おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

科学の街・つくばを拠点とする研究機関が集結!科学技術週間特別イベント開催-ニコニコサイエンスで生配信も

update:
   
つくばまちなかデザイン株式会社
つくばセンター広場で2025年4月12日(土) 開催!つくば市に拠点を構える14 研究機関等 による企画をはじめ、ニコニコサイエンスによる研究者トークリレーも生配信!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-4be57f2f6a415d924338a14c34ab0c10-1804x1084.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
つくばまちなかデザイン株式会社(本社:茨城県つくば市 以下「当社」)は、「SCIENCE & TECHNOLOGYPRE EVENT 2025」の開催情報をお伝えいたします。

科学技術のリアルを体験!研究機関が一堂に会する特別イベントを開催
つくば市は、未来を切り拓く研究機関や大学が集積する日本最大の研究学園都市です。市内には最先端の研究が進められている機関が点在しており、各研究機関が日々生み出す研究成果は社会における重要な役割を果たすだけでなく、その研究の現場や最先端に市民が触れられる機会はつくば市の魅力のひとつとなっています。

また現在、多くの方がつくば市に移住していることから新たな住民が増え、研究機関の存在を知る機会も広がっています。

そこで、科学技術週間※ に合わせ、市内の研究機関が合同で企画・出展する市民向けイベントを開催します。本イベントでは、各機関の研究成果や研究現場を体験できるブースが多数登場。さらに、「ニコニコサイエンス」による生配信も実施し、会場に来られない方もリアルタイムで楽しめます。

※科学技術週間とは、科学技術に関する国民の理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図ることを目的として、毎年4月18日の「発明の日」を含む1週間に設けられているものです。

イベント概要
日  時:2025 年4月12日(土)午前10時~午後3時
会  場:つくばセンター広場、つくばセンタービルco-en(つくば駅徒歩2分)
参 加 費 :無料(一部有料)
主  催:つくばまちなかデザイン
共  催:つくば市
     つくばセンター地区活性化協議会
     つくばサイエンスツアーオフィス
     つくば観光コンベンション協会
後  援:筑波研究学園都市交流協議会
協  力:ニコニコサイエンス 他

公式ページを見る

(1)参加する研究・教育機関等
AIST 産業技術総合研究所 地質標本館室
FFPRI 森林研究・整備機構 森林総合研究所
IIIS 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
JIRCAS 国際農林水産業研究センター
KEK 高エネルギー加速器研究機構
MANA ナノアーキテクトニクス材料研究センター
NIED 防災科学技術研究所
NILIM 国土交通省 国土技術政策総合研究所
NIMS 物質・材料研究機構
QUP 量子場計測システム国際拠点
国立科学博物館 筑波実験植物園
地球科学可視化技術研究所
麹ラボ
筑波技術大学
茗溪学園中学校高等学校 科学部 化学班
茨城県立つくばサイエンス高等学校


(2)プログラム概要
イベントでは大きく4つのプログラムを実施します。
未来をひらけ! ブースエリア
  研究機関が集結し、最先端の研究を体験できるブースが並ぶエリア。
  研究成果やテーマを実際に見て、触れて、学べる!
未来をさきどり! ワークショップ
  技術がもたらす未来の〇〇を、実際に体験できるワークショップ。
  少し先の新技術を体感し、未来の可能性を感じてみよう!
未来をかたる! トークライブ
  研究者たちが次々と登壇し、研究の魅力を熱く語るリレー形式のトークイベント。
  最前線の研究成果から挑戦秘話まで、ここでしか聞けない話が満載!
未来をそうぞう! イマジンスポット
  会場にちりばめられた未来の暮らしや技術に対する「問い」。
  それぞれの問いについて自由に想像し、新しい世界のイメージを共有しよう!

▼未来をひらけ! ブースエリア
研究成果やテーマを実際に見て、触れて、学べる!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-60bf282548261ae32b2e4d59310cd824-916x782.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
化石・鉱物の発掘体験!(おもしろ理科先生)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-08ac6a773bdda3e30b3b4973a850abab-918x790.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みなさんは、生活の中で植物のことを意識したことはありますか?(国立科学博物館 筑波実験植物園)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-4ac18ae9f142137e9abc7b5fba219400-910x770.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
VR地震体験と地震10秒診断で防災意識を高めよう(防災科学技術研究所)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-9777b246217fb00877940ae3d34990d3-914x778.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いろいろな木にふれてみよう!(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-198ef3851b370b27242e0f274fb442f0-912x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アフリカの農業と食の未来を体験できます!(国際農林水産業研究センター)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-01e1f118c14ed8794c2288c6608ae8ad-916x776.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高エネルギー加速器研究機構の名前にもある「加速器」(高エネルギー加速器研究機構/素粒子原子核研究所)

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-10805ece287566832d684ed8678c086e-900x856.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」を体験しよう(国土技術政策総合研究所)
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-686b9c617cf30ce3e348d36bc213d1e0-910x778.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
体験から学ぶ!“視覚障害”と“健康生成”を目指す東西医学(筑波技術大学)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-b78c27b363289304e9a7d153a6fe267f-908x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
科学工作教室「日時計をつくろう!」(つくばエキスポセンター)

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-70a0bb09e6e06e4bfdfec03c39e36bed-906x772.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ぷよぷよ~!ねばねば~!? キラキラスライムを作ろう!(サイエンスツアーオフィス)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-b064e0e0a1943df0f0355022e347b3bc-750x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
太陽の光で色が変わる不思議なビーズを使ってオリジナルアクセサリーを作ろう(茗溪学園 科学部 化学班)
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-c6174aed4df218fb57ff8b03b38770aa-908x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仮想の空間を探検してみよう(ミライデザインパワー株式会社)

▼未来をさきどり! ワークショップ
少し先の新技術を体感し、未来の可能性を感じてみよう!
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-40d61fcb25133b29b32cd804937f4e02-1506x1072.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去と未来をつなぐ新体験ARで古生物を復活させよう!(地球科学可視化技術研究所)
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-4999081c3330dea2b0cc2fe2d11bb73c-908x642.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
つくモビ」を使ってみよう(シェアリングサービス「つくモビ」)

▼未来をかたる! トークライブ
最先端の科学技術や研究の成果を、第一線で活躍する研究者や専門家が語る!

未来を切り拓く最新の研究や技術についてここでしか聞けない貴重な話を、
ぜひ会場やオンライン配信で体感してください!
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-d4f373c8e37237ffeb2da71075afada2-2180x872.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開催日時: 2025年4月12日(土) 11:00~14:00
会場: つくばセンタービル co-en内 特設ステージ
住所: 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F co-en
観覧: 無料・事前予約不要(会場の席に限りがありますので、お早めにお越しください)
▼未来をそうぞう!イマジンスポット
数年後、私たちが暮らしている未来は、どんな世界になっているのでしょう?
科学が進歩し、私たちの暮らしは日々変化しています。

空飛ぶクルマは当たり前?
ペットと会話できる時代が来る?
100年後の地球はどんな姿?

会場のあちこちに 「未来への問い」 が書かれた箱が散りばめられています。
気になる問いを見つけたら、 そのこたえを想像して、みんなに共有してみてください。

未来を創るのは、あなたの想像力!
さあ、 イマジンスポット で未来の世界を創造してみましょう。

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80773/23/80773-23-04dcba2f129e3cf14911101085e5ae03-808x616.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【つくばまちなかデザイン株式会社について】
つくばまちなかデザイン株式会社は、令和3年4月1日につくば市と地元企業が共同出資して設立した、つくばの中心市街地のにぎわいを創出し、ここにしかない魅力あるまちに変えることを目指す、まちづくり会社です。
会 社 名:つくばまちなかデザイン株式会社
所 在 地:茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F
代表取締役:内山 博文
設立年月日:2021年4月1日
事 業 内 容:
・パブリックスペースを活かしたにぎわい創出事業
・働く人を支援する場co-en運営事業
・周辺開発者や不動産所有者に向けたコンサルティング事業
・つくば中心市街地にて活動するステークホルダーを支援する事業
・公共施設や駐車場管理運営事業
・ロボット配送の運営事業
・つくばセンター地区活性化協議会事務局運営
・その他イベント支援や実施等
WEBサイト: https://tsukumachi.co.jp

【本イベントの問合せ先】 
つくばまちなかデザイン株式会社 担当:武田
電話番号:029-869-7229 メールアドレス:info@tsukumachi.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ネット上の「性犯罪マップ」に待った 個人情報保護委が指導

    ネット上の「性犯罪マップ」に待った 個人情報保護委が指導

    個人情報保護委員会は4月3日、性犯罪の加害者として報道された人物の情報をウェブ上で公開していた「性犯…
  2. 焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    株式会社第一興商が運営する飲食店ブランド「DK DINING」は4月2日、居酒屋チェーン「楽蔵」の「…
  3. リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    料理研究家・リュウジさんが、4月2日にYouTubeを更新。「世の中の全てのパパとママへ」と題し、自…

編集部おすすめ

  1. コスモスが謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因
    ドラッグストアチェーン「コスモス」は4月4日、松原インター店(大阪府松原市)の従業員が、隣接する飲食…
  2. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった
    マイニンテンドーストアで行われる「Nintendo Switch2」本体の予約抽選。応募できる条件の…
  3. 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    銚子電鉄が4月3日、銚子電鉄線の愛称を「犬吠崖っぷちライン」にすることを発表しました。エイプリルフー…
  4. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  5. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る