おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「病いと生きる。希望と生きる。写真展」が12月17日まで開催 病気と闘う医師や患者の想いを表現

 医薬や医療領域における啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」が、12月12日~17日まで開催されます。

 展示している写真は、「生きる希望を撮る」をテーマに活動している写真家のハービー・山口さんが撮影。開催初日に行われた取材会には山口さんも登場し、写真展への想いを語りました。

  •  写真展は「日本臨床腫瘍学会」、「日本癌学会」、「日本癌治療学会」、「CancerX」の4団体の協力を得て、日本製薬工業協会が開催。

    「病いと生きる。希望と生きる。写真展」開催!病気と闘う医師や患者の想いを表現

     病気と向き合っている患者やその家族、がんサバイバーの方や支援者、医療関係者など、様々な立場で病気と闘いながら希望を失わずに挑戦している人たちの姿や想いを、ポートレートやメッセージにして展示しています。場所は、原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」です。

    原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」

     取材会には山口さんのほかにも、日本製薬工業協会で会長を務める上野裕明さん、癌研有明病院先端医療開発科がん早期臨床開発部部長の古川孝広さん、CancerX共同代表理事の半澤絵里奈さん、株式会社encyclo代表取締役の水田悠子さんも登場。

    啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」

    ■ 1つのことに向かって生きている人は凄く良い表情をする

     上野さんは、患者一人ひとりがどんな病気に悩んでどういう問題意識を持ち、医療従事者はそれにどのようにこたえているか、という現状を知ってもらうことが重要。今回の展示会を通して、それが広く伝わることを祈念していると語ります。

     「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん。このような人たちの写真を撮れることを光栄に思ったと振り返ります。

    「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん

     早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さんは、新薬の開発に後れを取っている日本の現状を紹介。

     これを解消できるシステムを作り、より多くの若者に薬剤開発の経験を積ませながら、現在たくさんの患者により早く新薬を使用できるような環境を作っているとのこと。このような現状を共有していきたいと想いを明かします。

    早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さん

     「がん」と言われても動揺しない社会のデザインを目指して活動を続けている半澤さん。「治療中や治療を終えた後の生活をどうするか」を今後の課題にあげます。その解決のため多様な人が参加できるプラットフォームを作ることに注力しているそうです。

     11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん。後遺症でお腹から足が一生むくんでしまう体になってしまったのだとか。さらに、むくみのケアのために分厚くてかたい医療用のストッキングをはかなければならなくなったといいます。

    11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん

     これを一生はかなければならなくなった時に、仕事も恋愛も消極的になって「ひっそりと生きていこう」という気持ちに。しかし、水田さんは自分と同じような気持ちになっている人のために、むくみの治療をしながらもオシャレが楽しめるブランドを立ち上げました。

     現在は事業の領域を広げ、「がん」になった人たちの経験や知見を活かした商品を作り、社会全体の財産にしていけるような活動をしているそうです。

    撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん

    ■ カラフルな世界をモノクロで表現

     撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん。被写体となった古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝していました。

    古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝

     今回の撮影では患者も被写体に。山口さん自身の経験が役に立ったのだとか。実は山口さんは幼少年期にカリエスという病気を長く患っていました。

     この経験が「人生の価値は生きた長さより、何をしたか」という考えに説得力を持たせているようです。こうした山口さんの経験と考えを通じて、被写体となった患者の中には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれた人もいたそうです。

    あまり協力的ではない患者も心を入れ替え、最終的には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれたそう

     上野さんは今回のトークセッションで、「病いと生きる。希望と生きる」というものは世の中全体で作っていくものだと実感。その上で、製薬企業は医薬品の製品開発を通じて、「多くの人の笑顔に少しでも貢献できるように邁進していきたい」と意気込みます。

    「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」

     最後に水田さんは今回の写真展について、それぞれ立場は違うもののいろいろな形で病に関わり希望を持っている人たちの、「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」と紹介。「ぜひ足を運んで見ていただきたい」と呼び掛けていました。

    取材協力:日本製薬工業協会

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?
    インターネット, 雑学・コラム

    危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る
    インターネット, 雑学・コラム

    「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • オンライン診療サービス「med.」がグランドオープン!CMキャラクターのデヴィ夫人が疑似オンライン診療に挑戦
    企業・サービス, 経済

    オンライン診療サービス「med.」がグランドオープン!CMキャラクターのデヴィ夫…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • トピックス

    1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト