おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

『子育てDX』の「乳幼児健診サービス」が山口県岩国市で導入!

update:
   
母子モ株式会社
~幼児健診の問診票の記入・提出、健診結果の確認がアプリで可能に~



 母子モ株式会社が提供する、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス『子育てDX(R)』の「乳幼児健診サービス」が山口県岩国市で本導入され1月13日(月)より運用を開始しています。
 岩国市は、デジタルを活用した子育て支援策として母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、2022年1月より『母子モ(ハート)いわくに』として提供しています。また、2022年6月には『母子モ』の追加機能として利用可能な『子育てDX』の「オンライン予約サービス」、2023年4月には「質問票サービス」を導入し、アプリを活用して子どもを産み育てるために最適な環境づくりを推進しています。
 今回、『母子モ』を通じて幼児健診(1歳6カ月児健診と3歳児健診)に係る手続きをデジタル化することで、問診票の記入・提出、健診結果の確認がアプリから可能となります。
 
◆さまざまな支援策で子育て世代を応援する山口県岩国市で幼児健診をデジタル化!
 岩国市では、「安心して子どもを産み育てられるまち」を基本理念として、子どもの健やかで心豊かな育ちを支援する環境づくりを推進しています。その施策のひとつとして2022年1月より母子手帳アプリ『母子モ』を『母子モ(ハート)いわくに』として導入し、2022年6月には『子育てDX』の「オンライン予約サービス」、2023年4月には「質問票サービス」の提供を開始しています。「オンライン予約サービス」では、2023年度におけるアプリを通じた「マタニティクラス」と「離乳食教室」の予約率が9割を超え※1、多くの保護者が活用しています。
 同市ではこれまで、幼児健診において問診票の項目が膨大で保護者の負担となっていることや、健診会場で子どもを連れて紙の健康診査票を持ち歩くことにより紛失・混乱が生じること、職員がデータ入力などの事後作業に多大な時間を要していることなどが課題でした。今回、『母子モ』の追加機能として利用できる『子育てDX』の「乳幼児健診サービス」も導入し、幼児健診(1歳6カ月児健診と3歳児健診)に係る手続きをデジタル化することで、保護者がより便利に手続きができる仕組みづくりと子育て支援サービスのさらなる充実を図ります。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99909/329/99909-329-b4684b1c4442f44215385f47d993face-666x1349.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◆幼児健診に係る事前手続きや結果確認の利便性を向上!
 岩国市は、「乳幼児健診サービス」を1歳6カ月児健診と3歳児健診の幼児健診に活用します。本サービスは、健診時の問診票の記入・提出、健診結果の確認がアプリから可能となるものです。利用者は、場所や時間を問わず各手続きや結果の確認が行えることで、当日の待ち時間の削減や混雑を避けることができます。
 また、健診会場から問診内容と健診結果のデータを自治体へ迅速に共有ができるようになり、自治体では健診後の子どもの状況確認を速やかに行うことができるとともに、データ入力などの事後作業の削減も期待できます。
 今後も、より簡単に手続きできる仕組みの整備と一人ひとりに合った切れ目のない支援を行うことで、子育て世帯の負担や不安を解消し、便利で安心・安全な子育て環境づくりを推進します。

<山口県岩国市 福田 良彦市長からのコメント>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99909/329/99909-329-58cb7412c1f08ec1abc0016ff72bb921-150x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 岩国市では、「子育てするなら岩国市」を掲げ、様々な子育て支援の充実に取り組んでいます。この度、「母子モ(ハート)いわくに」の機能を拡充し、幼児健診に係る手続をデジタル化することで、子育て世帯の負担を軽減するとともに、利便性の向上や子育て支援サービスのさらなる充実を図ります。
 こうした取組を通じ、若い世代の方々が安心して妊娠、出産、子育てをすることができ、次代を担う子ども達が健やかに成長することができるよう支援体制の整備にも取り組んでまいります。




 当社は、2030年までに、妊娠から子育て期の手続きについて、必要な人に情報を届け、保護者、自治体、医療機関の手間を無くすことをビジョンとして掲げています。子育て関連事業のデジタル化を支援するサービス『子育てDX』では、厚生労働省の乳幼児の定期予防接種予診票のデジタル化に向けた地域実証※2を行い社会実装するなど、さまざまな子育て関連事業のDXを推進することで、保護者の“不安や負担”を軽減し、“安心で簡便”な子育て社会を地域と共創することを目指します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99909/329/99909-329-f04df1c78769ca277d460eaa090e219f-2009x1241.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99909/329/99909-329-11ee0f5af6c83b0c6f1d7ad54db906cc-870x303.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

サービス名 : 母子モ(ハート)いわくに
月額料金(税込) : 無料



●サービス内容
<母子手帳アプリ『母子モ』>
妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えている育児日記「できたよ記念日」などの便利な機能から、自治体が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる機能が充実しています。

<『子育てDX』>
自治体の子育て関連事業のデジタル化を支援するサービス。『母子モ』の追加機能として利用でき、妊娠届出のオンライン提出や乳幼児健診の手続きのデジタル化などに対応し、環境の変化に合わせた新たな子育て支援の仕組みづくりや、より便利で安心・安全な子育て環境の実現をサポートします。

●アクセス方法
<母子手帳アプリ『母子モ』>
・アプリ:App Store、Google Playで『母子モ』を検索(対応OS:Android 5.0以上、iOS 13.0以上)
・Webブラウザ:https://www.mchh.jp にアクセス

<『子育てDX』>
・Webブラウザ:https://www.mchh.jp/boshimo-kosodatedx にアクセス
※対象自治体にお住まいの方以外でもご利用いただけますが、お住まいの自治体の情報などは公式HPの情報をご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住まいの市区町村により一部内容が異なります。



※1:詳細はこちらから https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000099909.html
※2:詳細はこちらから https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000099909.html
※『子育てDX』は母子モ株式会社の登録商標です。
※Google Play、Androidは、Google LLC.の商標または登録商標です。 
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOSは、Apple Inc.のOS名称です。iOSは、米国およびその他の国におけるCisco Systems,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。

トピックス

  1. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  2. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…
  3. セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    主人公の望月美琴が美味しそうな山盛りの料理をひたすら食べる漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」と、…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る