
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99800/41/99800-41-8c86adaeac41910a8681ee86ee84ac7b-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Web3の本質を学び、実践する次世代のイノベーターのみなさまへ。
渋谷Web3大学の「Createコース」は、単なる学習機関ではなく、ブロックチェーン技術を活用し、社会にインパクトを与えるプロジェクトを共創する場です。2023年3月の開校以来、挑戦と実践を重ね、企業や自治体と連携しながら、次の時代を創るための礎を築いてきました。
2025年3月・4月の入校生募集では、これまでの学びと実績を活かし、新たな仲間とともに未来を創造するメンバーを限定30名募集します。
■渋谷Web3大学とは?
渋谷Web3大学は、ワクワクした未来を実現していくための、言わば、革命家のコミュニティ。実践、座学、そしてオフライン、オンラインの勉強会イベントを通じて、Web3の本質を探り、ワクワクした未来を実現していくための多様な学びの機会を提供しています。自分のペースや目的に合わせて、最適なコースやイベントを選択してご参加いただけます。
■ Createコース入校生募集
「学びを起点に、革新を創造する」という理念のもと、Createコースは以下を提供します。
- 知識だけでなく、実践を通じたスキル習得
- 企業・自治体と連携し、社会実装を目指すプロジェクトの機会
- 年齢や経験を超えた、多様な仲間との共創
過去2年間の歩みを振り返ると、初期は、小学生・中学生を含む幅広い年齢層のメンバーが在籍しながらも、8割がスタートアップCEOや中小企業経営者などのアントレプレナータイプで構成され、現在も、多くのメンバーが各自のプロジェクトや新たな挑戦へと発展しながら、進化し続けるコミュニティとして活動を広げています。
その後、企業向けの研修やエンタープライズ企業・自治体、そしてWeb3エコシステムを牽引するスタートアップ企業との連携機会を創出し、実際の社会課題解決へと繋がる道筋が見え始めています。2025年現在、企業・自治体との連携に向けた交渉・提案を重ね、実証実験(PoC)を推進するフェーズにあります。今後入校するメンバーと共に、さらなる挑戦を積み重ね、次のステップへと進む基盤を築いています。
■ Createコースの3つの特徴
1. リアルなプロジェクト機会を提供
→ 現在、複数の企業・自治体と実証実験(PoC)を進めるための交渉を行っており、今後、実際のプロジェクトとして実施される予定です。
2. 研修×実践のハイブリッド学習
→ 2024年にスタートした「Web3/DXリスキリング研修」を、Createコース生は必ず受講していただきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99800/41/99800-41-64ee7615fd2533c1cab559a31b02bdb1-480x162.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【未来に向けて!!Web3の基礎を本質から学び12時間で習得するセミナー】
「Web3/DXリスキリング研修」
https://www.shibuyaweb3univ.com/web3-dx-reskillimg
3. 多様な人材との共創環境
→ 7歳から73歳まで、経験を問わず学び・挑戦できる多様なコミュニティ。異業種・異世代の交流が、新たな価値を生み出す原動力になります。
■ Createコースの受講方法
・入学前に受講者全員が機密保持契約(NDA)を締結
・Discordで共有しながらプロジェクトを進行
・入学3ヶ月以内に「Web3/DXリスキリング研修」を受講
・月1全員参加のオンラインミーティング
・プロジェクト毎のオンラインミーティング
・アドバイザーによるクローズドなセミナー、ワークショップ
・毎月の渋谷での勉強会イベントに優先して参加
・運営スタッフがメンバー紹介やプロジェクト紹介を行い、内外でマッチングのサポートもします
※ミーティングやワークショップの参加方法はオンラインで行うので遠方でも参加可能
■毎月開催されるリアル勉強会イベントには優先して参加していただけます
渋谷Web3大学は、2023年2月から毎月欠かさずWeb3に関する勉強会イベントを開催し、これまでに24回の実績を積み重ねてまいりました。各回では、選りすぐりの講師陣をお招きし、質の高い参加者のみなさまとともに、Web3の最新動向や実践的な知識を共有しております。
次回は、2025年2月19日には第25回目2周年記念スペシャル「Web3がもたらす明日の日本」、2025年3月19日は第26回目「FreewillがWeb3で推し進めるソーシャルインパクト」を開催予定です。
第25回リアルイベント【参加無料】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99800/41/99800-41-e095e00643a0e828ba1389a4eb370bb9-2300x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2/19(水)18時@渋谷スクスク39階
★️2周年記念スペシャル★️
「Web3がもたらす明日の日本」
▼お申込み・詳細
https://shibuyaweb3univ20250219.peatix.com
第26回リアルイベント【参加無料】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99800/41/99800-41-1c94e28f4eb0ea1d7650ab0bbf738d67-2070x1013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3/19(水)18時@渋谷スクスク39階
「FreewillがWeb3で推し進めるソーシャルインパクト」
▼お申込み・詳細
https://shibuyaweb3univ20250319.peatix.com
これらのイベントは、Createコースの活動やコミュニティの雰囲気を直接感じていただける貴重な機会です。ぜひご参加いただき、私たちとともにWeb3の未来を創造していきましょう。
■ 募集要項・申し込みについて
【募集対象】
- Web3領域での実践経験を積みたい方
- 自らのビジョンを形にし、事業化・プロジェクト推進を目指す方
- 企業や自治体とのPoCを通じて、リアルな社会実装に関わりたい方
※年齢性別職業不問
【申し込み方法】
詳細は公式サイトをご確認いただきエントリーしてください。
▼詳細・エントリー
https://www.shibuyaweb3univ.com/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99800/41/99800-41-e8a69a5f34e34d08a4776600b4c77886-600x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]