するホームページ」

    (梓川みいな・正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」 投稿漫画に共感の声
    インターネット, おもしろ

    100均にガムテープを買いに行ったはずが……気づけば両手に「もんじゃ焼きセット」…

  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題
    インターネット, おもしろ

    地図上をビュンビュン進む自分にテンションUP? 新幹線あるある漫画が話題

  • 「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超(写真AC)
    インターネット, おもしろ

    「すぐメニューを下げられると寂しい」外食時の“あるある”にいいね10万件超

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト