おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「病いと生きる。希望と生きる。写真展」が12月17日まで開催 病気と闘う医師や患者の想いを表現

 医薬や医療領域における啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」が、12月12日~17日まで開催されます。

 展示している写真は、「生きる希望を撮る」をテーマに活動している写真家のハービー・山口さんが撮影。開催初日に行われた取材会には山口さんも登場し、写真展への想いを語りました。

  •  写真展は「日本臨床腫瘍学会」、「日本癌学会」、「日本癌治療学会」、「CancerX」の4団体の協力を得て、日本製薬工業協会が開催。

    「病いと生きる。希望と生きる。写真展」開催!病気と闘う医師や患者の想いを表現

     病気と向き合っている患者やその家族、がんサバイバーの方や支援者、医療関係者など、様々な立場で病気と闘いながら希望を失わずに挑戦している人たちの姿や想いを、ポートレートやメッセージにして展示しています。場所は、原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」です。

    原宿駅から徒歩で約5分のところにある「sorama gallery」

     取材会には山口さんのほかにも、日本製薬工業協会で会長を務める上野裕明さん、癌研有明病院先端医療開発科がん早期臨床開発部部長の古川孝広さん、CancerX共同代表理事の半澤絵里奈さん、株式会社encyclo代表取締役の水田悠子さんも登場。

    啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展 ~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」

    ■ 1つのことに向かって生きている人は凄く良い表情をする

     上野さんは、患者一人ひとりがどんな病気に悩んでどういう問題意識を持ち、医療従事者はそれにどのようにこたえているか、という現状を知ってもらうことが重要。今回の展示会を通して、それが広く伝わることを祈念していると語ります。

     「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん。このような人たちの写真を撮れることを光栄に思ったと振り返ります。

    「1つのことに向かって生きている方は凄く良い表情をすると感じた」と山口さん

     早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さんは、新薬の開発に後れを取っている日本の現状を紹介。

     これを解消できるシステムを作り、より多くの若者に薬剤開発の経験を積ませながら、現在たくさんの患者により早く新薬を使用できるような環境を作っているとのこと。このような現状を共有していきたいと想いを明かします。

    早期臨床開発で抗がん剤の最初の段階の現場で仕事をされている古川さん

     「がん」と言われても動揺しない社会のデザインを目指して活動を続けている半澤さん。「治療中や治療を終えた後の生活をどうするか」を今後の課題にあげます。その解決のため多様な人が参加できるプラットフォームを作ることに注力しているそうです。

     11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん。後遺症でお腹から足が一生むくんでしまう体になってしまったのだとか。さらに、むくみのケアのために分厚くてかたい医療用のストッキングをはかなければならなくなったといいます。

    11年前に子宮頸がんになったことがきっかけで現在の事業を始めたという水田さん

     これを一生はかなければならなくなった時に、仕事も恋愛も消極的になって「ひっそりと生きていこう」という気持ちに。しかし、水田さんは自分と同じような気持ちになっている人のために、むくみの治療をしながらもオシャレが楽しめるブランドを立ち上げました。

     現在は事業の領域を広げ、「がん」になった人たちの経験や知見を活かした商品を作り、社会全体の財産にしていけるような活動をしているそうです。

    撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん

    ■ カラフルな世界をモノクロで表現

     撮影の時は「その方の明日の幸せを祈ってシャッターを切る」と山口さん。被写体となった古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝していました。

    古川さんは、展示されている自身の写真を見て「自分じゃないみたい」と照れくさそうに笑い、感謝

     今回の撮影では患者も被写体に。山口さん自身の経験が役に立ったのだとか。実は山口さんは幼少年期にカリエスという病気を長く患っていました。

     この経験が「人生の価値は生きた長さより、何をしたか」という考えに説得力を持たせているようです。こうした山口さんの経験と考えを通じて、被写体となった患者の中には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれた人もいたそうです。

    あまり協力的ではない患者も心を入れ替え、最終的には「元気になったよ。ありがとう」と言ってくれたそう

     上野さんは今回のトークセッションで、「病いと生きる。希望と生きる」というものは世の中全体で作っていくものだと実感。その上で、製薬企業は医薬品の製品開発を通じて、「多くの人の笑顔に少しでも貢献できるように邁進していきたい」と意気込みます。

    「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」

     最後に水田さんは今回の写真展について、それぞれ立場は違うもののいろいろな形で病に関わり希望を持っている人たちの、「彩りあふれるカラフルな世界がモノクロの写真展で表現されている」と紹介。「ぜひ足を運んで見ていただきたい」と呼び掛けていました。

    取材協力:日本製薬工業協会

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ
    インターネット, びっくり・驚き

    日本人の0.5%!珍しい「Rhマイナス」血液型のXユーザーが献血を続けるワケ

  • ケガしたときは傷口を水道水で洗う(画像:イラストAC)
    インターネット, 社会・物議

    傷口は海水ではなく水道水で洗って!医師が注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?
    インターネット, 雑学・コラム

    危険な傘の持ち方を眼科医が解説 あなたもやってしまっていませんか?

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • 「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る
    インターネット, 雑学・コラム

    「整う」ブームに医師が警鐘 ヒートショックはサウナと水風呂でも起こり得る

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • オンライン診療サービス「med.」がグランドオープン!CMキャラクターのデヴィ夫人が疑似オンライン診療に挑戦
    企業・サービス, 経済

    オンライン診療サービス「med.」がグランドオープン!CMキャラクターのデヴィ夫…

  • ライフ, 雑学

    「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方 トンデモ治療法より正しい知識で…

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト