おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

IR活動は、よりオープンな時代へ。企業と投資家をつなぐIR noteマガジン、参加100社突破

update:
   
note株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/275/17890-275-cea49444f8bee9224c1ef39126e0a5bb-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


noteが運営する、上場企業が投資家にIR情報を直接届けるメディア「IR noteマガジン」の参加企業が100社を突破したことをお知らせします。noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションのもと、企業価値の適切な評価につながる情報発信を支援してまいります。

IR noteマガジン:https://note.com/notemagazine/m/m530d4bde968b
IR活動の変化 ―個人投資家との対話強化へ―
2024年の新NISA制度のスタートで、たくさんの個人投資家がマーケットに参加(※)するなか、上場企業のIR活動に変化が起きています。これまでIR活動の中心だった法定開示や機関投資家むけの説明会に加えて、多くの企業が個人投資家を意識したわかりやすい説明や、SNSをつかった情報発信を始めています。東京証券取引所も開示のよい例・わるい例を公表し、情報発信の質を高める取り組みを進めています。こうした動きは、個人投資家の企業理解を深め、より適切な企業価値の評価につながることが期待されています。

2023年3月に創刊されたIR noteマガジンでは、上場企業の経営陣やIR担当者が、決算数値の背景にある具体的なエピソードや、成長戦略の進捗、業界の動きと自社の戦略のつながりなどを発信。業界構造や企業価値への理解につながるため、本マガジンのフォロワー数(読者数)は約2,000名にのぼり、着実に投資家との対話の場として定着しつつあります。

2025年2月にNCD株式会社が参加し、企業数は100社を突破。内訳としてはグロース市場の企業が特に多く、全体の66.7%を占めています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/275/17890-275-8b2494a563e0ada362e7083964401982-822x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加企業の市場別内訳

グロース市場の企業は時価総額の観点などから機関投資家との対話機会が限られるケースも多く、個人投資家への情報発信を強化する動きが見られます。参加企業の中には株式の出来高が前年比18%増加するなど、市場での認知度向上につながった事例も出てきています。

IR noteマガジン:https://note.com/notemagazine/m/m530d4bde968b

※出所:NISA口座の利用状況に関する調査結果(2024年12月20日発表)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20241220.html
企業と投資家をつなぐ情報発信の例
株式会社コンフィデンス・インターワークス
IR noteマガジンを企業統合後(2023年8月~)のコミュニケーションツールとして戦略的に活用。投資家むけの情報発信に加え、社内IRとしても活用することで、経営方針の理解促進と組織の一体感醸成に貢献しています。

https://note.com/ciw_ir

FP&A本部 本部長 青竹様 コメント
「新統合会社として再定義した成長戦略の認知・理解促進を目的に参画いたしました。開示資料の補足説明、Monthly Reportなど、毎記事 数百件単位で閲覧いただき、当上期の出来高は昨対比+18.2%と、低認知・低予算でのIR施策の強い味方です。

また、記事は社内にも共有。『業界特化型のバーティカル人材サービス』という経営方針の浸透、IRの自分事化により、組織の一体感の醸成にも寄与しています。コミュニケーションの溝を埋め、中長期的に応援いただけるファンを1人でも増やせるよう今後も努めてまいります。」
株式会社リアルゲイト
不動産再生事業の魅力を広く伝えるため、代表によるコラム執筆や対談形式の動画コンテンツ出演など積極的な情報発信を行っています。これらの情報を適時開示や個人投資家むけ説明会の情報などとともにMonthly Reportとして毎月まとめ、noteに投稿しています。

https://note.com/realgate

IR室 室長 成瀬様 コメント
「上場直後から『Monthly Report』として毎月のIR活動を中心に投稿しています。適時開示を含め、散らばりがちな情報を整理するのに役立ち、とても助かっています。

また、投資家の皆様から『noteを拝見しました』とお声をいただくこともあり、皆様からの『スキ』に大いに励まされています。」
IR noteマガジンへの参加を希望される企業の方へ
IR noteマガジンでは、参加企業を募集しています。参加をご希望の企業様は下記にお問い合わせください。

https://note-ir.zendesk.com/hc/ja/requests/new
※note株式会社 IRお問い合わせ窓口
note  
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,107万件の作品が誕生。会員数は893万人(2024年11月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 史上初の「青いじゃがりこ」!?見た目が衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    史上初の「青いじゃがりこ」!?衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    2月25日、カルビーの人気商品「じゃがりこ」から、ローソン限定で新しい味が登場しました。「カルビー …
  2. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  3. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…

編集部おすすめ

  1. 突然始まった猫のセクシーショー 妖艶な姿に観覧希望者が殺到
    「近くで観覧したい」「最前列の席はまだあいてますか」Xの投稿にこんな声が寄せられているのは、エキゾチ…
  2. 「NHKプラスにアップグレードされました」 NHKを騙るツッコミどころ満載のメールに注意
    先日、筆者のもとに怪しいメールが届きました。件名は「重要:NHK受信料の支払い情報更新のお願い」。N…
  3. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  4. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  5. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る