おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「女のクセに」「女なのに」鍛刀場に寄せられる心ない声に女性村下が提言

 近年、議論されることが多くなったジェンダー問題。本来平等に与えられるべき権利や資格が、「女性だから」「男性だから」と、性別だけで差別を受けることは減りつつあるものの、歴史ある専門職等においては、いまだ根強く残る場合もしばしば。

 「平田鍛刀場」の女性村下(むらげ)、平田のどかさんの元には、出演した動画にコメントで「女のクセに鍛冶場に入りやがって」「女なのに日本刀作りに携わるな」と心無い声が寄せられているのだそう。SNSに投稿されたこの内容が反響を呼んでいます。

  •  東京にある「平田鍛刀場」は、夫婦で運営している刀鍛冶。村下としてたたら製鉄を行うのどかさんと、夫であり刀匠の平田祐平さんが分業で働いています。

    製鋼を担当する平田のどかさん

     鍛冶屋には女神「金屋子神(かなやごかみ)」(男神の説もある)と呼ばれる鍛冶の神様を信仰する風習があり、その影響から「鍛冶関係の作業場には女性を入れない掟」があったとされています。直接的に触れられてはいないものの、今回のコメントはこうした文化を重んじる方からのものでしょう。

     もちろん伝承については平田さん自身も興味を持ち、さまざまな説を研究しているとのこと。「製鋼を担当している身としては、金屋子様を信仰されている方々のご意見、伝統も大事だと思っております」と、理解を示しています。

     その上で、「生まれ持った性別の部分以外では伝統や慣習を破るような行為をした事がありません」と述べる平田さん。たしかに掟通りであれば、うまく鉄が作れず困り果てているはずですが、現実にそのようなことは起きていません。

     また、刀匠である祐平さんも「たたら製鉄は僅かな変化に気付き、すぐに対応しなければいけないため、まるで赤子を育てるようなとても難しい仕事」と述べています。男女どちらか、ではなく、どちらの視点も取り入れることで、より良い気付きを得られることも多いとのこと。

    刀匠として刃物製作を担当する平田祐平さん

     投稿には2万件近くの「いいね」が付き、「これからも自信を持ってお仕事に取り組んでください」「日本刀と女性の親和性はむしろ高いと思う」といった応援の声や「我が鍛刀場には現在二名の女性が、刀鍛冶を目指して修行中です」「江戸時代には女性刀工もいらっしゃいました」といった同業者、識者からのコメントも。多くの方がのどかさんの提言に賛同しています。

     この反響に、のどかさんは「お言葉を沢山頂いた事に心より感謝しております。皆様の温かいお言葉を心の宝箱に入れ、私の中で大事にします」と、感謝の気持ちをコメントしています。

    平田さん夫婦

     刀鍛冶に関わらず、伝統工芸職人は減少傾向にあり後継者問題がよく取り上げられます。こうした心無い声によって後継ぎがいなくなり、歴史ある文化が途絶えてしまうことが最もあってはならないこと。

     そもそも、たとえ信仰があったとしても、相手を傷つける発言をしていいか、は別の問題。たとえネット上であっても、向けた矛先は本人の目に留まるもの、という考えを念頭に置き、責任を持って意見するべきでしょう。

    <記事化協力>
    平田鍛刀場-HirataSwordsmith-さん(@hirata_sukehira

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • オレンジページ、サイト上の不適切広告で謝罪 広告審査のすり抜けが問題に
    インターネット, 社会・物議

    オレンジページ、サイト上の不適切広告で謝罪 広告審査のすり抜けが問題に

  • 西陣織とコラボした「薬屋のひとりごと」の長財布が発売!猫猫と壬氏をイメージしたデザイン
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    西陣織とコラボした「薬屋のひとりごと」の長財布が発売!猫猫と壬氏をイメージしたデ…

  • 失恋から立ち直るのにかかった時間
    ライフ, 雑学

    失恋から立ち直る方法は?効果的な行動と避けるべきNG行動

  • 住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式開催 子育て支援する団体や子育てしながら研究する女性研究者を表彰
    企業・サービス, 経済

    住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式開催 子育て支援する団体や子育…

  • 漫画「ネットで知り合った人に個人情報を教えてはいけない」
    インターネット, 社会・物議

    子どもたちに知って欲しいネットの危険 漫画家が実体験もとにネットリテラシー伝える…

  • スクエニクリエイターに焦点を当てた企画展 名古屋で2024年2月開催
    イベント・キャンペーン, ゲーム

    スクエニクリエイターに焦点を当てた企画展 名古屋で2024年2月開催

  • 「#Tokyo Tokyo BASE」が羽田空港第3ターミナルに開設 オープニングセレモニーにハローキティも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    東京ブランドのPR拠点「#Tokyo Tokyo BASE」が羽田空港第3ターミ…

  • iPhoneのスクショ黒塗りをアップした様子
    ライフ, 雑学

    【知らんかった】写真をiPhoneの黒塗り機能で加工→SNSアップは危険!?実は…

  • 画像は滝沢ガレソ氏Twitterアカウント(3月13日投稿画面)のスクリーンショットです。
    インターネット, 社会・物議

    滝沢ガレソが運営方針について意見を募集 否定から肯定まであつまる結果に

  • ストッキング離れやむなし
    インターネット, おもしろ

    ストッキングに翻弄される漫画に共感 はきかえようとするそばから伝線……

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 回し車の裏に「職人」発見 ハムスターの意外すぎる行動に爆笑
    インターネット, おもしろ

    回し車をまさかの手回し ハムスターの「職人」すぎる行動に爆笑

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食
    グルメ, 商品・サービス

    江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチッ…

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • B-DASHが「X-DASH」に改名 11月に追悼ライブ
    エンタメ, 音楽・映像

    B-DASHが「X-DASH」に改名 11月に追悼ライブ

  • トピックス

    1. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    2. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
    3. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト