カーテンに綺麗に並べられたセミの脱け殻たち。等間隔で一列になり、布地にガシッとしがみつく姿は、どことなく現代アートの趣も感じられます。
Xユーザーの「トリッシュ」さん宅での一幕をとらえた画像が、14万件を超すいいねを集め話題です。
■ 「まっすぐ並べると綺麗だと思った」8才息子のセミ愛が炸裂する家
このほどトリッシュさんが「息子8才のセミ愛により、綺麗に整列されたその脱け殻を眺めながら、コーヒーをいただく朝」というコメントとともに投稿したのは、自宅のカーテンを写した1枚。
真っ白いカーテンのひだにあわせ、セミの脱け殻が真っ直ぐ一列に並んでいます。たったそれだけなのに、妙に美しい光景。深いメッセージが込められた現代アートのようにも、映画「アルマゲドン」の出発シーンのような“仲間が勢揃い”した胸熱シーンにも見えます。
この不思議な魅力に満ちた1枚には、14万件を超すいいねと、「美しい」「これは芸術的」「愛に満ちていらっしゃる」といった賞賛のコメントが相次いでいます。
トリッシュさんの息子さんが「まっすぐ並べると綺麗だと思ったから」という理由で生み出された、このセミの整列。トリッシュさん含めたほかの家族も、この光景を見て「何これ!笑える それにしても、整列させると綺麗」と盛り上がったとのことです。
トリッシュさんによれば、これは毎年のように行われる夏の風物詩のようなもので、かれこれ5年目なのだとか。
2025年は例年に比べてセミの鳴き声があまり聞けず、これだけの脱け殻を集めるのは少し苦労したのでは……そう思いつつトリッシュさんに詳しくお話をうかがってみると「羽化した脱け殻も混ざってるかと」との返答が。
……え?羽化?
■ 家族全員で羽化を見守る……朝になると爆音目覚まし状態に?
実はトリッシュさんの息子さんは、蝉の幼虫を持って帰ってきてはカーテンにくっつけ、その羽化を最後まで家族で見届けるのだそう。トリッシュさんは「今年過去最高で20匹以上のセミが、我が家で誕生しました」と話します。
セミは公園や道端で捕ってくるものだと思っていた筆者としては、「家の中でセミを羽化させる」というのは目玉が飛び出るくらいの衝撃です。家の中が大変なことになりそう。
トリッシュは「本人(息子さん)の肩にセミ、頭にセミ、腹にもセミ。私の背中にセミ、壁、カーテン、天井にもセミをつけてくれます。毎年たくさんのセミが我が家にいますよ」と話しており、自宅には予想に違わないセミパラダイスの様相を呈しているみたいです。
しかしながらセミは部屋の中ではあまり飛び回らず、じわじわと歩き回りながら移動をしているのだとか。飛ばないのであれば、少し安心ですね。
ただ、朝日が昇り始めるとカーテンにくっついたまま鳴き始めるとのことで「爆音目覚まし時計状態でした」と話しています。実際にトリッシュさんはその動画もXに投稿しています。
再生ボタンを押してみれば、聞こえてくるのは部屋の中でのセミの大合唱!「家の中? え? これ、家の中なの?」と驚きと困惑と笑いが止まらなくなります。
とにかくセミを愛してやまない息子さん。種類の違いや鳴き声、飛び方の観察をしたり、スケッチをしたりしているそう。脱け殻を帽子にたくさんつけて帰ってくることもあるとか。
「息子は昆虫全般、爬虫類や両生類、動物にも興味を持ち、とにかく捕まえては可愛がる(虫は迷惑だろうけど)という性分のようです」(トリッシュさん)
外にいるセミを捕まえてくるのではなく、幼虫から羽化するまでを家族で見届けるトリッシュさん一家。
セミとのふれあいについては「生命の尊さとか、繊細さ、美しさ、うまく言葉には表現できないけれど、命の意味みたいなものまで感じ取れるような」と話し、「たかがセミ、されどセミ」と教えてくれました。
ちなみに、セミたちは基本「一泊二日」で、翌朝リリースしているとのことでした。
息子8才のセミ愛により、綺麗に整列されたその脱け殻を眺めながら、コーヒーをいただく朝。おはよ☀️ pic.twitter.com/0F9X77RJ60
— トリッシュ (@torish935) September 4, 2025
目覚ましが、セミ。
2階まで響くやん。
息子8才よ、昨日さぁ、公園にセミ達全員返したって言うてたやん。
セミの鳴き声で目覚めたの、人生初。
なかなかできない経験をありがとう。
そんでカーテンの裏に、あと2匹おるやん😇 おはよ☀️
♯蝉のいる暮らし pic.twitter.com/AqqAFMIBaH— トリッシュ (@torish935) July 28, 2025
<記事化協力>
「トリッシュ」さん(@torish935)
(ヨシクラミク)