おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

一般社団法人自治体DX推進協議会、「庁内デジタル格差の解消と業務効率化」セミナーに協力  ~参加者特典「令和5年度 自治体DX意識・実態調査」レポート本編を進呈~

update:
   
一般社団法人自治体DX推進協議会


一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX、以下「当協議会」)は、当協議会の賛助会員である株式会社マイナビ(マイナビニュースTECH+)および株式会社ジチタイワークスが共同で開催するオンラインセミナー「庁内デジタル格差の解消と業務効率化」に協力します。
自治体職員のDXに対する意識差やデジタル活用状況の格差といった、多くのDX担当者が抱える課題に対する解決策を提示します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/161/132312-161-88157c57420d2a9410ece88f7f6bd3bb-737x387.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
庁内デジタル格差の解消と業務効率化セミナー

セミナー概要
開催日時: 2025年5月14日(水)
開催時間:13:00~16:10
開催形式: Zoomによるオンライン配信
参加費: 無料
対象: 全国のDX担当課の自治体職員

開催背景
株式会社ジチタイワークスが過去に開催したDXセミナーでは、「他課との連携方法」「新しいデジタルツールに忌避を示す職員への対応」「職員間のデジタルリテラシーの差」など、DX推進における様々な課題が自治体職員から報告されています。このような庁内デジタル格差の解消は、多くのDX担当者にとって重要な課題となっています。
本セミナーでは、これらの課題に対する具体的な解決策として、自治体での先進事例と民間企業のソリューションを紹介し、自治体におけるDX推進のヒントを提供します。

協力背景
株式会社マイナビは一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)の賛助会員として、自治体のデジタル化推進を積極的に支援しています。当協議会は「自治体と協働し、デジタル変革(DX)の波を地域全体へと広げる」というミッションのもと、自治体のDXに関する課題抽出から解決方法を一緒に考え、体制構築、運用サポートまで伴走型支援を行っています。

今回のセミナーテーマである「庁内デジタル格差の解消と業務効率化」は、当協議会が実施したアンケート調査でも多くの自治体が抱える課題として挙げられており、当協議会のミッションである地域全体へのDX推進において重要な要素となっています。本セミナーは両者の連携による自治体DX支援の一環として開催され、当協議会の知見を活かした特典の提供を通じて、より多くの自治体職員のDX推進を支援します。

お申込み方法
詳細・お申し込みについては、以下のウェブサイトをご覧ください。 [セミナー申込ページ URL]
※当協議会からの案内で申し込まれた方には、「令和5年度 自治体DX意識・実態調査」のレポート(本編)を無料で提供いたします。

お申込みはこちらから

※申し込みフォーム内のアンケートにて「自治体DX推進協議会からの案内で知った」を選択された方が特典対象となります。


本セミナーについてのお問合せ
株式会社ジチタイワークス
担当:中島 愛梨
TEL:092-716-1480 E-mail:seminar@jichitai.works

本セミナー協賛ご希望の企業様のお問い合わせ
株式会社マイナビ
コンテンツメディア事業本部 営業・制作第1統括本部
E-mail:w.is_sales@mynavi.jp



申し込み特典「令和5年度 自治体DX意識・実態調査」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/161/132312-161-935e45053ffe8643954de5ea4368a998-340x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和5年度 第一回 自治体DX意識・実態調査 をまとめたGDX会報誌
「令和5年度 自治体DX意識・実態調査」は、全国の自治体を対象に当協議会が実施した調査で、自治体におけるDX推進の現状、課題、成功事例などを包括的にまとめたレポートです。

自治体のDX担当者が直面している課題や取り組みの傾向、他自治体との比較など、DX推進に役立つ貴重なデータを収録しています。本セミナー参加者の方々の今後の取り組みに役立つ情報として、特別に提供いたします。(ページ数:198ページ)

※申し込みフォーム内のアンケートにて「自治体DX推進協議会からの案内で知った」を選択された方が特典対象となります。

※本年5月に第二回「令和7年度 自治体DX意識・実態調査」を実施予定。



調査目的
本調査は、自治体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進・発展に向けて、以下の実態を調査することを目的としている。

(1)自治体DXの状況
(組織体制、研修等の取組、外部人材登用、予算、分野別の推進状況等)
(2)自治体DXに係る意識や期待
(現状に対する評価、課題、外部人材への期待等)
以上の調査により自治体DXの実態と意識を詳細に把握することで、今後の更なる推進に向けて具体的な課題感や展望を持ち、各課題に対する対応策の立案に役立てるものとする。

調査内容
本調査は、自治体におけるDXの推進状況の実態や意識状況について詳しく把握するために、選択式と記述式の設問を組み合わせて、61項目の問を設定。
 自治体DX実態調査(48)
 自治体DX意識調査(13)
自治体DX意識調査のQ28~Q48「各ジャンルにおけるDXの進捗度合いについて」は、
総務省が定義するジャンル分けに基づき、20分野毎にDXの進捗度合いを調査。
「地域社会のデジタル化に係る参考事例集【第2.0版】(総務省)」

DXの進捗度合い調査 対象20分野
1 地域活性化 2 住民生活 3 消防・防災 4 医療・福祉・健康 5 子育て 6 公衆衛生 7 環境 8 労働 9 農林水産業 10 商業・工業 11観光 12交通 13土木・インフラ 14文化・スポーツ 15教育 16デジタルデバイド対策 17地域におけるデジタル人材の育成 18孤独・孤立対策 19キャッシュレス 20ローカル5G

回答業況
 都道府県 発信数 47 回答数 4 (8.51%)
 市・区 発信数 815 回答数 197 (24.17%)
 町 発信数 743 回答 219 (29.48%)
 村 発信数 183 回答数 61(33.33%)
合計 発信数 1788 回答数 481(26.90%)※
※郵送の無記名自治体1件を除く。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=sVQL_Cu1t80 ]
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)は、自治体のデジタルトランスフォーメーションを推進し、地域社会の持続可能な発展を目指す団体です。各自治体と協働しながら、デジタル技術を活用した地域課題の解決やイノベーション創出を支援しています。

地方自治体と事業者の架け橋となり、デジタルトランスフォーメーションを通じて地方創生を加速するパートナーシップの場を提供します。お気軽にお問合せください。

本プレスリリースについてのお問い合わせはこちらから
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX) 事務局
電話番号:03-6683-0106 メールアドレス:info@gdx.or.jp
https://www.gdx.or.jp/contact/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    ChatGPTに酷似した「ChatGTP」がApp Storeに出現 課金必須のそっくりアプリに注意

    OpenAI社の対話型AIアプリ「ChatGPT」に酷似した、「Chat“GTP”」なる名前のアプリ…
  2. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  3. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…

編集部おすすめ

  1. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  2. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  3. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  4. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  5. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る