おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と(一社)全国清涼飲料連合会が共同宣言

update:
   
一般社団法人全国清涼飲料連合会


 一般社団法人全国清涼飲料連合会(会長:本庄大介、以下略称:全清飲)は全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会(会長:崎田裕子)と3月28日、共同宣言を行いました。
 「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」は、食品ロスの削減に向け、令和元年度から「食べきり運動(おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動)」に賛同する事業者と共同宣言により連携を図っており、その第4弾、6番目の事業社としての共同宣言となります。

 ペットボトルの有効利用、特にボトルtoボトルを進めていくためには回収品質の向上が課題です。自動販売機横に設置してある回収ボックスにおいて飲み残しがあるペットボトルが散見され、リサイクルの弊害となることが課題でした。
 昨年の3月以降、飲料空容器内の飲み残しも食品ロスとしての活動を開始。「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」の主旨に賛同し、また全清飲の取り組みにも支援をいただき、連携した活動を実施して参りました。

 具体的には「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」のHPにて、全清飲の啓発コンテンツ「減らそう『食品ロス』・減らそう『飲み残し』」と題した”自販機横にある箱はゴミ箱じゃないよ!リサイクルボックスです。「食品ロスである飲み残し」を含めた異物の投入削減に向けた、リサイクルボックス”の正しい使い方を掲示して頂いております。  今回の共同宣言により、より多くの消費者の皆様へ食品ロス削減の啓発を進めていく予定です。
- 事業者名: 一般社団法人全国清涼飲料連合会
- 事業者概要:・清涼飲料水製造企業の会員ならびに関連する業界の賛助会員で構成される、清涼飲料水の業界団体。
・飲み残し削減の啓発によりペットボトルリサイクル率の向上を目指しており、食品ロス削減にも寄与している。
- 飲み残し削減の啓発によりペットボトルリサイクル率の向上を目指しており、食品ロス削減にも寄与している。・食べきり運動および飲み残し削減の普及・啓発に関すること
・食べきり運動および飲み残し削減の推進に関する取組みの企画・立案に関すること
・食べきり運動および飲み残し削減の推進に関する取組みの情報発信に関すること
・その他食品ロス削減の推進を図るための活動に関すること
- 主な連携内容「食べきり運動」および「飲み残し削減」を連携して啓発
- 共同宣言日(宣言日当日にプレスリース予定)令和7年3月28日 ※書面による共同宣言になります。

【参考】全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会について
○概 要
・平成28年に福井県の呼びかけで設立。
・「食べきり運動」の趣旨に賛同する地方公共団体によるネットワーク。
・広く全国で「食べきり運動」等を推進し、以て3Rを推進すると共に、食品ロスを削減することを目的としている。
・設立以降、毎年10月30日に「食品ロス削減全国大会」を消費者庁・環境省・農林水産省の共催の元で、開催自治体と共に主催している。
○会 長
 崎田 裕子氏(3R・資源循環推進フォーラム副会長)
○会員数
 47都道府県 401市区町村(令和7年2月時点)
○事務局
 福井県エネルギー環境部循環社会推進課
【参考】事業者との共同宣言について
・令和元年度から2年度にかけて、イオン株式会社、株式会社セブン&アイ・フードシステムズ、ワタミ株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、ロイヤルホールディングス株式会社と共同宣言を行い、協議会会員自治体と事業者の連携を推進しており、今回は4度目の発表となる。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130940/16/130940-16-c8742e57ab304ebfac4dae5af9f2d70a-800x1132.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分県でスーパーマーケット「トキハインダストリー」などを展開する株式会社トキハインダストリーが3月3…
  2. 「gooニュース」27年の歴史に幕 6月18日をもって終了

    「gooニュース」27年の歴史に幕 6月18日をもって終了

    ポータルサイト「goo」が3月31日、ニュース配信サービス「gooニュース」を2025年6月18日を…
  3. 「通知バッジ」に偽装した広告

    「通知バッジ」に偽装、巧妙化するサポート詐欺の新手口とは?

    何気なく広告をクリックすると、大音量とともに突然現れるエラー画面。これは詐欺広告を入り口にした「サポ…

編集部おすすめ

  1. 東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
    社会福祉法人「賛育会」が3月31日、「赤ちゃんの命を守るプロジェクト」を始動。同会が運営する賛育会病…
  2. 東京都リーフレット「Jアラートが聞こえたら」
    東京都総務局は3月28日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設の新規指定を発表した。これは武力攻撃やミ…
  3. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2025年3月31日より、パーク全域でフリーWi-Fiサービス「U…
  4. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす
    歌人の俵万智さんが3月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、手作りの桜あんぱんの写真を公開し…
  5. あいだいろ描き下ろし続編ティザービジュアル
    人気コミック「地縛少年花子くん」のTVアニメ第2期「地縛少年花子くん2」の続編が、2025年7月より…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る