おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

株式会社NTTデータとの実証実験に関するお知らせ

update:
   
株式会社KortValuta


株式会社Kort Valuta (本社:東京都渋谷区、代表取締役 柴田秀樹 以下、当社)は株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長 佐々木裕、以下NTTデータ)の事業である、「ヘルスケア共創ラボ」と当社TwooCaを用いた実証実験を実施いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76589/47/76589-47-cbde405d1879d9f847ef924716cf61a6-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
近年、ウェルビーイングへの関心が高まり、企業には従業員の健康促進や働きがいの向上を目的とした積極的な施策が求められています。一方で、従業員自身も健康管理の重要性を実感し、自分らしいライフスタイルの中で健康を維持する方法が注目されています。
ヘルスケア共創ラボでは、日常生活に自然に溶け込むパーソナライズされた健康サービスの提供を目指しています。この取り組みの一環として、TwooCaを活用した決済や健康データの取得・活用を可能にするプラットフォームの検証を進め、健康的なライフスタイルを支援するヘルスケアエコシステムの実現を目指します。

■実証実験概要
【目的】
- 健康データと決済データを統合的に活用し、生活改善の可能性を検証。
- AIアドバイスと電子マネー付与による利用者の健康習慣形成とモチベーション向上の効果を確認。
- 革新的なライフスタイル支援プラットフォームの実現を見据えた他サービスとの連携可能性の模索。
- 地域創生を見据えた、金融システムとライフスタイルデータの連携を検証。


【期間】
2024年2月~2024年4月(約3か月間)

【対象者】
NTTデータヘルスケアラボ運営員(NTTデータ社員)

【主な内容】
- 健康データの可視化: 心拍数、睡眠データ、歩数、体温など
- パーソナライズAIアドバイス: 健康データに基づいた健康改善提案
- 電子マネー付与: 利用者の活動に応じたポイントの付与


【期待される効果】
- 健康意識向上と健康習慣形成による生活の質向上
- FintechとHealthtechの融合がもたらす新たなサービス価値の創出
- 電子マネーを活用したインセンティブ設計の有効性の実証


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76589/47/76589-47-4e08ee66c15644a917b6a8951b3aedf2-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■TwooCaについて
TwooCa:Visa決済機能を備えたデジタルIDであり、電子マネーによる決済と健康管理を統合した次世代型プラットフォームです。
TwooCa Ring:世界初*のVisaタッチ決済に対応した健康管理機能付きリング型ウェアラブルデバイスです。※2023年8月末時点 当社調べ
FintechとHealthtechを掛け合わせ、健康データと決済データを客観的に取得・活用し、他サービスと連携可能な新たなプラットフォームの実現を目指しています。健康状態の可視化やAIコンシェルジュによるパーソナライズされたアドバイスの提供と、活動に応じて電子マネーを付与することで、日常の行動が楽しく続けられる体験を創出します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76589/47/76589-47-e7974b66b98bf84fe78e6f91890d307d-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■今後の展望
当社は、金融ライセンスを基盤とするデジタルIDおよびプラットフォームを提供することで生活者一人ひとりに寄り添います。健康データと決済機能を活用したパーソナライズされた体験による新たなヘルスケア体験を創出し、健康的で豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
またNTTデータが構想する美容、食、リラクゼーションをテーマとした新たな施設の展開への協業をはじめとし、同社と共に地域創生、地域住民/生活者のWell-being向上を目指しております。

■株式会社NTTデータ 概要 
会社名:株式会社NTTデータ <https://www.nttdata.com/jp/ja/>
所在地:東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
代表者:佐々木裕
事業概要:電気通信事業、情報処理、情報通信に関する機器及びソフトウェアの開発、販売、構築、賃貸、保守情報処理、情報通信に関するシステムの開発、販売、構築、運用、賃貸、保守、監視及び管理、情報処理、情報通信に関するシステムに係る建設工事並びにその他の建築工事及び設備工事における設計・工事監理・請負など

■株式会社Kort Valuta概要
会社名 :株式会社 Kort Valuta <https://kortvaluta.com/>
所在地:東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル4F
代表者:柴田秀樹
事業概要:各種カードの発行、企画、管理、運営、スマートリングの開発および販売

トピックス

  1. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  2. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…
  3. セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    主人公の望月美琴が美味しそうな山盛りの料理をひたすら食べる漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」と、…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る