おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リハビリテーション病院の業務改善に特化したAIアプリケーションの開発を推進!

update:
   
生和会グループ SDX研究所
臨床現場のニーズに即した独自AIアプリを自社開発



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108080/11/108080-11-0473fbe36478c1641800cf5826f405e3-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIアプリについて

医療法人生和会グループ MR&S有限会社 SDX研究所(本社:大阪府堺市、所長:大門 恭平、以下「SDX研究所」)は、リハビリテーション病院内でのAI活用を効率化し、臨床現場のニーズに即した独自AIアプリを自社開発しています。
医療従事者の業務負担を軽減しながら、病院運営全体の質を高めることを目的とし、関西のグループ病院9施設での検証を皮切りに、外部提供を視野に入れた導入を進めていきます。

■医療現場での課題と目的
課題
・多種多様なマニュアルの確認負担
病院には、日々更新が必要なマニュアルが多数存在し、確認作業が煩雑化しています。
医療の質を維持しながら、効率的に管理することが課題となっています。

・最新エビデンスの収集・分析・共有の負担
根拠のある最新情報の収集・分析・共有には多くの時間と労力を要しています。

・入退院調整の負担
患者の入退院調整業務が複雑化し、業務負担増大に注目しています。

目的
これらの課題を解決し、医療従事者が本来の専門業務に専念できる環境を整えるため、AIを活用したソリューションを導入します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108080/11/108080-11-4865fef98484b771d65d3ce7f51a4f3c-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
課題と目的について

■SDX研究所による開発の特徴
1.臨床現場の声と潜在的ニーズを基にした開発
SDX研究所は、複数のグループ病院と密に連携し、医療従事者から寄せられる要望や運用上の課題を反映しています。ただし、単に要望を取り入れるのではなく、潜在的ニーズを掘り起こしながら開発を進めることで、より現場に即したソリューションを提供します。

2.コスト効率と柔軟性の両立
外部サービスと比較し、必要な機能を厳選することで導入・運用コストを削減。同時に、各医療機関の運用ルールや体制に応じた柔軟なカスタマイズを可能とし、長期的な運用負担を軽減します。

3.ユーザー目線の直感的なインターフェース
医療従事者が日常的に活用しやすい直感的なインターフェースの設計に注力。専門用語や業務プロセスを考慮し、検索や入力の負担を最小限に抑えるUI/UXを実装。マニュアルの更新や情報検索をスムーズにし、現場での即時活用を可能にします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108080/11/108080-11-4aaee8018f64ea5cf74d24f0e9f59127-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDX研究所による開発の特徴

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108080/11/108080-11-d0b7c637dbec8de517ff4b6995ba1bf6-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アプリイメージについて


■今後の展望
関西のグループ病院9施設においてアプリを試験導入し、実際の運用データやフィードバックを収集する検証を2025年6月を目処に開始します。
検証結果を基に使い勝手や機能を随時改善し、システムの完成度を高めるアップデートを継続的に実施。その後、アプリの有効性が確認され次第、全国のグループ病院への展開を進め、さらなる業務効率化を図ります。
最終的には、他の医療機関でも活用できるよう外部提供を検討し、医療現場のデジタル化を広く支援していく計画です。
SDX研究所は、今後も医療現場の課題解決に向け、AIやデジタル技術を活用したサービス開発を積極的に推進してまいります。



<本件に関するお問い合わせ>
医療法人生和会グループ
MR&S有限会社 SDX研究所
所在地 :大阪府堺市堺区南向陽町2丁3番6号
代表者 :大門恭平
E-mail : k_omon@sdxlab.jp
SDX研究所Webページ:https://seiwakai-dx.jp/
SDX研究所Instagram:https://www.instagram.com/dx_seiwakai/
メディぴっく:https://medipic.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  2. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…
  3. セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    セブンコラボの「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」弁当に大食いライターが挑戦!→ドカ食いしたら昇天しかけた

    主人公の望月美琴が美味しそうな山盛りの料理をひたすら食べる漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」と、…

編集部おすすめ

  1. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  2. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  3. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  4. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…
  5. 「ゴジュウジャー」戦闘シーンが格闘ゲームそっくりと話題 見てみたら格ゲーそのものだった
    2025年2月16日から放映開始となったスーパー戦隊シリーズの最新作「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る