おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

あなたはベッド派?それとも布団派?子育て世代にアンケート!ベッドと布団の使いやすさ徹底調査

update:
   
株式会社インテリアオフィスワン
株式会社インテリアオフィスワン(本社所在地:埼玉県さいたま市)は、未就学のお子様をお持ちの方を対象に、「子育て世代におけるベッドと布団の使いやすさ」に関するアンケート調査を実施しました。



小さなお子様のいるご家庭では、お子様の成長とともに寝具を見直すタイミングが訪れます。ベッドと布団のどちらを選ぶかは、生活スタイルや使用感、確保できるスペースの広さにも影響するため、悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、子育て世代の皆さんに「あなたの家庭にぴったりの寝具スタイル」を探るアンケートを実施し、それぞれの方の選択や体験を伺ってまとめました。ベッドと布団とで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

【アンケートの概要】
●対象者:未就学のお子様をお持ちの方
●対象人数:500名(男性310名、女性190名)
●調査期間:2025年1月27日~2月5日

本アンケートでは、以下の項目についてお伺いしました。
・現在使用している寝具
・ベッドを選んだ理由
・布団を選んだ理由
・ベッドの良さ
・布団の良さ
・ベッドの不便なところ
・布団の不便なところ
・現在の寝具に満足しているか
・寝具を買い替えるならベッドか布団か
・ベッドから布団への変更を検討しているか
・布団からベッドへの変更を検討しているか
・次に寝具を選ぶ際、重視するポイント


では、アンケートの結果を詳しく見ていきましょう。

■現在使用している寝具
「Q1.現在、どのような寝具を使用していますか?」の質問に対し、結果は次のようになりました。」の質問に対し、結果は次のとおりとなりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-9da397bff938317aad65c312a90e0bda-2472x893.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全体の約60%の方が「ベッド」と回答し、「布団」との回答を大きく上回りました。「布団」は約20%にとどまったほか、「ベッドと布団の併用」という回答も15%ありました。

■ベッドを選んだ理由
「Q2-1.“ベッド”と答えた方へ ベッドを選んだ理由は何ですか?(最もあてはまるものをお選びください。)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-a4f96440f919e4d13db4a43b0eefc51a-2458x773.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ベッドを選んだ理由としては「寝心地の良さ」が半数以上を占め、次いで「身体へのサポート」「起き上がりやすさ」という回答が多い結果となりました。

これらからは、部屋のレイアウトや高級感、インテリア性などよりも、健康面や体調面を重視する人が多いことがわかります。

■布団を選んだ理由
「Q2-2. “布団”と答えた方へ 布団を選んだ理由は何ですか?(最もあてはまるものをお選びください。)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-94ee3b500726c538ef2dc7774b6117c9-2446x1139.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


布団を選んだ理由としては「小さな子どもと一緒に使いやすい」が最も多く、全体の30%余りを占めています。

そのほか「コストを抑えたい」「部屋を広く使いたい」「掃除やメンテナンスが簡単」「収納がしやすい」という回答も、全体の10~20%程度ありました。布団を選択しているご家庭では、実用的な面を重視する傾向があるのかもしれません。

■ベッドの良さ
「Q3-1.“ベッド”と答えた方へ ベッドの良さを教えてください(最大3つまで選択可能)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-c48eb2ffa6087711894f1b57466af91f-2430x1138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ベッドの良さとしては「寝心地が良い」「身体のサポートがしっかりしている」「起き上がりやすい」という回答が上位を占めました。やはり健康面を重視する意見が多く見られます。

また、10%程度の人は「見た目の高級感」「インテリアとしての雰囲気」と回答しており、家具の一つとしてベッドを見ている人もいることがわかります。

一方で、布団と同様に「子どもと一緒に寝やすい」という回答もありました。

■布団の良さ
「Q3-2.“布団”と答えた方へ 布団の良さを教えてください(最大3つまで選択可能)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-76e7437e025394d1221de7a32e1df121-2469x1136.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


布団の良さとしては「小さな子どもと使いやすい」という回答が最も多く、次いで「使わないときに片付けられ、スペースを確保できる」「移動や配置替えがしやすい」という回答が多く見られました。

布団ならではの実用的な良さを挙げる回答が多い一方で、6%の人が「寝心地が良い」と回答しており、ベッドと同じく、布団に寝心地の良さを感じる人もいることがわかります。布団もベッドも、自分の身体に合ったものを選ぶことが大切といえるでしょう。

■ベッドの不便なところ
「Q4-1.“ベッド”と答えた方へ ベッドの不便なところや課題はありますか?(最大3つまで選択可能)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-9f164eddeb3477fb32259c22d63a5b30-2481x1130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ベッドの不便なところとして、全体の30%ほどの人が「場所を取ってしまう」と回答しました。また、「移動や配置替えが難しい」「メンテナンスが手間」という回答も多く見られます。「簡単に干せないのでダニ等が心配」という衛生面での不便さを挙げる回答もありました。

ベッドは大きく、場所を取る家具であるため、そのサイズや重さに不便を感じてしまうのは仕方のないことかもしれません。

■布団の不便なところ
「Q4-2.“布団”と答えた方へ 布団の不便なところや課題はありますか?(最大3つまで選択可能)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-d6ab3f97848f2a7685b03b53ca146055-2481x1133.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


布団の不便なところとして最も多かったのは、「メンテナンスが手間」という回答でした。布団干しやカバーの洗い替えなどを面倒に感じている人が多いことがうかがえます。

また、「毎日の上げ下ろしが手間」という回答も多く、敷きっぱなしにできない布団ならではの課題が見えてきます。
「小さな子どもと一緒に寝ると踏まれる」という回答もありました。布団には先述したように「小さな子どもと一緒に使いやすい」という良さがある一方で、こういった不便さもあることがわかります。

■現在の寝具に満足しているか
「Q5.現在の寝具に満足していますか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-5c9a3a5dd7c3822de6a84b8c301c9264-2481x1143.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在の寝具に満足している人は、「とても満足している」「まあまあ満足している」を合わせると全体の80%以上にのぼります。多くの人が現状に満足しており、満足していないと感じている人は20%に満たないという結果になりました。ベッドと布団のどちらにするか、最初にしっかりと検討された方が多いものと推測されます。


■将来的に寝具を買い替えるなら
「Q6.将来的に寝具を買い替えるとしたら、どちらを選びますか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-7ed2029381bae911a603bbd806a0f8ba-2481x1140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


将来的に買い替える予定の寝具に関する質問では、「ベッド」と回答する人が「布団」の約4倍にのぼりました。

一方で、「どちらも検討中」と回答した人も、全体の4分の1近くいます。寝具という大きな買い物をするにあたって、慎重に考えているご家庭が多いのでしょう。

■ベッドから布団への変更を検討しているか
「Q7.ベッド使用中の方へ ベッドから布団に変更を検討していますか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-c3d67192043324b7ea7e4bc8fd5348ef-2481x1131.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ベッドを使用中の人のなかで、布団への変更を検討している人は47%、検討していない人は53%という結果になりました。ベッドの使用に満足している人が多いことがうかがえます。

■布団からベッドへの変更を検討しているか
「Q8.布団使用中の方へ 布団からベッドに変更を検討していますか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-6b30ba7a6b4bda6c9e94107de2f3b723-2481x1140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


布団を使用している人のなかで、ベッドへの変更を検討していると回答したのは70%以上で、検討していないという回答を大きく上回りました。

先の質問で、布団の良さとして最も多かったのは「小さな子どもと使いやすい」という回答でした。そのため「子どもが成長したらベッドに買い替えたい」と考えている人が多いのではないかと推測されます。

■次に寝具を選ぶ際、重視するポイント
「Q9.次に寝具を選ぶ際に、特に重視したいポイントは何ですか?(最大3つまで選択可能)」との質問に対し、結果は次のようになりました。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/9/90491-9-043676032d65aabc56b882c74e2bd8e6-2481x1140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この質問には、多様な回答が寄せられました。そのなかで最も多かった回答が「サイズ」で、全体の半数以上にのぼります。日本の住宅事情を考えると、部屋の広さに対して大きなベッドを置くのは難しいでしょう。しかし、十分な広さのベッドを選ばなければ良質な睡眠を得られません。サイズを重視したいという意見には、納得する方も多いのではないでしょうか。

次に多かったのは「価格」で、全体の半数近くの人による回答でした。ベッドは安い買い物ではないため、価格を重視したいという意見もよくわかります。

「身体へのサポート機能」という回答も42%ありました。これは健康を重視する姿勢の表れでしょう。健康な暮らしは良質な睡眠から始まります。そのことを感じている人が多いのかもしれません。


■まとめ
今回は寝具選びに関するアンケートで、現在使用している寝具、ベッドと布団の良さや不便なところなど、さまざまな意見を調査しました。

アンケートの結果からわかったことは、次のとおりです。
・ベッドと布団では、ベッドを使用しているご家庭が多い
・ベッドの良さとして「寝心地の良さ」を挙げる人が圧倒的に多い
・布団の良さとして「小さなお子さんと一緒に使いやすい」ことを挙げる人が多い
・現在の寝具に満足している人は80%以上
・将来的に布団からベッドへの変更を検討しているご家庭は70%以上
・反対に将来的にベッドから布団への変更を検討しているご家庭は47%程度
・次に寝具を選ぶ際に重視したいのは、サイズ・価格・身体へのサポート機能


ベッド派、布団派、どちらのご家庭も寝具を慎重に選んでいることでしょう。重視するポイントは人それぞれで、同じご家庭でも時とともに変化していきます。

寝具選びの答えは1つではありません。今後買い替えを検討される際に、納得のいく寝具選びができるよう、今回のアンケート結果を参考にしてみてはいかがでしょうか。

■関連記事:【アンケート調査】未就学児を持つご家庭のベッド選びのポイントとは?購入のタイミングや重視する基準を徹底解説!

詳細を見る


会社概要
会社名 :株式会社インテリアオフィスワン
本社  :〒330-0801 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビルディング1階
事業内容:家具・インテリア製品の企画・開発・販売
代表者 :代表取締役社長 阿比留 亮
設立  :2003年(平成15年)12月18日
資本金 :10(百万円)
コーポーレートサイト : https://www.i-office1.co.jp
公式販売サイト : https://www.i-office1.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「gooニュース」27年の歴史に幕 6月18日をもって終了

    「gooニュース」27年の歴史に幕 6月18日をもって終了

    ポータルサイト「goo」が3月31日、ニュース配信サービス「gooニュース」を2025年6月18日を…
  2. 「通知バッジ」に偽装した広告

    「通知バッジ」に偽装、巧妙化するサポート詐欺の新手口とは?

    何気なく広告をクリックすると、大音量とともに突然現れるエラー画面。これは詐欺広告を入り口にした「サポ…
  3. パスワード何だっけ!?iPhoneに入力したWi-Fiパスワードを再確認する方法

    パスワード何だっけ!?iPhoneに入力したWi-Fiパスワードを再確認する方法

    いつぞや入力したWi-Fiのパスワードも、1回入力したら覚えておくことはあまりないですよね。ただ、別…

編集部おすすめ

  1. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす
    歌人の俵万智さんが3月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、手作りの桜あんぱんの写真を公開し…
  2. あいだいろ描き下ろし続編ティザービジュアル
    人気コミック「地縛少年花子くん」のTVアニメ第2期「地縛少年花子くん2」の続編が、2025年7月より…
  3. 松屋のデビルチキン
    カレーの本場といえばインドを思い浮かべる方が多いですが、実はお隣の国「スリランカ」にも独自のカレー文…
  4. ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    約7000万年前に海の食物連鎖の頂点に君臨したとされる肉食の爬虫類、モササウルス。巨大な口を持ち、獲…
  5. 「リズム天国」「トモコレ」完全新作発表にザワつくSNS「ありがとうしかない」
    3月27日に配信された「ニンテンドーダイレクト」にて、シリーズ完全新作となる「リズム天国 ミラクルス…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る