おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

 Xユーザーの「めがね」さんの「献血行ってきました。お決まりのハーゲンダッツをいただく」という投稿が話題です。

 献血はもちろん素晴らしい行為。しかし著名人でもない一般の人の「献血行ってきました」というポストがなぜ話題に?と思う方もいるかもしれません。実はめがねさんは日本人では非常に珍しい「Rhマイナス」の血液型の持ち主なのです。

  • ■ 日本人の中には約0.5%しかいない、非常に珍しい「Rhマイナス」の血液型

     血液型には、A型・B型・O型・AB型に分類されるABO型のほか、Rh型という分類方法も存在します。

     Rh型は赤血球の中の抗原の有無によって血液型を分類するもの。抗原の種類が多く、非常に複雑ですが、抗原のうちの1つである「D抗原」がある場合をRh陽性(プラス)、ない場合をRh陰性(マイナス)と表記します。

     Rhマイナスの血液型の人の割合は、人種によってばらつきがあり、欧米人(白人)が15%もいるのに対し、日本人は約0.5%しかいません。医療ドラマなんかでもたまに「患者が大量出血して輸血が必要だけど、Rhマイナスだから血が足りない!」といった展開がありますよね。それほど珍しい血液型なのです。

     筆者も実際に見かけるのは初めてだったので、実際にめがねさんに連絡をして、詳しくお話をうかがってみました。

    ■ 定期的に献血を行っているめがねさん「いつか自分もお世話になる日が来るかも」

    −− ご自身の血液型が「Rhマイナス」だと知ったのはいつごろでしょうか?

     母は私を出産した病院で私の血液型がRhマイナスだと聞かされたそうです。

     私にも小さい頃から教えてくれていたので、物心つく頃には自分の血液型のことは把握していたと記憶しています。

    −− ということは「Rhマイナス」を知った時は、あまり実感と言うか驚きもなく……?

     教えてもらったのが小さい時だったので「そうなんだ」くらいの感想でした。

    「Rhマイナス」の血液型を持つめがねさん

    −− ご家族や知人など、ほかに周囲に「Rhマイナス」の血液型の方はいらっしゃいますか?

     父と姉がRhマイナスです。知人でRhマイナスという人には会ったことがありません。

     ただ、家族に3人いるとそれほど珍しいものでもないように感じてしまいます。

    −− 「Rhマイナス」であることを周囲の人に伝えたことはありますか?

     血液型の話題の時に話したことはあります。「Rh-の人に初めて会った!」と言われることが多いです。

    −− やっぱり驚かれるものなのですね。「Rhマイナス」だったことで生じた特別なエピソードとかはありますか?

     医療系の学校に通っていたのですが、血液型の簡易検査の実習時にRhマイナスの人が私だけだったため、みんなが私の結果を見て比べたりしていました。

    −− 投稿文から定期的に献血をされていると推察しますが、そのきっかけや理由は何かあるのでしょうか?

     何か人のためにできることをと思っていた時に一番手軽で自分が役に立てそうだなと思い行くようになりました。

     あとは、いつか自分もお世話になる日が来るかもしれませんので……。

    −− 献血の動機も、実際に行動に移していることも本当に素晴らしいと思います。

    * * *

     筆者はRhプラスのA型という、日本人で一番多い血液型です。なので何かあった際には一番心配しなくていい立ち位置にいさせてもらっています。

     ただ、日本人のRhマイナスの血液型の方は約0.5%と、数字だけ見るとかなり低い割合に思えますが、人数で考えると200人に1人です。

     筆者がこれまでの人生で関わってきた人たちは200人をゆうに超えるので、その中には筆者が知らないだけで実は「Rhマイナス」なのだという人もきっといるはず。小学生の頃からの付き合いであるあいつが……なんてことも。

     自分の知らないところで自分の知らない誰かが、自分の知っている誰かを助けてくれたかもしれない。

     そう考えると定期的に献血をしてくれるめがねさんたちRhマイナスの方々、というよりもすべての献血をしてくれる方々に対して、感謝の念は尽きませんね。

    <記事化協力>
    「めがね」さん(@ZOZrcmxamdpRp1N

    <参考・引用>
    日本赤十字社 兵庫県赤十字血液センター公式HP「Rh血液型について

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い
    企業・サービス, 経済

    見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い…

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 病気と闘いながら希望を失わずに挑戦している人たちの姿や想いを、ポートレートやメッセージにして展示
    企業・サービス, 経済

    「病いと生きる。希望と生きる。写真展」が12月17日まで開催 病気と闘う医師や患…

  • 「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る
    インターネット, 雑学・コラム

    「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る

  • 九州ブロック血液センター「O型の皆さまの協力が必要です!」より引用
    社会, 経済

    九州・沖縄で「O型の血液が不足」する恐れ 赤十字血液センターがSOS「O型の献血…

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ムキムキに見える」飼い主さんの膝にひっつく猫ちゃんの、頼もしすぎる背中が話題
    インターネット, おもしろ

    「ムキムキに見える」飼い主さんの膝にひっつく猫ちゃんの、頼もしすぎる背中が話題

  • ヤバT×パックマン “癒着”コラボでパックマン初の“あそべるMV”公開
    エンタメ, 音楽・映像

    ヤバT×パックマン “癒着”コラボでパックマン初の“あそべるMV”公開

  • 和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験にパニック「なにこれ???」
    グルメ, 食レポ

    和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験でパニック「なにこれ???」…

  • これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食
    グルメ, 食レポ

    これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食

  • よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題
    インターネット, おもしろ

    よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題

  • 「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題
    インターネット, おもしろ

    「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト