おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「病いと生きる。希望と生きる。写真展」が12月17日まで開催 病気と闘う医師や患者の想いを表現

 医薬や医療領域における啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」が、12月12日~17日まで開催されます。

 展示している写真は、「生きる希望を撮る」をテーマに活動している写真家のハービー・山口さんが撮影。開催初日に行われた取材会には山口さんも登場し、写真展への想いを語りました。

  •  写真展は「日本臨床腫瘍学会」、「日本癌学会」、「日本癌治療学会」、「CancerX」の4団体の協力を得て、日本製薬工業協会が開催。

    「病いと生きる。希望と生きる。写真展」開催!病気と闘う医師や患者の想いを表現

     病気と向き合っている患者やその家族、がんサバイバーの方や支援者、医療関係者など、様々な立場で病気と闘いながら希望を失わずに挑戦している人たちの姿や想いを、ポートレートやメッセージにして展示しています。場所は、原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」です。

    原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」

     取材会には山口さんのほかにも、日本製薬工業協会で会長を務める上野裕明さん、癌研有明病院先端医療開発科がん早期臨床開発部部長の古川孝広さん、CancerX共同代表理事の半澤絵里奈さん、株式会社encyclo代表取締役の水田悠子さんも登場。

    啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」

    ■ 1つのことに向かって生きている人は凄く良い表情をする

     上野さんは、患者一人ひとりがどんな病気に悩んでどういう問題意識を持ち、医療従事者はそれにどのようにこたえているか、という現状を知ってもらうことが重要。今回の展示会を通して、それが広く伝わることを祈念していると語ります。

     「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん。このような人たちの写真を撮れることを光栄に思ったと振り返ります。

    「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん

     早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さんは、新薬の開発に後れを取っている日本の現状を紹介。

     これを解消できるシステムを作り、より多くの若者に薬剤開発の経験を積ませながら、現在たくさんの患者により早く新薬を使用できるような環境を作っているとのこと。このような現状を共有していきたいと想いを明かします。

    早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さん

     「がん」と言われても動揺しない社会のデザインを目指して活動を続けている半澤さん。「治療中や治療を終えた後の生活をどうするか」を今後の課題にあげます。その解決のため多様な人が参加できるプラットフォームを作ることに注力しているそうです。

     11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん。後遺症でお腹から足が一生むくんでしまう体になってしまったのだとか。さらに、むくみのケアのために分厚くてかたい医療用のストッキングをはかなければならなくなったといいます。

    11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん

     これを一生はかなければならなくなった時に、仕事も恋愛も消極的になって「ひっそりと生きていこう」という気持ちに。しかし、水田さんは自分と同じような気持ちになっている人のために、むくみの治療をしながらもオシャレが楽しめるブランドを立ち上げました。

     現在は事業の領域を広げ、「がん」になった人たちの経験や知見を活かした商品を作り、社会全体の財産にしていけるような活動をしているそうです。

    撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん

    ■ カラフルな世界をモノクロで表現

     撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん。被写体となった古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝していました。

    古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝

     今回の撮影では患者も被写体に。山口さん自身の経験が役に立ったのだとか。実は山口さんは幼少年期にカリエスという病気を長く患っていました。

     この経験が「人生の価値は生きた長さより、何をしたか」という考えに説得力を持たせているようです。こうした山口さんの経験と考えを通じて、被写体となった患者の中には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれた人もいたそうです。

    あまり協力的ではない患者も心を入れ替え、最終的には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれたそう

     上野さんは今回のトークセッションで、「病いと生きる。希望と生きる」というものは世の中全体で作っていくものだと実感。その上で、製薬企業は医薬品の製品開発を通じて、「多くの人の笑顔に少しでも貢献できるように邁進していきたい」と意気込みます。

    「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」

     最後に水田さんは今回の写真展について、それぞれ立場は違うもののいろいろな形で病に関わり希望を持っている人たちの、「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」と紹介。「ぜひ足を運んで見ていただきたい」と呼び掛けていました。

    取材協力:日本製薬工業協会

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い
    企業・サービス, 経済

    見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い…

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?
    インターネット, 雑学・コラム

    危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る
    インターネット, 雑学・コラム

    「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    2. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    3. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    4. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    5. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト